神泉・渋谷・トンネル・ムルギーカレー
ちょっと渋谷の道玄坂を上がった辺りを散歩。
カレーの名店「ムルギー」に行ってみました。道玄坂からこのお店に来るまでの間にあるラーメンの喜楽は,行列ができてたけれど,ムルギーには,お客さん一人。店内は,喫茶店のような佇まいです。創業は1951年(昭和26年)頃という老舗。
かなりインパクトのあるご飯の盛り方。スライスしたゆで玉子の並べ方。
ご飯の山にせき止められたカレーは,なかなか絵になります。
結構辛いですね。インドカレーというように,さらさらしてます。
皿の縁にチャツネがついています。
味と香りがもう少しあれば良いんだけど。山を作るためか,ちょっとご飯が固め。
ご飯の盛り方のためか,カレーのルーとご飯を口に運ぶバランスが読めず,ペース配分にちょっと失敗(笑)。
なんだか不思議なお店でした。
今度は,ハヤシ(カレー)にも,挑戦してみようっと。
ごちそうさま。
で,この辺りは,まったく歩いたことがなかったので,神泉駅の方へ。
「神泉」は,「しんせん」と読むんですね。「じんせん」だとばかり思ってました。
渋谷のこんなところに,駅があるなんて,ちょっとびっくり。
しかも,渋谷にトンネルがあったのも,知りませんでした。
渋谷隧道は昭和8年(1933年)8月1日の帝都電鉄開業に合わせて建設されたトンネルだそうです。
京王電鉄井の頭線の駅で,隣の始発駅は渋谷。吉祥寺方面の隣の駅は,東大前。
駅を出ると,すぐまたトンネルのようです。
面白い場所ですね。
トンネルの上は,立ち入り禁止かな?と思ったら,駐車場になってました。
神泉の辺りの地形が織りなす,古さと新しさが交錯する,なんだかノスタルジックな日曜の午後でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント