これが一眼の写り。「PENTAX Q」 製品版で撮ってみた。
PENTAXから,世界一小さくて軽い,レンズ交換式のデジタルカメラ「PENTAX Q」がいよいよ発売されました。
PENTAX K-7 + 35mm macro limited
β版の実写レビューと開発秘話は,こちらから。体験イベントの時の記事が,PENTAX Qのトップページから紹介されています。うれしいですね。ありがとうございます。
そりゃぁもう,価格.comや,2ちゃんねる,Twitterなどで,あれだけ取り上げていただいたら,手に入れないわけにはいきません。あー,なんて小心者なんだろう。みなさんからの,熱いプレッシャーに負けました(笑)。
やってみたかったのは,この組み合わせ。
黒のボディに赤のケース。
普段,一眼レフだって,コンデジだって,ケースなんて買わないんですけどね。
手触りいいですよ。
7月にイベントで触ってから,久しぶりに手にしましたが,やっぱり小さいですね。
外形寸法:約98.0mm (幅) × 57.5mm (高) × 31.0 (厚)mm (吊り環・操作部材除く)
・質量(重さ):約200g(専用電池、SDカード込み)、約180g(本体のみ)
ボディは,しっかり。マグネシウム合金のボディ外装。ちょっとずっしり。詰まってる感じです。
質感もいいですね。
普段K-7を使っているときと,十字ポインタの項目がちょっと違うので,まだ慣れません。
ま,詳しい話は,イベント時のまとめなどを読んでいただくとして,PENTAX Qの普段撮り,いってみましょー!「Q!」
↓
PENTAX Q レンズキットには,35ミリフィルムカメラ換算で47mm相当の標準単焦点レンズ「01 STANDARD PRIME」が付属しています。
まぁ,まずは,撮ってみましょ。
PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME
いわゆる「撮って出し」のJPEGファイルです。
Pモードで,特に何も設定せず。拡大 最大に拡大(オリジナルファイル 4000×3000)して鉄板の上でジュージュー音を立てているハンバーグの肉汁の「泡」,確認してみて下さいな。
ちょっと色が気になったので,ホワイトバランスを白熱灯にしてみました。
ちょっと青いかな。オートホワイトバランスとマニュアル「白熱灯」の間くらいがいいかも。拡大 オリジナルファイル
あ,シーンモードで「料理」もありますね。こちらは,ホワイトバランスを調整できません。
これを撮った時に,「来たな!」って思いましたよ。
所詮コンデジのセンサーだろ?って言ってた人,たくさんいますが,所詮コンデジのセンサーで,01 STANDARD PRIMEの組み合わせで,これですよ。
拡大 オリジナルファイル
ね,撮ってみたくなるでしょ?
ボケコントロール(BC)を使わないでも,ここまでちゃんとボケてくれます。ええ,どうぞ拡大してみてくださいな。オリジナルファイルもどうぞ。左手前の切り株とその背景のボケのギャップ。ハッとしますよね。
夜景も,ちょっとだけ。
「一眼」の写りですよね。拡大 オリジナルファイル
夜なのに,メリーゴーランドの外枠の編み目までくっきり。AF性能,手振れ補正機能もなかなかいいですね。
PENTAX Q,機能も使い切れるかどうか不安なくらい,てんこ盛りです。
ちょうどハロウィンの季節。被写体には困りません。いろいろ撮っていきましょうね。
ちなみに,僕が購入したのは,カデン.オンラインで,
![]() ★ペンタックス Q(キュー) レンズキット ブラック お買得[SDカード]セット 【3年間保証付き】 ... |
![]() ★ペンタックス カメラケース O-CC115 レッド 《カデンオンライン》 |
![]() ★ペンタックス 03 フィッシュアイレンズ 《カデンオンライン》 |
の組み合わせです。
PENTAX Q ダブルレンズキットの価格・在庫・ショップ検索(楽天)
「PENTAX Q」の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
PENTAX デジタル一眼カメラ Q レンズキット ホワイト PENTAXQLKWH(amazon)
PENTAX デジタル一眼カメラ Q レンズキット ブラック PENTAXQLKBK(amazon)
PENTAX デジタル一眼カメラ Q ダブルレンズキット ホワイト PENTAXQWLKWH(amazon)
(amazon)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
「PENTAX Q」カテゴリの記事
- PENTAX Q10がSHIPSバッグに入って届いたので,東京タワーを撮りに行ったよ。(2013.07.30)
- 本気の展示!親子で行こう!生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」(2013.07.22)
- センサーサイズが大きくなった「PENTAX Q7」,出たよ!(2013.06.14)
- PENTAX Q,Q10の「さくらほのか」の出番です!(2013.03.21)
- PENTAX Qと06 TELEPHOTO ZOOMで,カワサキナイトシーン(2013.03.28)
コメント