« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

大満足の櫃まぶし。名古屋「一冨士」

Hitsumabushi Ichifuji

せっかく名古屋に行くのなら,僕の場合,もう,そこでのお食事は,「ひつまぶし」って決めてます。
京都に行く時も,途中下車しちゃうくらい(笑,大好き。

で,今までは,万人向けな「あつた蓬莱軒」か,雰囲気からして玄人向けな老舗「いば昇」か…なんて思っていたのですが,名古屋のプロでもあるSAIKA先生に教えて頂いたのがこのお店,「一冨士」。

伏見駅で降りてすぐそば。
佇まいは,ビジネス街の大通りに面した,ごく普通に見える日本料理店。
知らなければ,「あ,うなぎもやってるのね」位で,通り過ぎちゃいそうなほど。

続きを読む "大満足の櫃まぶし。名古屋「一冨士」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉県いすみ市 かぼちゃフェスタ 2011の日程

Isumi Kabocha Festa 05

どこがオフィシャルサイトなのかちょっとわからないのですが,こちらで,今年の「かぼちゃフェスタ」の日程が出ていました。

かぼちゃフェスタ2011 in いすみは,
日 時:2011年10月22日(土)
会 場:土楽の里
お問合せ:土楽の里 0470-87-6126 または いすみ市観光協会へ

続きを読む "千葉県いすみ市 かぼちゃフェスタ 2011の日程"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ハロウィンイベントを笑顔で満たすためのお手伝い。名古屋「堀商店」

名古屋で、ハロウィングッズを扱う、玩具、文具問屋さんの「堀商店」さんにお邪魔してきました。

IMGP7739.JPG

堀商店さんは,ハロウィン,運動会,子供会・幼稚園のイベントやバザーに,コスチュームや衣装,さまざまなグッズ,子どもが喜ぶお菓子,ファンシー文具,雑貨や景品などを,びっくりするくらい低価格で販売している卸問屋さんです。問屋さんではありますが,一般のお客さんも,普通にお店に来て購入することができます。

@HAMACHI こんにちは!弊社、店頭ディスプレイがようやく完成いたしました!是非、取材がてら遊びにいらして下さい!byナルセ
Sep 07 via webFavoriteRetweetReply


こんなふうに,たまたまTwitterで、ナルセさんからフォローして頂いたのが、直接のきっかけだったのですが、「堀商店」さんは,ここ数年のハロウィングッズを扱うショップのディスプレイフォトコンテストで優勝するなど、ハロウィンへかける情熱は、並々ならないことは僕も認識していて、いつか行ってみたいショップだったのです。

IMGP7727.JPG
(お店の許可をいただき,店内の撮影をしています)

もしかしたら,まさか東京から新幹線に乗ってお店まで来るとは思っていらっしゃらなかったかもしれませんが(笑),タイミング的には,まさに、渡りに船だったのです。

続きを読む "ハロウィンイベントを笑顔で満たすためのお手伝い。名古屋「堀商店」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TRICK or TREAT!! 2011 HALLOWEEN BE@RBRICK

「メディコム・トイ」のBE@RBRICKシリーズより、2011年のハロウィーン仕様のBE@RBRICKが発売されます。


TRICK or TREAT!!2011 HALLOWEEN BE@RBRICK

BE@RBRICKは,テディ・ベアをプラスチック製のブロック型フィギュアにしたもので,頭,腕,足などが,独立したパーツで組み立てられていて,それぞれが動かせるようになっています。

続きを読む "TRICK or TREAT!! 2011 HALLOWEEN BE@RBRICK"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きかんしゃトーマスのパーティパレード~ハッピー・ハロウィン~ 2011

富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)で,きかんしゃトーマスのテーマパーク「トーマスランド」のハロウィンイベントとして「トーマスのパーティパレード~ハッピー・ハロウィン~」を10月1日(土)から期間限定でオープンします。

トーマスのパーティパレード~ハッピーハロウィン~」は,人気アトラクションを期間限定でハロウィン仕様にリニューアル。

続きを読む "きかんしゃトーマスのパーティパレード~ハッピー・ハロウィン~ 2011"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都夢の島熱帯植物館「ハロウィン・パーティー2011」

J-Pumpkin Patch 01

夢の島熱帯植物館で,今年もハロウィンイベントが始まりました。
月曜日休館
入館料は,
《個人》 一般/250円 65歳以上/120円 中学生/100円

ハロウィン・パーティ2011
夢の島名物・おばけカボチャ展示。今年もハロウィンにちなんで、茨城県常陸大宮市で作られた
50~100キログラムにもなる巨大なおばけカボチャを約50個展示。

開催期間
9月23日(金)~10月30日(日)

時  間
9:30~17:00 ※最終入館16:00

続きを読む "東京都夢の島熱帯植物館「ハロウィン・パーティー2011」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RICOH GR DIGITAL IV東京・先行体験イベントに行ってきました。

先日発表されたばかりの,RICOH GR DIGITAL IVの先行体験イベントに,行ってきました。

たまたまTokyo Photo 2011に行っているときに,Twitterのタイムラインで,先行体験イベントのことがツイートされていて,助かりました。

場所は,南青山の外れにある「MODAPOLITICA」。六本木からもほぼ一直線だったので,歩いて行きました。表参道からだと,かえってわかりにくいかも。PENTAX Qの時みたいに,人通りの多い,新宿高島屋の下のスペースでもよかったんじゃないかと…(笑)。

で,16時半位に行ったのですが,GRD 4,触りたい放題,聞き放題でした。

最初に結論から言ってしまうと,
RICOH GXR A12 28mmユニットの代替になります。

続きを読む "RICOH GR DIGITAL IV東京・先行体験イベントに行ってきました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キッザニア東京「HALLOWEEN2011」の日程とコンテンツ

こどもが主役になって,お仕事が体験できる街「キッザニア東京」(ららぽーと豊洲内)で,10月25日(火)から31日(月)に,ハロウィンにちなんで「HALLOWEEN 2011」が開催されます。
キッザニアのキャラクター「ウルバノ」,「ビータ」,「バッチェ」がハロウィンの仮装をして,お客様をグリーティング!

続きを読む "キッザニア東京「HALLOWEEN2011」の日程とコンテンツ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道旭川産のカービング用ハロウィンかぼちゃ,今年も販売開始です。

個人的にも,いろいろとお世話になっている「アシル北海道」さんから,今年もハロウィン用のパンプキンが,9月26日から発売されるとのお知らせ。

見つからなかったら,
パンプキンカービング用のハロウィン用かぼちゃを検索。


ハロウィンのかぼちゃは,彫ったら,たぶん2,3日でカビが生えてくるので,カービングは,イベントの直前がオススメ。

カービングをしたことがない方は,今年こそ,チャレンジしてみてはいかがですか?

彫り方は,とっても簡単。ハロウィン・ジャパン・インフォにも,載せているので,参考にしてみて下さい。


≪販売中≫ジャック・オ・ランタン用ハロウィンかぼちゃ《北海道旭川産》ハロウィンかぼちゃ SSサイズ

ハロウィンかぼちゃの栽培は北海道旭川市でかぼちゃ一筋数十年のベテラン農家の方に栽培してもらい,スタッフが直接畑に行ってかぼちゃを収穫して,手で一つ一つ洗浄⇒乾燥しているという徹底ぶり。
ハロウィンのイベントを行う2~3日前に商品が届くよう,配達希望日を調整してくれます。

続きを読む "北海道旭川産のカービング用ハロウィンかぼちゃ,今年も販売開始です。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10コマ/秒の連写可能なミラーレス一眼「Nikon 1 V1」,「Nikon 1 J1」

ニコンから,レンズ交換式のミラーレス一眼デジタルカメラ「Nikon 1 V1」と「Nikon 1 J1」が発表されました。


Nikon 1 V1 薄型レンズキット(ブラック・ホワイト)


Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

続きを読む "10コマ/秒の連写可能なミラーレス一眼「Nikon 1 V1」,「Nikon 1 J1」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

埼玉県加須市「奇彩ハロウィン2011」

エリア系のハロウィンとしては,貴重な早めのハロウィンイベント,埼玉県加須市の「奇彩ハロウィン」の日程が発表されています。

今年で4回目となる「奇彩ハロウィン2011」は,
10月2日(日)に開催されます。

続きを読む "埼玉県加須市「奇彩ハロウィン2011」"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

第7回秋の収穫祭おだわらハロウィンin竹の花

第7回秋の収穫祭おだわらハロウィンin竹の花

日時:2011年10月29日(土) 10:00~16:30
小雨決行 荒天翌日
   
会場:おだわら竹の花通り メイン会場 パーキングイシダ

エントリー料金 
仮装コンテスト又はスタンプラリー参加の方
当日エントリー・・・1人200円
事前エントリー・・・1人150円

【受付期間】
10月初旬~10月28日(金)まで

続きを読む "第7回秋の収穫祭おだわらハロウィンin竹の花"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

室内でのスナップのコツを学ぶRICOHコンパクトな撮影実践講座パーティ編。お酒も入るよ!

楽しいパーティーを,コンパクトカメラで,素敵に撮影するコツを学びましょう。という目的で開催された「室内でのスナップのコツを学ぶ撮影実践講座パーティ編」。

party snap
RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5

ワークショップの主催は,リコー・リングキューブ

で,講師の先生は,この方。
piece x2
「ワイルド」かつ「はにかみ」成分あり,でも頼れるお兄さんな鹿野貴司さん。カメラ雑誌やイベントなどでもご活躍中ですが,最近では,RICOH PXのカタログ写真を撮られたそうですよ。

「コンパクトでも,一眼でも,基本はそれ程違いはありません」
「覚えておくと,どちらでも応用できることがたくさんあるので,この機会に楽しみながら,学んでいきましょう。」

場所は,ブラッスリー銀座ライオン 銀座松坂屋別館店。
「飲み」「食べ」のワークショップなんて,リングキューブ,始まって以来みたいですよ。
講師の先生も,とっても適切な方が選ばれたような気がします(笑)。

smoked salmon
もうすでに,お料理もいくつか並んでいて「マテ」状態ですが,まずは,講義編から。
参加者は,20名ほど。僕は,RICOH GXRを持って行きました。
貸し出しでもGXRやGRがありましたが,こんなにたくさんのGXRを一度に見たのは初めてです。

taking dish
で,女性がGXRを持っていると,グッと来ますね。ステキです。

RICOHのGXRのA12は,APS-Cサイズで,コンパクト機としては,かなりボケ味が楽しめるカメラなのですが,パーティなど,人がたくさん集まっている写真を撮るには,センサーサイズがより小さい方が,被写界深度が浅くなるので,適していることもあるとのこと。
コンパクトは,広い範囲で,ピンぼけしにくい。
なるほど〜。


以下,シカノ大先生のお言葉(と,僕の感想など)

続きを読む "室内でのスナップのコツを学ぶRICOHコンパクトな撮影実践講座パーティ編。お酒も入るよ!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ラグナシアハロウィン2011の日程とコンテンツ

ラグーナ蒲郡のテーマパーク「ラグナシア」で開催されるイベント「ハッピーハロウィーン」がスタート。

Lagunasia Halloween09-20

日程は,9月17日から11月7日まで。

続きを読む "ラグナシアハロウィン2011の日程とコンテンツ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココだけシチリア!「トラットリア シチリアーナ・ドンチッチョ」

気が置けない仲間とシチリアに行ってきました。
行ったことないけど(笑)。

Don Cicco pasta
RICOH GXR A12 50mm

渋谷の「トラットリア シチリアーナ・ドンチッチョ」です。

イタリアンではなくて,シチリアン。
東京だからこそ,できるコンセプトなのかもしれないけれど,このお店,すごかった。

続きを読む "ココだけシチリア!「トラットリア シチリアーナ・ドンチッチョ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AFが速くなって,手ぶれ補正機構がついただけじゃない,リコー「GR DIGITAL IV」

リコーのデジタルカメラのフラッグシップである,コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」の最新機種「GR DIGITAL IV」が発表されました。

今年のCP+のリコーブースの「シークレット・トーク・ライブ」に参加された人は,プレジデントの湯浅さんの言葉に,今年出るってわかっていただけに,今か,今か…と,首を長くして待っていたことでしょう。

かくいう僕は,RICOHのコンパクトはいろいろと使ってきている割に,GR DIGITALだけは,まだ手を出していませんでした。

なぜかって?
ストイックすぎて,使いこなせる自信が無かったからです。
ええ,ホントに。

で,とうとう,今度の「GRD4」は,歩み寄ってくれましたよ。

続きを読む "AFが速くなって,手ぶれ補正機構がついただけじゃない,リコー「GR DIGITAL IV」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハロウィン・タウン in コザ(Halloween Town in KOZA)) 2011の日程

沖縄県初の街ぐるみイベント「ハロウィン・タウン in コザ2011」の日程が発表されています。

期間は,2011年10月15日(土)〜30日(日)と,2週間以上のロングラン!

アメリカのクラシカルなダウンタウンの風情もあるKOZAで,ハロウィン。
いいですねー!

しかも,今年は,沖縄県で一番古いアーケードを持つ?「一番街商店街」が,お化けの本拠地になるそうです。
こわ〜!

続きを読む "ハロウィン・タウン in コザ(Halloween Town in KOZA)) 2011の日程"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

USオープンテニス2011優勝者(覚え書き)

テニスのグランドスラムの最終戦,ニューヨークで行われたUSオープン(ハードコート),911のテロから10年ということで,いろいろな想いも受けつつ,無事,全日程を終了しました。

女子シングルス決勝は,第9シードのサマンサ・ストーサー(オーストラリア)が,調子をぐんぐん上げてきていた第28シードのセリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)を,6-2,6-3のストレートで退け,ストーサー自身初となるグランドスラム優勝を達成。

ストーサーは,ダブルスプレーヤーのイメージが強かったのですが,2009年以降,シングルスでメキメキと頭角を現して,2度目のグランドスラム決勝でとうとう,グランドスラムのタイトルをひとつ手にしました。オーストラリア人女性としては,実に31年ぶり。

今年の女子のグランドスラマーは,3人が初優勝。波乱の女子シングルスランキングを象徴しています。

続きを読む "USオープンテニス2011優勝者(覚え書き)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「満月」と「Q」で遊ぶ。

明後日発売の02 STANDARD ZOOMを使わないと,大した大きさには,月はとれないんですが,きっとPENTAX Qユーザーのかなりの方が,昨日の中秋の名月と,今晩の十六夜の月,撮られたのではないかと思います。

たぶん,どんなに頑張っても,ピクセル等倍で,

Q16th moon
十六夜(いざよい)の月 PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME(Photoshopでトリミング・オリジナルファイル)

こんな感じだったのではないかと思います。

撮り方のコツは,01 STANDARD PRIMEだと,フォーカスリングを回すと拡大表示できるので,拡大表示されている間に,最も月の輪郭と模様が見えるところを撮る感じかな。まわりに雲があるときは,そちらに焦点を合わせても,けっこういけます。要は,「無限遠」にすること。シャッタースピードは,1/1000 , ISO 125 露出補正は-2.0EV NDフィルターONにしてます。モードは,TV(シャッター優先)。

まぁ,せっかく撮ったのだから,ちょっと遊んじゃえということで,

続きを読む " 「満月」と「Q」で遊ぶ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士フイルムFinePix F600EXRの超解像ズームで,中秋の名月を撮ってみた。

富士フイルムのFinePix F600EXRをお借りしています。

14685-275-243036

いろいろと前機種からバージョンアップしていて,使いやすく,キレイに撮れるのですが,ちょっと驚いたのが,「超解像」ズーム。

言っちゃえば,「デジタルズーム」なのですが,「超解像」って言ったって,今まで巷に出ていた「超解像」と同じで,ぼんやり,ノイズ乗りまくりのデジタル風で,まぁ,ズームできましたよ…ってくらいなもんかと思ってたのですが,

まぁ,見てください。
x1 24mm
FinePix F600EXR 広角端 24mm(35mmフィルムカメラ相当)

x15 360mm
FinePix F600EXR 望遠端 360mm(35mmフィルムカメラ相当)

まぁ,24mmから360mmって,このサイズのコンデジでは,かなり守備範囲が広くて,もうこれで十分すぎるくらいなのですが,ここから,「超解像ズーム」というインテリジェントなデジタルズームを使って,もう一声。

x30 720mm
ノイズもなく,くっきり,すっきり。ね,すごくないですか?!
30倍の720mm相当です。
僕は,これをみて,ちょっと感激しました。
このサイズで見る限りは,光学ズームと,遜色ないですよね。
さらに拡大しても,今までのデジタルズームの域を超えちゃってます。ちなみに,オリジナルファイルも。

FinePix F550EXRまでは,普通のデジタルズームでしたが,この超解像ズームは,使えますね。

FinePix F600EXRのデジタルズームは,モードによって,拡大率がちょっと違っていて,

EXR Autoモードの超解像ズームは,最大約2倍(光学15倍と併用して最大約30倍)
EXR Autoモード以外の超解像ズームは,最大約3.4倍(光学15倍と併用して最大約51倍)

とのこと。
せっかくなので,超解像ズームで,中秋の名月を撮ってみました。

続きを読む "富士フイルムFinePix F600EXRの超解像ズームで,中秋の名月を撮ってみた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東ハトのハロウィンお菓子「キャラメルコーン・魔法の国のマロン味」,「ポテコ・魔法の国のミートソース味」

ハロウィンといえば,お菓子。

最近は,ハロウィンのシーズンに合わせて,いろいろな商品が出てくるようになって,ついつい手に取ってしまいます。

まぁ,たいていは,いつもの定番商品の容器や包装をハロウィンの季節限定で変えただけのモノが多いのですが,中身も期間限定だと,楽しさとレア感をかなり煽られますよね。

東ハトは,昨年に引き続き,
「キャラメルコーン」と,ポテトリングスナック「ポテコ」に,ハロウィンの季節だけの限定フレーバーを登場させました。

続きを読む "東ハトのハロウィンお菓子「キャラメルコーン・魔法の国のマロン味」,「ポテコ・魔法の国のミートソース味」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年も盛りだくさん!プートのハロウィーンパーティ2011・エネルギーの収穫祭(鈴鹿サーキット)

3歳から楽しめる鈴鹿サーキットのテーマパークで,今年も「プートのハロウィーンパーティ」が開催されます。

イベントは,「こころを癒す」,「からだを元気にする」,「おなかを満たすメニュー」と,3本立て。

期間は,2011年9月17日(土)〜11月3日(木・祝)

ハロウィンで元気を持ち帰ろうという楽しいイベントが,たっぷり用意されています。

続きを読む "今年も盛りだくさん!プートのハロウィーンパーティ2011・エネルギーの収穫祭(鈴鹿サーキット)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スリランカ・フェスティバル(Sri Lanka Festival) 2011

今年で8回目になるスリランカ・フェスティバル2011に行ってきました。

Sri Lanka Festival at Yoyogi park
PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME

場所は,代々木公園のイベント広場。
本日,9月11日まで開催しています。

続きを読む "スリランカ・フェスティバル(Sri Lanka Festival) 2011"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原宿表参道のハローハロウィーンパンプキンパレード2011の開催日

1983年から始まった,日本のハロウィンパレードの中でも老舗中の老舗の「ハローハロウィーンパンプキンパレード」の日程が発表されています。

Hello Halloween Pumpkin Parade 2010 -08

29回目の今年は,2011年10月30日(日)
11:00〜17:00 (パレード 13:00〜)
に開催予定。

パンプキンパレード・お菓子ラリー等への参加方法など詳細は,後日発表されます。

続きを読む "原宿表参道のハローハロウィーンパンプキンパレード2011の開催日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜景で「PENTAX Q」

近頃,東京には夜景がなくなったとお嘆きの諸兄へ。

ありましたよ,良い場所が。

IMGP0234
PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME (C) Disney.

そう,最近ディズニーハロウィーンには,夜のパレードやイベントがないので,もう帰ろうっかなぁ…と思っていたところ,ちょうど始まったのが,エレクトリカルパレード。

IMGP0225
(C) Disney.

最初に,エレクトリカルパレードを見たのは,30年以上前です。
「テーマパークは,夜だよね!」ってくらい,もう,感動しまくったのを今でも覚えていますが,最近は,新しいキャラクターも加わって,にぎやかに,より精細かつゴージャスになっているんですね。

写真をクリックすると,黒バックで表示されます。戻るのは,ブラウザの「戻る」で。ぜひ,お試し下さい。

なんだか,毎年1回は,ディズニーランドに来ているのに,ずいぶんエレクトリカルパレードを見ていないような気がします。気のせいですけれど。

IMGP0280
(C) Disney.

これで,感度は,自動設定ですけれど,これ,ISO3200ですって!

続きを読む "夜景で「PENTAX Q」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都・北山ハロウィン2011のスケジュール

エリア系のハロウィンイベントとしては,日本のハロウィンイベントの代表格の「北山ハロウィン
たぶん,今年は14回目なはず。の北山ハロウィン。

今年の北山ハロウィンは,10月29日(土)開催です。

X2_7fac998
フライヤーの第一弾があがってきました。


続きを読む "京都・北山ハロウィン2011のスケジュール"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディズニーハロウィーン2011 TDL全身仮装のみなさん

ディズニーハロウィーン2011が,9月4日(日曜日)からスタートしました。
最初の2日は,お天気が今一つだったのですが,昨日は,朝から夕方までは,雨に降られることもなく,ときどき青空も広がる一日でした。

ハロウィンイベントが始まって最初の火曜日に,僕も東京ディズニーランドに行ってきました。

IMGP7168.JPG

元気いっぱいの彼女達。「七人の小人」のハズなのですが,よく数えてみると6人しかいないところは,ご愛敬ってことで。ドナルドとデイジーさんにも,加わって頂きました。見ているだけで,ニコニコしてきちゃいます。
拡大 
オリジナルファイルは,ご本人様のみお持ち帰り可ということで,よろしくお願いします。
ありがとうございます!!

続きを読む "ディズニーハロウィーン2011 TDL全身仮装のみなさん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PENTAX Qを,食べてきた。

IMGP0208
PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME

なんとなくこの記事が気になっていて,で,国立新美術館の「ワシントン・ナショナルギャラリー」展も,ちょっと気になっていて,ちょうどQも持っていたので,行ってみました。

ワシントン・ナショナルギャラリーの絵画展は,とても良かったよ。
印刷されたものじゃ絵の具の厚み,筆の運び,それらのエッジに部屋の光が乗るところなんて見られないもんね。もしかしたら写真撮る時のヒントにもなるような,ならないような…。
いや,きっとなるはず!

で,お目当ての「Q」は,こちらにありました!
IMGP0193
PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME
2Fのサロン・ド・テ ロンドです。

続きを読む "PENTAX Qを,食べてきた。"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

SIGMA SD1も RAW撮り推奨ですね。

SDIM0070
SIGMA SD1 17-50mm JPEG撮り

Makoto-O-guchi-hoppy(SDIM0070edited)
SIGMA SD1 17-50mm RAW現像

先日の大口通商店街の納涼夜店で,実は,WillViiから,あの超弩級のデジタル一眼レフカメラ「SIGMA SD1」を,短時間お借りすることができました。せっかくなので,実写付きショートレビューを。

12698-275-241313

家に帰ってパソコンの画面を確認するまでは,どんなものが撮れているのかちょっと伝わりにくいところは,僕がもっている唯一のSIGMAのカメラDP2sと,同じ感じではあるのですが,RAWで撮った方が,仕上がりがとてつもなくキレイになる(こともあるの)も一緒でした。

何枚か,比較写真を上げておきます。

続きを読む "SIGMA SD1も RAW撮り推奨ですね。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京ディズニーランド「ディズニーハロウィーン2011」本日スタート!

TDL-Halloween2007-03
(C) Disney.

東京ディズニーランドのディズニーハロウィーン2011が,いよいよ本日よりスタートします。

本日から1週間(〜9月10日)と最後の1週間(10月25日〜31日)は,全身仮装OKなので,今日のランドの園内は,たくさんのプリンセス,ミッキー,ミニー,海賊など,ディスニーキャラクターになりきったゲストの皆さんにお会いできますね(小学生以下のお子様は毎日,全身ディズニーキャラクターになりきった仮装で入園可能)。期間中,仮装Photoコンテストも開催されます。

続きを読む "東京ディズニーランド「ディズニーハロウィーン2011」本日スタート!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麹町アジャンタで,PENTAX Qを見せびらかしてきた。

いつもかまって頂いているPENTAXユーザーの皆さんに誘って頂いて,麹町のインドカレーレストラン「アジャンタ」に行って参りました。

最初から,結論を書いちゃうと,
「また,明日も食べたい。」

って位,美味しかったです。

なので,

誰か,また,一緒に付き合って下さい。

で,当然のことながら,PENTAX Qを持って行ったわけなのですが,さすが皆さん筋金入りのペンタックスユーザ。
食いつき方が尋常じゃありません(笑)。

756e3bd5f81d4f59bd3b817c817bbb9b_7

もう,ペンタックスの中の人に,この光景,見せてあげたかったですよ。

「画質云々よりも…」とか書くとエクスキューズに聞こえちゃうかもしれないけれど,「モノ」として,欲しくなるのが「Q」ですね。しかも,このカテゴリのカメラってないから,単純に比較することができません。
とにかく,みなさん,べた褒め。ええ,たぶん,5台は売れたんじゃないかと思います(笑)。

で,美味しかったお料理も,ちょっとだけ写してみました。

続きを読む "麹町アジャンタで,PENTAX Qを見せびらかしてきた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これが一眼の写り。「PENTAX Q」 製品版で撮ってみた。

PENTAXから,世界一小さくて軽い,レンズ交換式のデジタルカメラ「PENTAX Q」がいよいよ発売されました。

Now, I've got black one.
PENTAX K-7 + 35mm macro limited

β版の実写レビューと開発秘話は,こちらから。体験イベントの時の記事が,PENTAX Qのトップページから紹介されています。うれしいですね。ありがとうございます。

そりゃぁもう,価格.comや,2ちゃんねる,Twitterなどで,あれだけ取り上げていただいたら,手に入れないわけにはいきません。あー,なんて小心者なんだろう。みなさんからの,熱いプレッシャーに負けました(笑)。

やってみたかったのは,この組み合わせ。
IMGP7132.JPG
黒のボディに赤のケース。

普段,一眼レフだって,コンデジだって,ケースなんて買わないんですけどね。
手触りいいですよ。

7月にイベントで触ってから,久しぶりに手にしましたが,やっぱり小さいですね。
外形寸法:約98.0mm (幅) × 57.5mm (高) × 31.0 (厚)mm (吊り環・操作部材除く)
・質量(重さ):約200g(専用電池、SDカード込み)、約180g(本体のみ)

ボディは,しっかり。マグネシウム合金のボディ外装。ちょっとずっしり。詰まってる感じです。
質感もいいですね。

普段K-7を使っているときと,十字ポインタの項目がちょっと違うので,まだ慣れません。

ま,詳しい話は,イベント時のまとめなどを読んでいただくとして,PENTAX Qの普段撮り,いってみましょー!「Q!」

続きを読む "これが一眼の写り。「PENTAX Q」 製品版で撮ってみた。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NEC LifeTouch NOTEの修理の顛末を,淡々と書くよ。

8月1日にLifeTouch Note(NA75W/1A)を,新宿のヨドバシカメラで購入

スマートテレビ研究所イベントのシンポジウムに持って行こうとしたが,充電されておらず断念。

8月2日,セットアップ
サンワサプライの液晶保護指紋防止光沢フィルム(NEC LifeTouch NOTE用) PDA-FLTNKFPを液晶画面に,気泡を入れることなく,貼る。


キー入力が,やや調子が悪いのに気がつく。

続きを読む "NEC LifeTouch NOTEの修理の顛末を,淡々と書くよ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »