米運輸安全委,運転中の携帯使用,全面禁止を提言
「運転中の携帯使用、全面禁止を提言 米運輸安全委」ワシントン(CNN) 米国家運輸安全委員会(NTSB)は13日、運転中の携帯通信機器の使用を全面的に禁止すべきだとの提言を発表した。
NTSBは10年前から、初心者やスクールバス、商用トラックの運転手らによる携帯機器の使用禁止を順次提言してきたが、今回は対象を全ドライバーに広げた。各州が提言に従って法制化した場合、車両運転中の通話や文字メッセージ送信は緊急時を除き、すべて違法となる。手に持つ必要のない「ハンズフリー」の機器も含まれるが、自動車メーカーが搭載している装置については使用を認めるとしている。
アメリカでは現在,35の州で運転中の文字メッセージ送信,30の州で初心者による携帯電話使用がそれぞれ禁止され,10の州で手持ちの携帯電話の使用が全面的に禁止されているそうです。
米ドライバー、20人に1人が運転中に携帯を利用という報告もあり,走行中の携帯利用が減少する傾向はなく,メール送信に至っては増加しているとも報告されています。
高速道路とかだと,ちょっと路肩に停めたら,かえってパンクしてしまう可能性もあるアメリカですから,運転中の電話は,日本の事情とちょっと違いそうですが,基本的には,ドライブモード(があれば)にしておくとか,留守番電話で録音された声だけ聞こえるようにしておくとかでもいいんじゃないかな。
ハンズフリーについては,日本よりも海外の方が一般的な気がします。Bluetoothの普及度合いも日本よりもかなり進んでいるし。
便利になった分,それに縛られちゃっているのが,ケータイなので,運転中くらいは,オフにしてしまったって,そう困ることはないとは思うのですが,そのうち運転中は自動的にオフになるような機能とかも搭載されそうですね。
GoogleMapのナビ機能とかは,どうなるんだろ?
見るだけならいいのかな。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「アメリカ・ノースカロライナ」カテゴリの記事
- メディアの手のヒラリー返し始まる。(2016.11.10)
- 全米オープンテニス2016開幕(2016.08.30)
- ニューヨークにまた行きたくなる写真展!「THE STATES III」。秘技も教わったよ!(2014.07.14)
- ハナミズキに,ちょっと刺激された。(2014.05.03)
- 「パトリオットデー」に,ボストンマラソン爆破事件。(2013.04.17)
コメント