ディズニーハロウィーン2011 フード撮り比べ RICOH GXR / PENTAX Q / FUJIFILM FinePix F600EXR
いよいよハロウィンシーズンも佳境に入ってきました。
イベントを準備されている方は,ワクワクドキドキの毎日だと思います。
ハロウィンに参加される方は,そろそろ,本番の仮装が決まった頃でしょうか。
東京ディズニーランドのハロウィーン2011も,いよいよ後半戦。10月25日からハロウィン当日までの1週間は,また,大人のゲストも全身仮装できる日が戻ってきます。先日の僕も行ったときには,バックアップのつもりもあって,カメラは3台持って行きました。といっても,PENTAX K-7とPENTAX Q,RICOH GXR,FUJIFILM FinePix F600EXR。
あ,4台だ。
一番かさばるのがK-7。あとはコンデジクラス並みのサイズと重さ。
ハロウィンイベントには,みなさん,どんなカメラを持って行かれるのでしょうか。
イベントなので,取り直しがきかない一発勝負のシーンなんてのもあるかとは思います。
やはり,デジイチとコンデジの組み合わせかなぁ…。
で,せっかくコンパクトなカメラを持って行ったので,じっくり座って撮れる,ランチタイムにハロウィンフードのスペシャルメニューを撮り比べてみました。
オフィシャルページの写真を見比べて,2011年のディズニーハロウィーンで,最もハロウィンらしいメニューを出していたのが,「プラザパビリオン・レストラン」。明るいパティオでゆったり撮りながら,食べてみました。
メニューの内容は,
■パンプキンスープ
■ハンバーグ,カレーデミグラスソース
■パン または ライス
■パンプキンクリームエクレア
まずは,FinePix F600EXR
パンプキンをかたどったチーズがとろーりのハンバーグにカレーデミグラスソースがけ。向こうにも,ジャック・オー・ランタンが見えます。楽しいですよね,こういうお料理。
で,こちらが,デザートのパンプキンクリームエクレア。チョコレートのオバケが飛び出してきます。
とにかく構えて撮るだけの「プレミアムEXRAUTO」が,旧機種の550EXRと比べて,とても良くなりました。
有効画素数は,1,600万画素の1/2型 EXR CMOS撮像素子で,レンズは,光学15倍の35mmフィルム換算24mm~360mm相当のズームレンズを搭載しています。
まぁ,これだけで,だいたい用は足りてしまいます。
ホワイトバランスは,シーン自動認識オートで,被写体に近づけば,自動的にマクロモードに切り替わってくれます。
動画も,1920×1080ピクセルのフルHDに対応。
シーンモードにお料理モードが付いていないのが,ちょっと残念ですが,まぁ,これだけ撮れれば,十分じゃないでしょうか。
続いて,PENTAX Q
「01 STANDARD PRIME」
35mmフィルム換算47mm相当の単焦点レンズ。
PENTAX Qには,シーンモードに「料理」が入ってます。が,これは「風景」のカスタムイメージです。料理モードでも撮っているのですが,こっちの方がお気に入り。
楽しいだけじゃなくて,彩りもいいですよね。
PENTAX Qは,1/2.3型CMOSセンサーで,有効画素数は,約1240万画素。
最小のレンズ交換式ミラーレス一眼カメラです。
キットレンズの「01 STANDARD PRIME」の最短撮影距離は,20cm。
思ったよりも近づけるなと感じるときと,もっと寄りたいと思うこともありますね。マクロレンズの登場が待たれます。
オバケのぼわっとしたイメージを出せるかな?と思って,BCモード。カスタムイメージは,「風景」のまま。
ここで,PENTAX Qが,フリーズしちゃったのは,ま,オバケに驚いたから…ということにしておきましょう。
PENTAX Qは,ファイルサイズもコンパクトなのが,ありがたいですね。
ついてきたパンにも,ちゃんとミッキーの印が。パンもかなり美味しかったですよ。
ディズニーは,フードメニューが「無難」な感じはあるのですが,ハズレがあまりないので,だったら,ハロウィンらしいメニューを選ぶのが,この時期の楽しみです。ここは,プリマハムの提供なんですね。毎年,ハロウィンのメニューは,ビジュアルも味も頑張ってると思います。
で,最後は,RICOH GXR A12 50mm
どうしてもGXR A12 50mmで撮ると,マクロ7cmまで寄れるので,ついつい寄ってしまいます。
カメラによって,撮り方が変わるのは,仕方がないですよね。
それぞれのベストな撮り方,フレーミングがあるのではないかと思います。
まぁ,GXR A12 50mmは,よくボケますから,ボケモードも要りません。センサーもこの3台のなかで一番大きい(APS-Cサイズで約1230万画素)ので,画質的にも有利です。エクレア表面に少し水分がつき始めているのも,ちゃんと捉えられています。
どれかお好みの料理写真は,ありましたか?
自分でも見直していて,このサイズで見る限りは,どれも甲乙つけがたいかなと思いました。
一番センサーサイズの小さいはずのPENTAX Qも,よく撮れています。
FinePix F600EXRは,ディズニーらしく,無難な感じ。
こだわれば,GXR かな。
まぁ,予算もあることですから,ハロウィンのためのカメラ選び,いろいろと悩んでみるのも楽しいかもしれません。
- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -
【レビューで300円引き!】【在庫あり!】 【数量限定特典・ロゴ入りラッピングクロス付!】 ペ... |
PENTAX Qレンズキット ブラック PENTAXQLKBK(amazon)
◎その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!フジフイルム FinePix F600EXR |
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix F600EXR ブラック 1600万画素 広角24mm光学15倍 F FX-F600EXR B(amazon)
【送料無料】 RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO (GXR用 カメラユニット)【smtb-u】 |
RICOH GXR カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(amazon)
◎その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!【楽天最安値チャレンジ】... |
RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT(amazon)
| 固定リンク
« 伊豆シャボテン公園・ちびっこ&わんこのメキシカンハロウィンパーティ | トップページ | またまたO・B・A・K・E,O・B・A・K・Eの東京ディズニーランド「ディズニーハロウィーン2011」に行ってきました。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 全てがプレミアムな「銀座焼肉 seigou」(2024.03.11)
- 上質な空間で最高の焼肉ディナー。六本木「PONGA PREMIUM」 (2023.11.19)
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「ハロウィン」カテゴリの記事
- trick or treat ?!(2018.10.31)
- シブヤ・ハロウィン・ナイト 2017(2017.11.01)
- trick or treat ?!(2017.10.31)
- iPhone X 予約しました。(2017.10.28)
- スタバ・ハロウィン仕様のフラペチーノ"Halloween Mystery Frappuccino"(2017.10.26)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
「ハロウィン2011」カテゴリの記事
- ハロウィンの経済効果2011年版(2011.11.30)
- 横浜・山手西洋館のハロウィンウォーク2011に行ってきました(2011.11.15)
- Happy Halloween! 2011・六本木ヒルズ(2011.11.11)
- ハロウィンin多摩センター 2011に行ってきました。(2011.11.09)
- 彼女ができました!カワサキハロウィン 2011オフショット コスチューム・デコレーション編(2011.11.05)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
「PENTAX Q」カテゴリの記事
- PENTAX Q10がSHIPSバッグに入って届いたので,東京タワーを撮りに行ったよ。(2013.07.30)
- 本気の展示!親子で行こう!生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」(2013.07.22)
- センサーサイズが大きくなった「PENTAX Q7」,出たよ!(2013.06.14)
- PENTAX Q,Q10の「さくらほのか」の出番です!(2013.03.21)
- PENTAX Qと06 TELEPHOTO ZOOMで,カワサキナイトシーン(2013.03.28)
コメント