« NEC LifeTouch NOTEの修理の顛末を,淡々と書くよ。 | トップページ | 麹町アジャンタで,PENTAX Qを見せびらかしてきた。 »

これが一眼の写り。「PENTAX Q」 製品版で撮ってみた。

PENTAXから,世界一小さくて軽い,レンズ交換式のデジタルカメラ「PENTAX Q」がいよいよ発売されました。

Now, I've got black one.
PENTAX K-7 + 35mm macro limited

β版の実写レビューと開発秘話は,こちらから。体験イベントの時の記事が,PENTAX Qのトップページから紹介されています。うれしいですね。ありがとうございます。

そりゃぁもう,価格.comや,2ちゃんねる,Twitterなどで,あれだけ取り上げていただいたら,手に入れないわけにはいきません。あー,なんて小心者なんだろう。みなさんからの,熱いプレッシャーに負けました(笑)。

やってみたかったのは,この組み合わせ。
IMGP7132.JPG
黒のボディに赤のケース。

普段,一眼レフだって,コンデジだって,ケースなんて買わないんですけどね。
手触りいいですよ。

7月にイベントで触ってから,久しぶりに手にしましたが,やっぱり小さいですね。
外形寸法:約98.0mm (幅) × 57.5mm (高) × 31.0 (厚)mm (吊り環・操作部材除く)
・質量(重さ):約200g(専用電池、SDカード込み)、約180g(本体のみ)

ボディは,しっかり。マグネシウム合金のボディ外装。ちょっとずっしり。詰まってる感じです。
質感もいいですね。

普段K-7を使っているときと,十字ポインタの項目がちょっと違うので,まだ慣れません。

ま,詳しい話は,イベント時のまとめなどを読んでいただくとして,PENTAX Qの普段撮り,いってみましょー!「Q!」

PENTAX Q レンズキットには,35ミリフィルムカメラ換算で47mm相当の標準単焦点レンズ「01 STANDARD PRIME」が付属しています。

まぁ,まずは,撮ってみましょ。

IMGP0002
PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME
いわゆる「撮って出し」のJPEGファイルです。
Pモードで,特に何も設定せず。拡大 最大に拡大(オリジナルファイル 4000×3000)して鉄板の上でジュージュー音を立てているハンバーグの肉汁の「泡」,確認してみて下さいな。

ちょっと色が気になったので,ホワイトバランスを白熱灯にしてみました。
IMGP0003
ちょっと青いかな。オートホワイトバランスとマニュアル「白熱灯」の間くらいがいいかも。拡大 オリジナルファイル
あ,シーンモードで「料理」もありますね。こちらは,ホワイトバランスを調整できません。

IMGP0005
これを撮った時に,「来たな!」って思いましたよ。
所詮コンデジのセンサーだろ?って言ってた人,たくさんいますが,所詮コンデジのセンサーで,01 STANDARD PRIMEの組み合わせで,これですよ。
拡大 オリジナルファイル
ね,撮ってみたくなるでしょ?

IMGP0007
ここまで,くっきり。
拡大 オリジナルファイル

IMGP0009
ボケコントロール(BC)を使わないでも,ここまでちゃんとボケてくれます。ええ,どうぞ拡大してみてくださいな。オリジナルファイルもどうぞ。左手前の切り株とその背景のボケのギャップ。ハッとしますよね。

夜景も,ちょっとだけ。
IMGP0013
「一眼」の写りですよね。拡大 オリジナルファイル
夜なのに,メリーゴーランドの外枠の編み目までくっきり。AF性能,手振れ補正機能もなかなかいいですね。

PENTAX Q,機能も使い切れるかどうか不安なくらい,てんこ盛りです。
ちょうどハロウィンの季節。被写体には困りません。いろいろ撮っていきましょうね。

ちなみに,僕が購入したのは,カデン.オンラインで,




の組み合わせです。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

PENTAX Q ダブルレンズキットの価格・在庫・ショップ検索(楽天)
「PENTAX Q」の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
PENTAX デジタル一眼カメラ Q レンズキット ホワイト PENTAXQLKWH(amazon)
PENTAX デジタル一眼カメラ Q レンズキット ブラック PENTAXQLKBK(amazon)

PENTAX デジタル一眼カメラ Q ダブルレンズキット ホワイト PENTAXQWLKWH(amazon)
PENTAX デジタル一眼カメラ Q ダブルレンズキット ブラック PENTAXQWLKBK(amazon)

|

« NEC LifeTouch NOTEの修理の顛末を,淡々と書くよ。 | トップページ | 麹町アジャンタで,PENTAX Qを見せびらかしてきた。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

PENTAX」カテゴリの記事

PENTAX Q」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これが一眼の写り。「PENTAX Q」 製品版で撮ってみた。:

» PENTAX Q came here! [深夜の独り言 Side:B]
 発売日当日(8月31日)にゲットしました!  PENTAXが発売した世界最小・ [続きを読む]

受信: 2011.09.03 10:50

« NEC LifeTouch NOTEの修理の顛末を,淡々と書くよ。 | トップページ | 麹町アジャンタで,PENTAX Qを見せびらかしてきた。 »