« 2011年の「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」は,9月6日~11月3日 | トップページ | 原音の感動をフルレンジで伝えるウッドコーンスピーカー Victor「EX-AR9」 »

オールドレンズがRAWでも撮れる!「GXR MOUNT A12」

いよいよ,ライカMレンズなどが,GXRに装着できる拡張ユニット「GXR MOUNT A12」,発売になります。

GXR New M mount Unit
CP+2011にて

フィルム一辺倒なんてユーザーが,ちょっとデジカメも使ってみようか…と思わせるような,新しいユニットです。
GXRユーザーとしては,もっとユーザー数増えて欲しいですからね。

レンズを持っているヒト向けの「GXR MOUNT A12」のモニター募集も始まっています。

GXR New Unit for M Mount

撮像素子はAPS-Cサイズ相当(23.6×15.7mm)有効画素数1,230万のCMOSセンサー。28mm 50mm A12ユニットにも使われているのと同じものです。

これまでリコーは,レンズとセンサーの組み合わせが決まっていることで,高画質,高性能が達成できるのが,ユニット式のGXRのメリットだとしてきましたが,これは,ライカMマウント互換のバヨネット式レンズマウントを備えた,GXR初のレンズ無しユニットです。マウントアダプターを利用すれば,ライカMマウントレンズ以外のオールドレンズもつけられます。

フォーカルプレーンシャッターと電子シャッターを装備。

本体側とユニット側,SDカードに,ユーザーがレンズ名とF値を入力できるようになっていて,これがEXIFデータとして画像データに反映されます。RAW撮りはもちろん,動画(1,280×720ピクセル)も撮影可能です。

もちろん,デジカメができる以前からのレンズ対応ですから,フォーカスも露出もマニュアルになります。このあたりも,オールドレンズとフィルムで撮影されているヒトの気持ちをくすぐりそうですね。

発売は9月9日

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


リコー「GXR MOUNT A12」の価格・ショップ・在庫検索(楽天)
RICOH GXR MOUNT A12(amazon)
※amazonは,8月6日現在,品名と内容を取り違えていますので,ご注意を。

|

« 2011年の「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」は,9月6日~11月3日 | トップページ | 原音の感動をフルレンジで伝えるウッドコーンスピーカー Victor「EX-AR9」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オールドレンズがRAWでも撮れる!「GXR MOUNT A12」:

« 2011年の「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」は,9月6日~11月3日 | トップページ | 原音の感動をフルレンジで伝えるウッドコーンスピーカー Victor「EX-AR9」 »