« コダワリとワリキリ。NEC 「LifeTouch NOTE」試用レビュー | トップページ | 2011年のハロウィンのキーワードは、「絆」。ファンシーショップ8月20日号 »

ITmedia スマートテレビ研究所 第一回 シンポジウムの会場に行ってきました。

Smarttvlabosympr0016317

昨晩開催された,ITmedia スマートテレビ研究所 第一回 シンポジウムの会場に招待されました。

USTREAMとニコニコ生放送で同時生中継されていたので,ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。

出演者は,ジャーナリストの乙武 洋匡さんが司会進行を,AV評論家でITジャーナリストの本田 雅一さん,デジタルメディア評論家の麻倉 怜士さん,ITジャーナリストの松村 太郎さん,女優でガジェッティーヌな,いとう まい子さん。

「スマートテレビ」って,ご存知でしたか?
どうやら「スマートフォン」と同じく,テレビのジャンル名のようです。

ITmediaの事前の調査によると「知っている人」が30%,「知らない」と答えた人が70%。
僕も,今回の話を聞くまでは,「知らない」方の人でした。

コンセプトとしては,まだまだ固まっていないもののようです。
なので,「未来のテレビ」としての「スマートテレビ」ってどうなるといいかな?ってことを考える公開シンポジウムです。

ふかわりょうが,「テレビは終わった。」というのなら,次に来るのは,どんなものなんだろ?
インターネットがもうそれに替わっているような気もするんだけどね。
テレビとネットの融合だけじゃダメなんだろうな。

まぁ,スマートテレビって,どんなものか,その一端を見せてくれたのが,本田さん。

ブーメランのような操作で,スマートフォンで表示された動画を,テレビでひょいと表示。こんなスマートフォンとの連携もできちゃうのが,スマートフォンの機能の一つのようです。

いとう まい子さん

生放送中のアンケート結果 で,スマートテレビで,「可能性が広がる」が過半数。 「必要ない」は、1/4とのこと。 もともと受け身のテレビだからね~。
ともあれ、スマートテレビは、ネットワークにつながっていることが、大前提のようです。

本田 雅一さん
自宅でホームAVネットワークを構築しているヒトは,本田さん(ITmediaの事前のアンケート)によると41%とのこと。母集団がよくわからないけど、そんなに多いかなぁ?

乙武 洋匡さん

リアルタイム性と視聴者参加型…ってあたりが,スマートテレビのイメージかなぁ。
特定の出演者だけ録画編集してくれる機能は,ニーズがありそうだね。

テレビやレコーダーをインターネットにつないでいるヒトは,ITmediaの調べによると,69%。逆に言うと,デジタルガジェットに興味がありそうなヒトが見るサイトで,31%のヒトがまだ繋げてないってのは,現時点でも相当敷居が高いか,つまらなそうにみえるんじゃないのかな。

すでにあるデータ放送とスマートテレビの違いは,リアルタイム性とインタラクティブなところ。

松村 太郎さん

実は僕らが座っていた席からは,出演者のみなさんの声が良く聞こえなくて,松村さんツイートで冷静に内容をまとめていただけたので,流れについていくことができました。ありがとうございます。

麻倉 怜士さん

全国民がスマートテレビのターゲットだと,麻倉さん。双方向性が,スマートテレビならではの楽しみ方。 とはいえ,受け身は楽だからねぇ…。

でもツイッターユーザーだったら,すでにインターネットとテレビはもう十分につながってるように思いますよね。たぶん,そうでないひとを,取り込めるのが「スマートテレビ」のあり方なんでしょうね。
需要を生み出すための,「スマートテレビ」のあるべき姿を探すのであれば,今後このスマートテレビ研究所も,ちょっとつらくなりそうです。 テレビは,どうなると面白くなるかを考えないとね。

この生放送を見てないようなヒトにリーチできなきゃ,ホントの「ありかた」はわからないんじゃない?
でも,そういうヒトは,今のままのテレビで何がマズイの?って答えになりそう。

本田さん曰く,「スマートテレビの「キー」は,クラウドにどう対応していけるか」…ってことは、けっきょくパソコンになっちゃうんじゃないのかな。

日本での「スマートフォン」の可能性は,既得権益やら著作権保護の関連で,相当,アメリカに遅れをとってしまっているので,そのあたりの焦りもあるんだろうなと思いました。

でも,この放送を見て,ツイートにも参加しているヒトには,すでにスマートテレビが実現しちゃってるような気もするんですよね,コンセプトとして。

集合写真

ということで,無事放送終了です。
こういう場に来るのは,初めてだったので,楽しかったです。
いとうまい子さん,とってもかわいかったし。

この記事の写真は,すべてRICOH GXRで撮ったのですが,放送が始まる前に触ってたら,麻倉怜士さんにいきなり話しかけられて,ビビりました。GXRを使っている人を初めて見たそうですよ!
関係者の方、ぜひアプローチを!

シンポジウムが終わった後も,ちょっと寄ってきて下さって,デジカメはPENTAXの小さいのを使っていらっしゃるそうな。 じゃ、いいか,とちょっと思ったのは,内緒。

お招きいただき,ありがとうございました。

第2回もあるそうですよ。次回は,もうちょっとつっこんだ内容になるかな。
テレビを捨てた僕でも,復活させたくなるような「スマートテレビ」期待しています。

「スマートテレビ」のFBページはこちら

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« コダワリとワリキリ。NEC 「LifeTouch NOTE」試用レビュー | トップページ | 2011年のハロウィンのキーワードは、「絆」。ファンシーショップ8月20日号 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ITmedia スマートテレビ研究所 第一回 シンポジウムの会場に行ってきました。:

« コダワリとワリキリ。NEC 「LifeTouch NOTE」試用レビュー | トップページ | 2011年のハロウィンのキーワードは、「絆」。ファンシーショップ8月20日号 »