東京モーターショー2011閉幕
「東京モーターショー:閉幕 入場者数は前回より4割増 次回は2013年秋予定」(毎日JP)2日から10日間にわたって開催されていた「第42回東京モーターショー2011」(日本自動車工業会主催)が11日、閉幕した。前回(09年)より会期が3日短かったものの、総入場者数は前回(61万4400人)より37%増の84万2600人と大幅に増加した。
撮ってきた写真を,一挙公開。
RICOH GXR
水素を燃料とする次世代燃料電池自動車のコンセプトカー「FCV-R」TOYOTA
全面ディスプレイ「走るスマートフォン」,「Fun-Vii」TOYOTA
4WDスポーツハイブリッド「GRMN SPORTS HYBRID Concept II」 TOYOTA
販売台数は,全世界で限定500台(日本国内165台)TOYOTA/LEXUS 「LFA」 写真は"Nuburgring Package"
Citroën 「DS3 RACING
プラグイン・ハイブリッド・スポーツモデル BMW 「i8 Concept
フォルクスワーゲン 「NILS」
フォルクスワーゲン・「Scirocco R」
東レ・「TEEWAVE」
アウディ 「R8 GT」
HONDA・「EV-STER」
メルセデス・ベンツ・「Concept A-CLASS」
メルセデス・ベンツ・「F125!」
日産・「ESFLOW」
Renault・「CAPTUR
MAZDA・「TAKERI(雄)」
MAZDA・「KODO(魂動)」
ISUZU・「スミダ・ M型バス」
ゼロエミッション・次世代モビリティ『FC商CASE』ダイハツ
電気自動車やハイブリッド車ばかりになるのは,そういう時代だから仕方がないだろうけど,やはり車はデザインだなと,東京モーターショーに来る度に思います。そのままの形で,街を走るわけではないのはわかっているけれど,「こんな車に乗ってみたい」と思うのは,スペックではなくて,デザイン。
まぁ,市販されている乗用車の仕様なんて,パソコンと一緒で,これ以上変わらないところまで来ているから,もう,想像力を刺激される夢のような車というのは,出てこないような気もします。スペックだって,後は,もう空を飛ぶ位しかないでしょ。
でも,コンセプトだけでも,「夢」を見せてくれる車,また,期待しています。
次は,再来年。
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo(2017.04.12)
- [AD]アシェット・コレクションズ・ジャパン「週刊スバル インプレッサをつくる」1/8スケール!WRC2003モデルレビュー(2016.12.25)
- Mazda MX-5 RFに座ってきた。(2016.10.16)
- HONDA NSXが東京駅でも展示されてるよ(2016.09.19)
- 【PR】 名車を愛でる楽しみ「アシェット・コレクションズ・ジャパン国産名車シリーズ」 創刊号TOYOTA 2000GT(2016.09.03)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント