人情味あふれる横浜・大口通商店街・納涼夜店2011
いつもテニスやカメラ・写真関係でお世話になっている丁稚さんが「かやぎや」さんを営む,横浜随一の商店街「大口通商店街」の納涼夜店のお祭りに,お邪魔してきました。
PENTAX K-7 + SIGMA 24mm 「かやぎや」店内にて
ほら,世の中大型ショッピングモールばかりになりつつあるところで,地元のお客さんの目線で,しっかりと商売を続けているこういう商店街,ホッとするんですよね。
で,日ごろのご愛顧に感謝して,お客さんのために赤字覚悟のイベントを,年に一度ではなくて,かなり頻繁にやっていらっしゃるこの「大口通商店街」。いやぁ,一度行ってみたかったんですよね。
さらには,ニコ動やテレビ,ライブでも活躍中のNICOLEのお二人,ぐり子さんと馬琴(まこと)さんが,一緒に夜店をまわって下さるというとってもプレミアムな企画になりました。ちょうど写真集も発売されたばかりですね。
みんぽすのWillViiを通じて,僕らモノフェローズは,「取材」という形で,各店舗がお客さんに喜んでもらえるように趣向を凝らした夜店の数々を楽しませて頂くことに。
ありがとうございます!!
↓
SIGMA SD1 + 17-50mm (JPEG撮り)
お天気は,晴れ!お客さんの入りは,もうこれ以上無いくらいの大混雑。
そりゃぁそうですよ,夜店で出ているものすべて出血大サービスなんですから。
お客さんも大喜びです。
もうね,見くびってました。ごめんなさい。
イメージとしては,中央の大通りをちょっと閉鎖して,その中で縁日をやるのかな…とか思っていたのですが,
もう,ほぼ全てのお店が,通りに夜店を出しているんですよ。
この熱意,お客さんの食いつきぶり。
大口通商店街,愛されていますね。
だからこそ,「しっかりお返しをしないと」って心意気になるんでしょうね。
お客さんと商店街の相思相愛のバランス。まわりの小規模の商店街は,うらやましいでしょうね。
いや,駅ナカのショッピングモールだって,これを見たら,悔しがると思います。
SIGMA SD1 + 17-50mm (JPEG撮り)
風船の帽子屋さんも大盛況。
行列のできていない夜店なんて,ありませんでしたよ。
慣れた手さばきで,でも,たぶん普段の3倍のスピードで,できあがっていく焼き鳥。
地元の商店街が,大型のショッピングモールに対抗していくのは,それはちょっとやそっとの努力ではかなわないと思います。でも,この「大口通商店街」のみなさんを見ていると,地元で頑張ってきたという自信と情感に訴えること,そして価格なんでしょうね。
SIGMA SD1 + 17-50mm (JPEG撮り)
だって,地元で楽しくお得にお買い物ができたら,やっぱり,毎日通うのは,こっちでしょ。
言葉で言うのは,簡単ですが,ここまで来るのに,相当大変だったと思いますし,商店街の方向性やとりまとめも含んで,これからもまだまだ大変なことはあるのかもしれません。
地元じゃないけど,ほんと,おおぐち通商店街に来られて良かった。
子ども達も,大人も,毎年の,この納涼夜店を楽しみにしているのが,存分に伝わってきますし,僕らもお店の方々の元気を分けてもらいつつ,また来たいなって思っちゃいますもの。
人情味あふれる「大口通商店街」のみなさんの,地域を盛り上げていく取り組み,微力ながら応援したいなぁ。
SIGMA SD1 + 17-50mm (JPEG撮り)
馬琴さんが,「ホッピー,シャリキンで飲みたい…」と言ったかどうかは,定かではありませんが,ココが地元の商店街だったら,帰りに,ちょいと一杯のつもりで…なんてことになりそうです。いや,これは僕の話です(笑)。
モノフェローズ・WillViiが誇る浴衣美女さんたちも加わり,記念撮影。
PENTAX K-7 + SIGMA 24mm
丁稚さん,今回も,本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
すべての賞品,商品もはけて,にぎやかな真夏の「大口通商店街」の夜も更けていくのでありました。
| 固定リンク
「K-7」カテゴリの記事
- 深川八幡祭りに,ぐぐっと寄ってみた。(2014.08.18)
- 夜の「あしかがフラワーパーク」の藤も,みごとだった。(2014.05.08)
- スペシャルなハンバーガーに圧倒された。群馬県・太田市BONNAROO(ボナルー)(2014.05.07)
- 群馬・「おおた芝桜まつり」で,ネモフィラと鯉のぼりを堪能してきた。(2014.05.06)
- ガトー フェスタ ハラダの最高級ラスク「グーテ・デ・ロワ ソレイユ」を食べてみた。(2014.02.22)
コメント