« 今年最も評価の高かった写真 | トップページ | 2011年の感謝を込めて。 »

2011年の「まわりぶろぐ」的まとめ

Q2011年の抱負に対して,どれだけのことができたのか,また,できなかったのか…なんて厳しいことを言わずに,さらっと今年1年を振り返ってみます。

1月
Instagramにはまり始め,シグマの超広角ズームレンズ「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」が面白くて,結局,これは,後に購入してしまいました。初Foveonは,DP2sでした。
健康のことを考えて,かなり歩くようになりました。

systematic chaos

2月
タムロンの60周年記念モデルの高倍率ズームレンズ「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (B008)」を使って,鎌倉と江ノ電を撮ろうというセミナー付きイベントに参加,パシフィコ横浜で行われたカメラと写真の祭典「CP+2011」に参加,タムロンブースのステージにも出していただくという貴重な体験をさせていただきました。
CP+2011 Tamron 01
リコーGXRで,ちょっとモノクロに目覚めました。色のない写真に興味が出始めたのは,なにかの前触れだった…ってことはないとは思いますが…,

3月は,

keep out to the elevator to subway station (9.0 magnitude quake in Japan)
悪夢のような東日本大震災。

暗い夜が続き,ブログのアクセスもかなり少なくなりました。
気持ちが暗いままじゃいけないと,予定通り,初めてのGXRユーザーのミートアップを,神保町の老舗「ヴェジタリアンパート2」で開催。みなさんと一緒に募金にも協力しました。
桜が咲くのは,幾分遅く,

4月
には,桜を愛でつつ,かなり桜を求めて歩き回りました。SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMの写りにほれぼれ。
ちょうど,RICOH GXRの機能アップのファームウェアがでたところで,ミニチュアモードは,その後,多用するようになりました。
帆船日本丸「総帆展帆」もプチオフミをかねて,見に行きました。
ディズニーランドが,営業を再開して,少しずつ,明るさを取り戻してきました。
dance
しかし,テニススクールは,節電のため僕の通っていたナイター時間のクラスが取りやめ。
ここから,運動不足の日々が…。

5月
「東北地方太平洋沖地震 被災者支援チャリティー写真展」で,初めて,写真を購入するという体験をしました。
「からあげカーニバル2011」は,大失敗(笑)。
DSCF0415
初国技館!土俵入りしたわけじゃありません。
マンフロットの三脚とリュックを担いで小田原,箱根に撮影旅行,楽しかったですね。
リコーの「とっておきPhoto」で,僕の写真を選んでいただいたのもいい思い出です。

6月
ストックフォトのGetty Images teamから連絡をもらって,僕の写真の出来がいいものは,販売してもらえるようになりました。
ペンタックスからは,新マウントシステムのレンズ交換式デジタル一眼カメラ「PENTAX Q」が発表。
hydrangea
テレビの件では,皆さんにはずいぶんとご心配いただくとともに,賛否両論いただきました。

7月
ペンタックスブランドのカメラを,リコーが買収。2011年10月に新会社へと,ビックリするニュース。
ほぼ国産といってもいいボーイング 787 ドリームライナーお披露目のイベントに行きました。
ANA Boeing787-8 IMGP4356
新宿で行われた「PENTAX Q」体験イベントと,その後のモノフェローズ向けのセミナーで,もう,Qにゾッコン。
PENTAX K-1 & Q

8月
8月は,なんといっても,四国旅行。
「国内旅行振興キャンペーン」の一環で,「がんばろう!日本 国内旅行振興キャンペーン ~日本の夏を元気に、旅で笑顔に。~」に招待していただき,四国のお祭りを巡り伝える旅に行ってきました。
IMGP5055.JPG
初めて目の前で見る,ホンモノのよさこいに,大感激。
アートを体験しに,金沢に一人旅。
富士総合火力演習にも,連れていっていただきました。
横浜の大口通商店街の納涼夜店のお祭りで,SD1を撮影するという,ドキドキな体験。
8月は,ほんと盛り沢山でしたね。

9月
ハロウィンシーズンに突入。PENTAX Qも手に入れて,被写体には困らない毎日。
ハロウィンイベントを支える名古屋の「堀商店」さんにお邪魔して,いろいろと貴重なお話を伺うことができました。
IMGP7727.JPG

10月
ハロウィンの月なので,毎週末はかならずどこかへ…
DSCF6428
USJのハロウィンイベントは,楽しかった〜!
「まわりぶろぐ」が,300万アクセスを記録しました。
そして,teve Jobs氏が亡くなりました。

11月
DIME (ダイム) 2011年 11/15号に,参加した座談会を載せていただきました。
そのつながりで,1月には,NHKの番組にも出ることに。
R0017999
我ながら馬鹿なことを…と思いつつ午後から出かけた長瀞の紅葉ライトアップ。
まだ,夏にかき氷の宿題が残ってます。

12月
仕事を辞めました。
これは,また来年,時期が来たら書くかも。
MIDTOWN CHRISTMAS Starlight Garden Terra BIRTH
ハローワークに行ったり,世の中の仕組みや厳しさを実際に味わいつつ,イルミネーションに癒されながら,充電の毎日です。
RICOH GXRのユーザーズグループ,通称「GXR友の会(仮称)」の忘年会に参加してきました。

と,こんな具合。

会いたかったたくさんのヒトに,会うことができました。イベントも盛り沢山!

とにかく,ヒトとのつながりを意識した1年でした。
つながって下さったみなさん,ありがとうございます。

来年も,また,いい年にしていきましょう!

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 今年最も評価の高かった写真 | トップページ | 2011年の感謝を込めて。 »

まわり系サイト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年の「まわりぶろぐ」的まとめ:

« 今年最も評価の高かった写真 | トップページ | 2011年の感謝を込めて。 »