さて,腹ごなしの散歩もできたことですし,いよいよ本番の「クレイドル山/セント・クレア湖国立公園」内へ立ち入ってみましょう。
ホテルからは,ちょっと戻るカタチになるのですが,ビジターセンターに寄って,入園パスを購入します。
大人$16.50 子どもは半額の$8:25。2人の大人と3人までの子どものファミリーパスは$41.25
2カ月有効のパスなども用意されています。
ビジターセンターには,もう一つ”Explore Cradle"というガイド付きのツアーバスも出ています。所要時間は1時間半。
ただし,通常の入園パスには,ダヴ湖までのシャトルバスの料金も含まれているので,英語が特別上手なヒトでなければ,"Explore Cradle"に参加するメリットはないと思います。が,一応料金は大人$15,子ども$10。
実際に,シャトルバスの行きの運転手さんは,見どころとかもおしゃべりしながら,運転してくれるので,通常のパスで十分だったように思います。ビジターセンターから,シャトルバスは,10分おき程度でバンバン出ています。が,行列ができていて,お客さんの数も多いのと,バスもそれ程大きなバスではないので,3台ほどやりすごして,僕らも乗ることができました。
パスといっても,もらえるのは,レシートだけ。
これをバスの運転手さんに見せればOK。割り切ってますね。まぁ,ゴミも余分に出なくていいし。
車でダブ湖まで行くことも可能なのだけれど、なるべくそうしてくれとロッジの案内にも書いてあるので、無駄にガソリンを使うこともしないで、指示に従うことに。
GPSログ by Canon PowerShot S100
7.5kmほどの距離なのだけれど、実際、ダブ湖までの道は狭いところも多く、車がすれ違うのもちょっと難しい場所があったりして、個人的な車で、国立公園の真ん中まで行くのは、たしかにちょっとはばかられる感じ。
車で入園は絶対ダメではないのだけれど、ダブ湖前の駐車場もそれほど広くないので、まぁ、おとなしくシャトルで行くのがおすすめ。
この旅行でかなり多くの写真を撮っているCanonのPowerShot S100には,位置情報をGPSである程度正確に記録できる機能が付いています。デジタル写真の一部に位置情報が記録されるのと,それとは別に定期的に位置情報を記録して,跡で地図とマッチさせて,上の地図のように軌跡を表示させることができます。これをバスに乗るところからオンにして,ダヴ湖に向かいました。
で,もしこのブログをお読みの方が,同じようにダヴ湖に行きたいと思われる方がいらっしゃったら,いちばん重要なことをお伝えしておきます。
それは,
Canon PowerShot S100
シャトルバスの停留場所とは反対のところにある,「トイレ」に行っておくこと。
ダヴ湖一周トレイルの途中に,トイレは一切ありません。
さて,バスを降りて,湖の畔に歩いて行きましょう。
ダブ湖にたどり着くと、ニョキニョキっと2つの山頂をもつクレイドルマウンテンがはっきりと、湖の向こうに美しくそびえ立ちます。
1日しっかりと使えば、山頂まで行くことも可能なようなのだけれど、そういう装備も経験もないので、見るだけ。
やっと,ちゃんと拝めました。