CANON パワーショットS100を,AUTOで撮ってみた。
12月8日発売のキヤノン・PowerShot S100,最もイージーなデフォルトの「AUTO」モードで撮影してみました。
1/60秒 ISO100 風景モード
東京の銀杏は,今がちょうどいい位な感じですね。
キヤノン PowerShot S100の最安値・ショップ・在庫検索(楽天)
すべて,「撮って出し」のJPGE画像で,かる〜く実写レビュー。
青空と雲の明暗がかなり違うのですが,ダイナミックレンジもまずまず,手前の電灯を影にしてくれたりと,いい感じに仕上がります。
1/60秒 ISO160
街で見かけたバスをスナップ。横長なのですが,広角24mmなので,うまい具合に側面の絵を収められました。
1/250秒 ISO125
コレド日本橋
広角端の24mmで。
1/125秒 ISO200
光学5倍ズームの望遠端120mm
1/320秒 ISO400
デジタルズーム4倍
ブログで見せるくらいなら,20倍ズームとして,十分見せられますね。
1/30秒 ISO160
広角24mmを活かして,手前から奥まで広がりのあるショットも撮れます。
1/200秒 ISO400
神田の駅は,さらに上に線路を作っているんですね。
1/30秒 ISO500
高架下。電灯の色合いがよく出ています。
1/30秒 ISO800
銀杏の葉っぱの吹きだまり@神保町
けっこう奥は,ボケてくれますね。
1/8秒 ISO1600
夜の神田の路地。歩きながらのスナップショット。
意外とぶれてないね。
1/40秒 ISO800
構図以外は,すべてカメラ任せ。
夜は,明るいところと暗いところの差が大きくなるので,白いところが飛ぶかと思いきや,けっこう頑張ってます。
光源の違いもちゃんと再現されています。
画素数はS95の有効約1000万画素から,有効約1210万画素となりました。
1/13秒 ISO1600
夜になると光が作り出す幾何学的な連続が面白かったりします。ちょっと望遠気味にすると圧縮効果が強くなって,意図が反映されます。
夜の点光源は,もうちょっと絞りたい感じかな。
まぁ,でも,よく写りますね。
1/20秒 ISO1250
なんでもかんでも入れてしまえっ!という希望にも応えてくれます。
あ,もう,クリスマスなんですね。
手ぶれ補正が,よく効いています。
1/40秒 ISO800
目が合った。
日本橋三越のウィンドウディスプレー,かなり見応えがありますよ。
1/25秒 ISO800
レンズが広角端でF2.0とかなり,このクラスのコンデジにしては明るい方なので,手ブレをあまり気にせずに撮ることができます。
日本橋,本当にキレイになりました。
最後は,ちょっと暗いところを狙って,オートでも少しシャッタースピードが長くなるようにして,撮ってみた一枚。
1/4秒。ISO250
ホワイトバランスとか,色味とか,絞りとか,やっぱりちょっと触りたくなるシーンもあったのだけれど,AUTOでこれだけ撮れれば十分かなと思います。夜も目立つノイズはないし,さすが2011年の最後に出してきただけのことはあります。
次は,Pモードで撮ってみます。
きっと「世界はもっと美しくなる」はず。
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 シルバー PSS100(SL) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター(amazon)
PowerShot S100 シルバー(楽天)
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック PSS100(BK) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター(amazon)
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック(楽天)
プロガードAF for Canon PowerShot S100 / IXY 600F 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGIX600F(amazon)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント