« 伊豆シャボテン公園・ちびっこ&わんこのメキシカンハロウィンパーティ | トップページ | またまたO・B・A・K・E,O・B・A・K・Eの東京ディズニーランド「ディズニーハロウィーン2011」に行ってきました。 »

ディズニーハロウィーン2011 フード撮り比べ RICOH GXR / PENTAX Q / FUJIFILM FinePix F600EXR

いよいよハロウィンシーズンも佳境に入ってきました。
イベントを準備されている方は,ワクワクドキドキの毎日だと思います。
ハロウィンに参加される方は,そろそろ,本番の仮装が決まった頃でしょうか。

東京ディズニーランドのハロウィーン2011も,いよいよ後半戦。10月25日からハロウィン当日までの1週間は,また,大人のゲストも全身仮装できる日が戻ってきます。先日の僕も行ったときには,バックアップのつもりもあって,カメラは3台持って行きました。といっても,PENTAX K-7とPENTAX Q,RICOH GXR,FUJIFILM FinePix F600EXR。
あ,4台だ。
一番かさばるのがK-7。あとはコンデジクラス並みのサイズと重さ。

ハロウィンイベントには,みなさん,どんなカメラを持って行かれるのでしょうか。
イベントなので,取り直しがきかない一発勝負のシーンなんてのもあるかとは思います。
やはり,デジイチとコンデジの組み合わせかなぁ…。

で,せっかくコンパクトなカメラを持って行ったので,じっくり座って撮れる,ランチタイムにハロウィンフードのスペシャルメニューを撮り比べてみました。

14685-275-250216

オフィシャルページの写真を見比べて,2011年のディズニーハロウィーンで,最もハロウィンらしいメニューを出していたのが,「プラザパビリオン・レストラン」。明るいパティオでゆったり撮りながら,食べてみました。

メニューの内容は,
■パンプキンスープ
■ハンバーグ,カレーデミグラスソース
■パン または ライス
■パンプキンクリームエクレア

まずは,FinePix F600EXR
DSCF6188
パンプキンをかたどったチーズがとろーりのハンバーグにカレーデミグラスソースがけ。向こうにも,ジャック・オー・ランタンが見えます。楽しいですよね,こういうお料理。

DSCF6189
で,こちらが,デザートのパンプキンクリームエクレア。チョコレートのオバケが飛び出してきます。

とにかく構えて撮るだけの「プレミアムEXRAUTO」が,旧機種の550EXRと比べて,とても良くなりました。
有効画素数は,1,600万画素の1/2型 EXR CMOS撮像素子で,レンズは,光学15倍の35mmフィルム換算24mm~360mm相当のズームレンズを搭載しています。
まぁ,これだけで,だいたい用は足りてしまいます。
ホワイトバランスは,シーン自動認識オートで,被写体に近づけば,自動的にマクロモードに切り替わってくれます。
動画も,1920×1080ピクセルのフルHDに対応。
シーンモードにお料理モードが付いていないのが,ちょっと残念ですが,まぁ,これだけ撮れれば,十分じゃないでしょうか。

続いて,PENTAX Q
IMGP0215
「01 STANDARD PRIME」
35mmフィルム換算47mm相当の単焦点レンズ。
PENTAX Qには,シーンモードに「料理」が入ってます。が,これは「風景」のカスタムイメージです。料理モードでも撮っているのですが,こっちの方がお気に入り。
楽しいだけじゃなくて,彩りもいいですよね。

PENTAX Qは,1/2.3型CMOSセンサーで,有効画素数は,約1240万画素。
最小のレンズ交換式ミラーレス一眼カメラです。
キットレンズの「01 STANDARD PRIME」の最短撮影距離は,20cm。
思ったよりも近づけるなと感じるときと,もっと寄りたいと思うこともありますね。マクロレンズの登場が待たれます。

IMGP0217
オバケのぼわっとしたイメージを出せるかな?と思って,BCモード。カスタムイメージは,「風景」のまま。
ここで,PENTAX Qが,フリーズしちゃったのは,ま,オバケに驚いたから…ということにしておきましょう。
PENTAX Qは,ファイルサイズもコンパクトなのが,ありがたいですね。

IMGP0219
ついてきたパンにも,ちゃんとミッキーの印が。パンもかなり美味しかったですよ。
ディズニーは,フードメニューが「無難」な感じはあるのですが,ハズレがあまりないので,だったら,ハロウィンらしいメニューを選ぶのが,この時期の楽しみです。ここは,プリマハムの提供なんですね。毎年,ハロウィンのメニューは,ビジュアルも味も頑張ってると思います。

で,最後は,RICOH GXR A12 50mm
R0016753
どうしてもGXR A12 50mmで撮ると,マクロ7cmまで寄れるので,ついつい寄ってしまいます。
カメラによって,撮り方が変わるのは,仕方がないですよね。
それぞれのベストな撮り方,フレーミングがあるのではないかと思います。

R0016754
まぁ,GXR A12 50mmは,よくボケますから,ボケモードも要りません。センサーもこの3台のなかで一番大きい(APS-Cサイズで約1230万画素)ので,画質的にも有利です。エクレア表面に少し水分がつき始めているのも,ちゃんと捉えられています。

どれかお好みの料理写真は,ありましたか?

自分でも見直していて,このサイズで見る限りは,どれも甲乙つけがたいかなと思いました。
一番センサーサイズの小さいはずのPENTAX Qも,よく撮れています。
FinePix F600EXRは,ディズニーらしく,無難な感じ。
こだわれば,GXR かな。

まぁ,予算もあることですから,ハロウィンのためのカメラ選び,いろいろと悩んでみるのも楽しいかもしれません。

14685-275-250216

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

PENTAX Qレンズキット ブラック PENTAXQLKBK(amazon)


FUJIFILM デジタルカメラ FinePix F600EXR ブラック 1600万画素 広角24mm光学15倍 F FX-F600EXR B(amazon)


RICOH GXR カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(amazon)

RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT(amazon)

|

« 伊豆シャボテン公園・ちびっこ&わんこのメキシカンハロウィンパーティ | トップページ | またまたO・B・A・K・E,O・B・A・K・Eの東京ディズニーランド「ディズニーハロウィーン2011」に行ってきました。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

ハロウィン」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

ハロウィン2011」カテゴリの記事

PENTAX」カテゴリの記事

PENTAX Q」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディズニーハロウィーン2011 フード撮り比べ RICOH GXR / PENTAX Q / FUJIFILM FinePix F600EXR:

« 伊豆シャボテン公園・ちびっこ&わんこのメキシカンハロウィンパーティ | トップページ | またまたO・B・A・K・E,O・B・A・K・Eの東京ディズニーランド「ディズニーハロウィーン2011」に行ってきました。 »