ジャパン・レストラン・ウィーク2011で,洋食界の草分け「たいめいけん」に行ってきました。
ジャパン・レストラン・ウィーク実行委員会/株式会社ぐるなび主催のイベントに招待され,日本橋の「たいめいけん」に行ってきました。
RICOH GXR A12 50mm
世界一の美食が楽しめる街,それは,ミシュラン掲載の三つ星店舗数がパリを超え世界一になった東京です。
ジャパン・レストラン・ウィークは,多くの人々が,食事の楽しさを享受し,世界中の美味が集結する食文化の発信基地である日本の誇るべき食文化を世界に発信するグルメフェスティバル。もともと「レストラン・ウィーク」は,アメリカ・ニューヨークで20年以上にわたる歴史のある食の祭典です。日本では2010年の夏,2011年の春と開催され,これが3回目になります。
今回の開催期間は,2011年8月5日(金)~8月28日(日)<24日間>
たいめいけんは,昭和6年4月(1931年)創業の洋食屋さんの老舗です。
僕も,子どもの頃,父に連れてきてもらった覚えがありますが,その年代の人たちにとっては,とても大切な思い出に残るレストランとして,時代の象徴とも呼べる有名店なのだと思います。
そんな中,このジャパン・レストラン・ウィークのフェスティバルの一環として,「たいめいけんで,ブロガー限定の試食会が開かれたというわけです。お招きいただき,ありがとうございます。
今回のジャパン・レストラン・ウィークでは,オフィシャルビールがアサヒの「熟撰」になるようです。
暑かったので,ゴクゴクいきたいところだったのですが,ほら,写真も撮らなくちゃいけないし,せっかくのお料理も味わいたかったので,チビチビいきました(笑)。
今回「たいめいけん」から提供していただいたのは,『「日本橋 架橋100周年ウィーク」たいめいけん3代目コース』
とのこと。日によってメインの食材や皿数は変更されることがあるのこと。
↓
<左上>アナゴのテリーヌ
<中央>ツブ貝とエスカルゴのフリカッセ
<左下>新さんまの瞬間燻製あぶり焼き
<右下>稚鮎のベニエ タルタルソースとカシスのソース
RICOH GXR A12 50mm
<右上>赤ピーマンのムース。
アナゴのテリーヌには,夏らしくさっぱりとしたゴボウが巻かれていました。まわりの皆さんの反応を見ていると,ツブ貝とエスカルゴのフリカッセが柔らかくて味がよくしみていて美味いと好評でした。ぼくも,すべて,ペロッと食べちゃいました。
ビーツ(赤カブ)の冷製ポタージュスープ
ハロウィンのジャックオーランタンのオリジナルは,ビーツだったんですよね。
こんなところで,会えるなんて!
いや,スープで頂くのは初めてなのですが,冷たくてあっさりしていて,でもコクがあって,見た目も鮮やかで,美味しかったです。センターのサワークリームのちょっぴりの塩味が,また食欲をそそります。
香川県産 本日釣り上げた天然石真鯛のポワレ プールブランソース
真鯛も美味しかったのですが,下にひいてあったキャベツの味付けがなかなか。
で,ここで,たいめいけんの名物料理「オムライス」が出てくるのですが,
SIGMA DP2s
なんと,たいめいけん三代目シェフの茂出木 浩司さんが登場です。
単にご挨拶…というわけではなくて,オムライスの実演が始まりました。
SIGMA DP2s
いやぁ,お見事!
早いだけじゃなくて,当たり前ですが,出来上がりも美しいですね。
強火とはいえ,カセットコンロで,これですからね。
ブロガーさんの中から,作ってみたいという方にシェフ直々にご指導も。
SIGMA DP2s
これは,嬉しいし,楽しいし,記念になりますねー!
ちなみに,たいめいけんのフライパン,オムライス専用の特別仕様だそうです。
重さとか,縁の立ち上がりの角度とか,厚みとか,考えられているんでしょうね。
場所は,3階の宴会場スペースだったのですが,こんな大きなフライパンも飾られていました。
一度だけテレビのために使われたことはあったようです。
「でも,放送に使ってもらえなかったんですよね…」と茂出木さん,ぽつりと(笑)。
目の前で茂出木シェフ自らが作ってくれたオムライスが,続々と運ばれてきます。
いい色です。卵も特別仕様のもの3つ使ってます。
もうね,チキンライスだけでも,相当美味しいんですよ。
で,トロトロ半熟卵のオムライスにデミグラスソースと,とろっとろに煮込まれた牛肉を。
絶品でした。
手前は,ココナッツスイカ。上がスイカのジュレで下がココナッツプリン。
もう少し,甘みを加えて,スイカの香りをおさえても良かったかな。
アイスはヨーグルトとキャラメルナッツ。ナッツリッチでした。
ごちそうさまでした!
名称 ジャパン・レストラン・ウィーク 2011 サマープレミアム
開催エリア 東京・横浜・大阪・京都・神戸
開催期間 2011年8月5日(金)~8月28日(日)<24日間>
提供価格 期間中,参加レストランが定額料金で特別メニューを提供
ランチ:2,100円(税込・サ別)
ディナー:5,250円または7,350円(税込・サ別)
Familyランチ:1,050円(税込・サ別※12歳以下のお子様に限ります)
Familyディナー:2,100円(税込・サ別※12歳以下のお子様に限ります)
この夏のジャパン・レストラン・ウィーク2011には,どうやら中身が何種類かあるようで,上記のサマープレミアムを始めとして,ミシュランガイド2011,ボンヌ・プテイット・ターブル・東京,日本橋 架橋100周年記念ウィーク,ジャパン・レストラン・ウィーク 2011 品川サマーなど,それぞれに参加店が,定額料金でそのお店が趣向を凝らしたお料理を頂くことができます。
ジャパン・レストラン・ウィークを通じて,今まで行ってみる機会がなかったような多くのレストランが気軽に体験できるので,家族と,仲間と,「外食」の新たな発見を楽しんでみてはいかがでしょう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 全てがプレミアムな「銀座焼肉 seigou」(2024.03.11)
- 上質な空間で最高の焼肉ディナー。六本木「PONGA PREMIUM」 (2023.11.19)
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
「DP2s」カテゴリの記事
- 塩船観音寺のつつじまつりを,たっぷり撮ってきたよ。(2017.05.07)
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に行くよ!(2015.07.28)
- dp0 Quattroも見られたよ。CP+ 2015 シグマブース(2015.02.15)
- 上野フォトウォーク 2014 秋(2014.11.26)
- 大涌谷(2014.09.18)
コメント