名古屋コーチン三昧の宴。新橋・玉家
新橋って駅前から街中まで,客引きに何度となく引き留められて,面倒な感じですよね。
誰かと一緒に来て,決めたお店がないと,ひっぱられて,けっきょくがっかりして帰る…というような。
さすがに,最近は,食べ物レビュー系のサイトやブログが揃ってきましたので,事前に予習をしておく余裕さえあれば,あまりひどい目には遭わなくなってきていますが,それは,そういうツールが使えるヒトならではというのも現実かな。
あまり安いお店だと,まぁそれはそれで存在意義はあるんだろうけれど,けっきょくしわ寄せは人件費と材料費に。美味しく思えても,中身がなんだか怪しいかな?と想いながら飲み食いするのも,精神衛生上悪いし…
なんて思う今日この頃ですが,Kite's FieldのKiteさんに誘って頂き,そんな新橋で,リーズナブルに美味しいものを頂く会が,各所でご活躍されているブロガーさん達とご一緒させて頂き,楽しんで参りました。
場所は,繁華街にあるKFCを左折,しばらく行ったすし好の角を右折。
こんな提灯が階下に置かれているお店。
「新橋 玉屋」さん。
ホームページは,もうすぐ開設される予定,Twitterももうすぐ,たぶん。
↓
知らなきゃ,こんなディープなところまで,絶対来ないよね。
雑居ビルの奥まで,ぐぐっと進みます。
で,冒頭の写真の提灯とのれんが「新橋 玉屋」の入り口。
横長の,カウンターとテーブル4つほどのこぢんまりしたお店です。
「新橋 玉屋」のオススメメニューを出して頂きます。
新鮮なキュウリと大根スティックを…,
くぅーっ,美味いよ。
だいたいね,野菜がおいしいお店は,間違いないです。
そして名古屋コーチン
ヤキトリ! じゃーん!!
串盛りには,いろいろなパートのお肉が。
生ビールが進みます。
名古屋コーチンの手羽先と手羽元
塩で食べさせるところが,また,肉の味を楽しめていいですね。
ビールがますます,進みます。
薄切りの鶏肉をまずは,しゃぶしゃぶ。
鍋の形が,ほんとに「ちりとり」みたいですね。
ひゃー,美味しそう!
いや,美味しかったんですけれどね。
鶏鉄板。全て雄鶏のみのコダワリ。名古屋コーチン美味いよ~!
タマネギにもよく甘辛のタレがしみていて,ホクホクしながら食べます。
続いては,もう一つの鍋へと。
「白濁したスープなんて,ぐつぐつ煮ればいいんだから,あんなの手間じゃないよ。
こんな透明なスープを,手間暇かけて作るのが,大変なんだってば。」
と,大将。
そう,「水炊き」です。
こちらでも,後から少し白濁したスープも加えられ…,
コラーゲンたっぷりの清濁合わせたダプルスープの鶏しゃぶです。
これまた,ほっぺたが落ちそうになるくらい美味しい水炊きができあがりました。
でね,大将の栗本さん,スキンヘッドなんだけど,人なつっこくて,いい人。
声も良い。
なんでも,俳優さんとミュージシャンをやってらっしゃるとのこと。連ドラにも出演。
ライブも舞台も定期的に開催しているようですよ。
接客は,関西風の飲み込むタイプですが,やわらかく,でも芯は熱く。
創業10年以上だそうです。なんかこのお店,面白いですよ。
鶏の胸肉の昆布〆のお寿司。
牛の寿司とかは,食べたことあるけど,酢で締めた鶏のお寿司,これもかなりイケます。
で,さっきの水炊きの,具からたっぷりエキスが出たスープ,どうなるの?
って,聞いたら
雑炊に仕上げてくれました。
うどんもあるそうです。
もうみんなお腹いっぱいなハズなのに,他のお料理も十分美味しかったのですが,これが本日の最高傑作!
「玉家マジック!」
みるみるうちに,どんどんなくなっていきます。
店名の由来をお聞きしたところ,
「玉家」の「玉」は,お母様から一文字いただいたとのこと。
「屋」じゃなくて「家」にしたのは,「家族」や「家」を大切にしたいという気持ちから,だそうです。
ちょっとじーんと来ちゃいました。
新橋で,「安心して人を連れて来られる美味しいお店」を続けたいと大将。
うん,こんな美味しいものが4,5千円で食べられるなら,何度でも来ますよ。
ごちそうさまでした!
関連ランキング:和食(その他) | 新橋駅、汐留駅、内幸町駅
| 固定リンク
« 2011年の夏,親子でオススメの写真展「海獣たちとにらめっこ」銀座・RING CUBE | トップページ | コンパクトにしようと思いつつも,カメラバッグは多少は入る方がいい。プラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント