「つながり」を感じた2011年
12月のGR blogのトラックバックのテーマは「2011」です。
今年は,何もなかったヒトはいないでしょうね。
悪いことも,そして,良いこともたくさんあった年でした。
まだ,今年をまとめてしまうには,ちょっと早いですが,2011年に撮った写真を見ていると,その時の気持ちとか,空気とか,香りとかが思い出せて,やっぱり写真を撮るってのは,僕の場合,しっかりと外部記憶装置になってるなぁと思うわけです。
で,僕の場合,Flickrで全ての写真に「タグ」を付けてあります。
まず,どのカメラで撮ったか,年号,場所。
これだけでも,付けておくと,あとで写真を探すときに便利です。
毎日撮りためた写真をたどってみるのとは,また違って,タグ付けしておくと,同じタグで一覧を見ると,また写真が違ったつながりで見えてくるのが,新鮮だったり,面白かったりします。
で,Flickrに写真をアップロードすると,リコーのカメラは,写真の説明欄に,「Exif_JPEG_PICTURE 」(空白含む)
という文字列が必ず入るので,写真にタイトルを付けたときは,ファイル名をここに書き込むようにしています。
そうすると,後で,自分のパソコンの中のオリジナルファイルが探しやすくなります。
あ,この写真は,忘れちゃってますね(笑)。まぁ,そのぐらいの感じです。
今年は,いろいろな「つながり」を,感じた1年でした。
ブログやSNSを通じて,去年よりもアクティブに動くことを意識してみました。結果は,どうあれ,Facebookやtwitterで,久しぶりに再会した友達や,GXR等のカメラを通じて新しくつながった友達がたくさんできました。ありがとうございます。失敗したこともたくさんありますが,それもきっと,明日への糧になると思っています。
おかげさまで,充実した2011年になりました。
で,あと,この時の東京ゲートブリッジのように,もうちょっとでつながれそうなヒトも何人かいそうな気がしています。実際に,この写真のシルエットの方とは,この後twitterでつながることができました。うれしいですよね。
ついでですから,書いちゃいますが,
あと数日で,今の職場を退職することにしています。
お世話になった皆さんに,直接ご恩返しをすることは,なかなか難しいのですが,もちろん,それも意識しつつ,仕事や僕の活動で,また新しい人,事,モノとつながりつつ,有形,無形で,お返しできればと思っています。
本職の歯科医師として,教師として,また,写真関連や,ブロガーとしての「仕事」もクオリティを保ちつつ,2足,3足のわらじをはいて,貪欲に,でも,ゆったりとした気持ちを忘れず,これからも動いていこうと思います。
コイツとなら,つながってもいいかな,と思われる方は,ぜひ,声をかけて下さい。Twitterは,こちらです。
1カ月くらい,ぼーっと過ごしたいところですが,家族から蹴飛ばされそうなので,お仕事のご依頼も,お待ちしております。Twitterかhamachi(at)mawari.comまでご連絡下さい。
というわけで,”トラックバック企画「2011」に参加”します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント