« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

安全に報告できる場のあることが重要。「職場のいじめ・嫌がらせ問題」

簡単過ぎる仕事、私生活介入もパワハラ…厚労省

 

職場でのいじめや嫌がらせについて議論する厚生労働省の作業部会は30日、職場でのパワーハラスメントの定義を明確化する報告書をまとめた。

 

厚労省が,「同じ職場で働く者に対し、職務上の地位や人間関係などの優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的な苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりする行為」と,「パワーハラスメント」を初めて定義しました。

続きを読む "安全に報告できる場のあることが重要。「職場のいじめ・嫌がらせ問題」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全豪オープン2012のシングルス優勝者

今年の最初のグランドスラム「Australian Open Tennis Championships 2012」が終了。

昨年の男子シングルス決勝は,アンディ・マレー(イギリス)と,ノバク・ジョコビッチ(セルビア)の戦いでしたが,今年は,第1シードのジョコビッチと第2シードのナダル(スペイン)との対戦。

女子は,第3シードのヴィクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)と第4シードのマリア・シャラポワ(ロシア)の対戦でした。昨年は,キム・クライシュテルスと李娜(リー・ナ)が決勝の組み合わせでした。




最新テニス用品が勢揃い!テニス専門サイトテニス365

続きを読む "全豪オープン2012のシングルス優勝者"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「肉屋」のポーク・ブッシュドノエル再び。

毎月29日が近づくと,アクセスが増えるページがあります。

それが,こちら

今月はちょっといつもよりも多かったのは,たぶん,Daily Portal Zで取り上げられていたからかもしれません。

へらこぶらさんの某ウォールで,かぢさんと盛り上がったのが一昨日。

今月の29日は,「にく(29)の日」ではあるのですが,日曜日はこのお店の定休日と重なるので,その時は,土曜日に「肉の日」が繰り上げられるということもあり,「じゃ,行こう」ってことになって,行ってきました。

続きを読む "「肉屋」のポーク・ブッシュドノエル再び。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全豪オープン2012シングルス決勝進出者のラケットは…

全豪オープンって,どうも,決勝だけじゃなくて,準決勝,準々決勝あたりも,かなり見応えのある死闘(!)が繰り広げられるイメージがあります。

昨日の(というか,現地では日が変わってしまってましたが),準決勝のジョコビッチ対マレーも,最後まで試合の行方がわからないハラハラドキドキのフルセット4時間50分。

どちらもヘッドのラケットを使っているのが印象的でした。

アンディ・マレー使用モデルは,ラジカル。ラジカルと言えば,アガシのイメージだったのですが,すっかりマレーがイメージキャラクターになったように思います。

ヘッド(Head)マイクロジェル ラジカル ミッドプラス(MicroGel Radical Mid Plus) ストリングス張り済みテニスラケット アンディ・マレー使用モデル

また,ジョコビッチは,最新テクノロジー搭載のヘッドYOUTEK SPEED PRO




圧倒的な品揃え!テニス用品はテニス365

続きを読む "全豪オープン2012シングルス決勝進出者のラケットは…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FUJIFILM X-Pro1に触ってきました。

ラスベガスで開催されたCES/PMAで発表された,富士フイルムのレンズ交換式デジタルカメラ「FUJIFILM X-Pro1」。

Shoto Gallery
いよいよ,日本でも正式に発表され,発売日も決まり,メディア公開日に合わせて開催されたモノフェローズ限定の発表会に招待され行ってきました。

富士フイルム株式会社が過去のモニター参加者を中心に招待した発表会に参加して書いています。今回のイベントに関してメーカーからの報酬、及びその他の取引関係はありません。 また、事実誤認時の修正と本定型文の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。

交通費も自腹ですので,安心して記事を読んでくださいね。

続きを読む "FUJIFILM X-Pro1に触ってきました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツインシャッターボタンで,20倍ズームのOptio VS20発表。

アメリカのペンタックスブランドから,コンパクトで20倍ズームのデジタルカメラ「Optio VS20」が発表されました。

Optio VS20

少し遅れて,日本でも発表がありました。
発売は,2月16日。

続きを読む "ツインシャッターボタンで,20倍ズームのOptio VS20発表。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報道の自由度と「国境なき記者団」

報道の自由度 日本、22位に後退(msn 産経ニュース)

国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は25日、世界179カ国・地域を対象にした「報道の自由度ランキング(Press Freedom Index)」を発表した。
日本は前年の11位から22位に後退した。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で過剰な報道規制が行われ、「報道の多元性が制限された」としている。

続きを読む "報道の自由度と「国境なき記者団」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

例えば箸の「美味しいところ」

toast!
RICOH GXR A12 28mm

冷たい雨の降る夜,某所で,楽しい飲み会でした。
あまり取り上げると「ステマ」とか言われちゃうかなと思って(笑),今回は,画像のみお届けします。

で,わいわいやっているうちに,
美味しく見える写真は,どう撮ったらいいか…なんて話になりました。

続きを読む "例えば箸の「美味しいところ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

星降る夜のタスマニアをRICOH GXRで撮ってみた。

タスマニアには,一眼レフ,コンパクト,GXRと3種類のカメラを持っていきましたが,それぞれ適材適所で使えたような気がしています。

で,クレイドルマウンテンロッジに泊まったときは,とてもきれいな星空は見えたものの,寒すぎて,外に出ているのが辛くて,あまり凝った写真を撮ることができませんでした。

今まで,星空なんて,ろくに撮ったことがなかったし,東京にいたら,まず無理。
星より先にライトやイルミネーションが目に入ってきてしまいますからね。

でも,タスマニアの夜は,空が広くて,これでもかっ!ってくらい星が見えるんですよ。
ほんと,感激しますよ。

で,僕も宿泊先のスミストン(Smithton)で,再度トライ。

続きを読む "星降る夜のタスマニアをRICOH GXRで撮ってみた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タスマニアのシーフードを,スタンレーの街で堪能!

where sky touch to sea
PENTAX K-7 + SIGMA 8-16mm これは,大きな写真でご覧くださいませ。

タスマニアのエアーズロック(ま,規模はちょっと違いますけれど)のブッシュウォーキングと素晴らしい景色を堪能した後は,またリフトで地上へ。一人10ドル(往復)


Canon PowerShot S100

Canon PowerShot S100のジオラマモードは,静止画だけでなく動画も撮影できます。
でも,早回しになってしまうので,iMovieで50%に伸ばしました。
撮影する時は,早回しになることを意識して,ゆっくり撮るか,速度の決まっているものは,多少の工夫が必要なようです。

The NUTの下には、おみやげ物屋があるのだけれど、ここはかなりいろいろなものが取りそろえられているので、タスマニア土産を追加するのもいいかも。

The Nutを後にして,スタンレーの港町をちょっと車で流します。
crayfish
美味しそうな看板が見つけたので,入ってみることにしました。
クレイフィッシュ(Crayfish)は,タスマニアの名物ですね。




続きを読む "タスマニアのシーフードを,スタンレーの街で堪能!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『平成24年お年玉付き年賀はがき』当選番号決定!

今年のお年玉付き年賀はがきの当選番号が本日発表されました。

平成25年は,こちら

平成 24 年用年賀葉書の総発行枚数は, 36 億 6,577.6 万枚。総数では昨年よりも減っていますが,1億枚ほど追加発行されたようですね。

で,気になる2012年のお年玉付き年賀状の当選番号は…,

続きを読む "『平成24年お年玉付き年賀はがき』当選番号決定!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 9で,ブックマークのファビコンが表示されなくなった。

ここのところ,バージョンアップの数字の上がり方が頻繁なFirefox。
8の時から,ちょっと怪しかったのですが,9へと自動インストールされてから,ブックマークに表示されるファビコン(サイト名の左にあるホームページやウェブに関連付けられたアイコン)が表示されなくなってしまいました。

表示されないというか,お豆腐のような点線で囲まれた四角形だらけになります。
これが無いと,ブックマークしたサイトに飛ぶのに一瞬迷うんですよね。

検索しても,それっぽいのはあまり出てこなくて,困っていたのですが…,

続きを読む "Firefox 9で,ブックマークのファビコンが表示されなくなった。"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

TBJ新年会&お誕生日会

hors d'oeuvre
RICOH GXR A12 28mm

丸の内で,TBJの新年会&お誕生日会でした。

続きを読む "TBJ新年会&お誕生日会"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

タスマニアのエアーズロック?the NUT

クレイドルマウンテンから,スミストンに向かう途中,道の向こうに,「巨大な何か」を見つけました。
The Nut
Canon PowerShot S100



続きを読む "タスマニアのエアーズロック?the NUT"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ブログお悩みごと相談室」開設しました。

ブログを8年続けていると,いろいろな方からアドバイスを求めて頂くこともあり,せっかくなので,この度「ブログお悩みごと相談室」開設しました。

gratin
RICOH GXR A12 28mm

一番最初のお客さまは,「イマドキオヤジぶろぐ」のtomorrow2480さんです。

ご利用ありがとうございます。

え?グラタン?

続きを読む "「ブログお悩みごと相談室」開設しました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一歩目が早く出せるadidas(アディダス) バリケード(Adibarricade) 7 AC にしてみた。

テニススクールに復帰して,ガットも新しく張り直して貰ったので,せっかくだから(?),シューズも新しいものにしてみました。

Adibarricade7
SIGMA DP2s

トッププロテニスプレーヤーたちが履いている「アディバリケード」シリーズの7代目にあたる最新モデル,「アディバリケード7 AC」です!オールコート用の「AC」モデル。
ま,靴が同じだったり,ラケットが同じだったとしても,出てくるパフォーマンスは,もちろん違うのはわかってますよ(笑)。

続きを読む "一歩目が早く出せるadidas(アディダス) バリケード(Adibarricade) 7 AC にしてみた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK BSプレミアム「熱中スタジアム・ケータイ vs. スマホ」に出ました。

昨日は,たくさんのヒトに,放送を見ていただき,ありがとうございました。

Nstadiumimg_5418

一つのテーマにとことん熱中している30人のファンがスタジオに集結。それぞれの熱中ぶりや,テーマの魅力についてじっくりと語り合うという「熱中スタジアム」という番組に出演させていただきました。

収録があったのが,昨年の11月26日ですから,ずいぶん丁寧に編集の時間をとられたようです。

続きを読む "NHK BSプレミアム「熱中スタジアム・ケータイ vs. スマホ」に出ました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全豪オープン2012スタート!

年明けから,オーストラリアの話題が続いていますが(笑),2012年の初のグランドスラム,「全豪オープン」が,始まります。
本戦の日程は,1月16日(月)〜1月29日(日)。
今からいきたいヒトは,直接チケットブースに行っても,比較的買いやすい(経験談)と思うので,居ても立ってもいられなくなったら,週末にメルボルンへ!というのもアリだと思いますよ。時差は2時間だけですし。

RIMG0154

ドロー(対戦表)はこちら

1月16日(月) 午前8:50からWOWOWプライムで,初日のデイセッション 男女シングルス1回戦が,無料放送されます。

WOWOWテニスを見るならWOWOW!

続きを読む "全豪オープン2012スタート!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大晦日までクリスマスのタスマニア。"Wilderness Gallery"に行きました。

タスマニア旅行記の続きです。

クレイドルマウンテンロッジをチェックアウトした後は、ビジターセンターから2,3分先にある、クレイドルマウンテン・シャトーに併設されたThe Wilderness Galleryへ。

The Wilderness Gallery
Canon PowerShot S100

ここは、自然をテーマにした写真ギャラリー。
タスマニアの親善大使もされている写真家・相原正明さんが,ここで2004,2007,2010年に写真展を開催されていたところでもあります。



続きを読む "大晦日までクリスマスのタスマニア。"Wilderness Gallery"に行きました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JRと私鉄各社は,ゆったりできる電車を開発すべきだ。

ISO booster

もちろん,安全性は全てに優先されるとは思いますが。

続きを読む "JRと私鉄各社は,ゆったりできる電車を開発すべきだ。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タスマニアの太古の森で朝散歩"King Billy Track"・RICOH GXR編

クレイドルマウンテンを目に焼き付けた日の夜は,

Cradle Mountain burger
RICOH GXR A12 50mm
やはり,クレイドルマウンテンロッジ名物「クレイドルマウンテンバーガー」

で,夜は,
stars from Cradle Mountain Lodge
RICOH GXR A12 28mm
満天の星と戯れます。

なんと,ポッサムがテラスに遊びに来てました!ビックリしたのと,暗すぎて写真は撮れませんでした。

そして,次の日に。

wallaby
RICOH GXR A12 28mm

朝ちょっとゆっくり目に起きて,さぁ,朝ご飯!と思ってロッジを出たら,ワラビーが目の前に。

ちょっとこの写真,わかりづらいので拡大してみましょう。

in her pocket

ほら,お腹の袋に赤ちゃんが!
野生の動物,やっぱりすぐそばにいるんですね。

人にある程度慣れているようですが,まぁ,警戒しているみたいです。
そのままピョンピョンと立ち去っていきました。

ワラビーは,意外と爪が鋭いので,気をつけた方がいいみたいですよ。

さて,朝ご飯です。

続きを読む "タスマニアの太古の森で朝散歩"King Billy Track"・RICOH GXR編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

King Billy Pine(キング・ビリー・パイン)とタスマニア物語

タスマニア固有種は,動物だけではありません。

King Billy Pine
Canon PowerShot S100

これは,タスマニア固有のスギの一種”King Billy Pine(キング・ビリー・パイン)”です。高地雨林に生育していて,でも,水はけの良い土壌を好み,高さは40mほどになるそうです。この木は,樹齢1,000年ほどとか…。タスマニアは,北海道のようでもあり,屋久島のようでもあり…,不思議なところです。
「キング・ビリー」は,「キング・ウィリアム」とも呼ばれ,この名前は,アボリジニのリーダーの名前から採られたそうです。
木材としての用途は,19世紀には精錬所の燃料として使用され,現在は,建物の屋根や建具,楽器の共鳴板などにも,使われているそうです。この種は,9千700万年から6千500万年前の化石からも発見されていて,この仲間には"Pencil Pine(ペンシル・パイン)"などがあるそうです。

続きを読む "King Billy Pine(キング・ビリー・パイン)とタスマニア物語"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「まわりぶろぐ」8周年と,テレビ録画のお誘い。

2004年の今日,「まわりぶろぐ」をスタートしてから,おかげさまで,本日で丸8年になりました。

hope for 2012

いつも「まわりぶろぐ」に,来ていただいている方に,改めて厚くお礼申し上げます。
ありがとうございます。

ちょっと自慢できるのは,予約投稿もありますが,基本的に毎日更新してきたこと。
ここのところ,Facebookだったり,Twitterだったり,Instagramだったり,投稿先が分散されてしまっているので,ブログ自体の更新頻度は落ちていますが,たぶん,総合的なアクティビティは,8年前より多少増えているんじゃないかと思うのですが。どうでしょ?

続きを読む "「まわりぶろぐ」8周年と,テレビ録画のお誘い。"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

レンズ交換式のFUJIFILM X-Pro1発表

アメリカのラスベガスで開催されているCES/PMAで,富士フィルムから,ウワサのミラーレス一眼「X-Pro 1」が発表されました。

<追記>
日本でも発表されたので,触ってきました。

センサーサイズは,APS-Cサイズで,新開発の有効1,630万画素でローパスフィルターレスの"X-Trans CMOS sensor"を搭載。X100と同様,光学+液晶のハイブリッドファインダーですが,レンズ交換式の一眼なので,複数のレンズの画角に対応するHybrid Multi Viewfinderが内蔵されています。

昨年3月に,X100が出てから,コンパクトな兄弟機X10が発売されて,X-Pro1はXシリーズのフラッグシップモデルになります。X100が発表されてから,「X100のレンズ交換ができるカメラは?」と,みんなからずっと同じ質問を受け続けてきたことと思いますが,かなり期待されてきたところで,やはり,しっかり開発されていたんですね。

続きを読む "レンズ交換式のFUJIFILM X-Pro1発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GPSログをとりながら,ダヴ湖サーキットを一周してみた。Canon PowerShot S100実写

さて,腹ごなしの散歩もできたことですし,いよいよ本番の「クレイドル山/セント・クレア湖国立公園」内へ立ち入ってみましょう。

ホテルからは,ちょっと戻るカタチになるのですが,ビジターセンターに寄って,入園パスを購入します。
大人$16.50 子どもは半額の$8:25。2人の大人と3人までの子どものファミリーパスは$41.25
2カ月有効のパスなども用意されています。

ビジターセンターには,もう一つ”Explore Cradle"というガイド付きのツアーバスも出ています。所要時間は1時間半。
ただし,通常の入園パスには,ダヴ湖までのシャトルバスの料金も含まれているので,英語が特別上手なヒトでなければ,"Explore Cradle"に参加するメリットはないと思います。が,一応料金は大人$15,子ども$10。

実際に,シャトルバスの行きの運転手さんは,見どころとかもおしゃべりしながら,運転してくれるので,通常のパスで十分だったように思います。ビジターセンターから,シャトルバスは,10分おき程度でバンバン出ています。が,行列ができていて,お客さんの数も多いのと,バスもそれ程大きなバスではないので,3台ほどやりすごして,僕らも乗ることができました。

パスといっても,もらえるのは,レシートだけ。
これをバスの運転手さんに見せればOK。割り切ってますね。まぁ,ゴミも余分に出なくていいし。

車でダブ湖まで行くことも可能なのだけれど、なるべくそうしてくれとロッジの案内にも書いてあるので、無駄にガソリンを使うこともしないで、指示に従うことに。

Day-3-log "Lake Dove walking"
GPSログ by Canon PowerShot S100

7.5kmほどの距離なのだけれど、実際、ダブ湖までの道は狭いところも多く、車がすれ違うのもちょっと難しい場所があったりして、個人的な車で、国立公園の真ん中まで行くのは、たしかにちょっとはばかられる感じ。
車で入園は絶対ダメではないのだけれど、ダブ湖前の駐車場もそれほど広くないので、まぁ、おとなしくシャトルで行くのがおすすめ。

この旅行でかなり多くの写真を撮っているCanonのPowerShot S100には,位置情報をGPSである程度正確に記録できる機能が付いています。デジタル写真の一部に位置情報が記録されるのと,それとは別に定期的に位置情報を記録して,跡で地図とマッチさせて,上の地図のように軌跡を表示させることができます。これをバスに乗るところからオンにして,ダヴ湖に向かいました。

で,もしこのブログをお読みの方が,同じようにダヴ湖に行きたいと思われる方がいらっしゃったら,いちばん重要なことをお伝えしておきます。

それは,
before starting "Dove Lake Circuit"  trek, must visit
Canon PowerShot S100

シャトルバスの停留場所とは反対のところにある,「トイレ」に行っておくこと。
ダヴ湖一周トレイルの途中に,トイレは一切ありません。

さて,バスを降りて,湖の畔に歩いて行きましょう。
"Dove Lake Circuit" start point 1/72

ダブ湖にたどり着くと、ニョキニョキっと2つの山頂をもつクレイドルマウンテンがはっきりと、湖の向こうに美しくそびえ立ちます。
1日しっかりと使えば、山頂まで行くことも可能なようなのだけれど、そういう装備も経験もないので、見るだけ。

やっと,ちゃんと拝めました。

続きを読む "GPSログをとりながら,ダヴ湖サーキットを一周してみた。Canon PowerShot S100実写"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

朝の散歩に,タスマニア原生林"Enchanted Walk"

さて,凍え死ぬかと思った「クレイドルマウンテンロッジ」の部屋ですが,ロッジのスタッフに見てもらったところ,薪をくべるように見えた暖炉が,実はガスヒーターでした。

gas heater
PENTAX K-7 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

で,このガスヒーターに,リモコンを向けると…

スイッチが入りました。

自分たちのロッジの前にはたくさんの薪,暖炉の横にも薪。
自分で,火をおこすのかと思ったら,暖炉に見せかけたガスヒーターでした。

ええ,とたんに空気が暖かくなり,快適な夜に(笑)。

リモコンの設置場所が悪いんだよ

まぁ,それはさておき,朝です。

Tasmanian Wilderness just in front of our lodge
ひんやりとした空気ですが,目の間に広がる原生林。クレイドル山/セント・クレア湖国立公園の端っこです。

タスマニアでは,"Tasmanian Wilderness"という言葉をよく見聞きします。
町と町の間は,原生地域。感覚的には北海道に近いかな。
人が住んでいないところは,自然な状態(というか放置w)。

水も空気も,ああこれが混じりっけ無しの状態なのね,ってのがわかるくらい素で美味しいですよ。
まぁ,空気だけじゃ,お腹が空くので,朝食へと。

続きを読む "朝の散歩に,タスマニア原生林"Enchanted Walk""

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とろっとろのホルモンに感激!焼肉スタミナ苑 月島店

Sutamina-en
Canon PowerShot S100

誕生日だったので,家族で焼肉にしてもらえました\(^_^)/

場所は,焼肉スタミナ苑 月島店
どうやら,わりと最近できたようです。

予約しておいたら,2階に通されました。
お客さんは,他にもう1パーティのみ。
とても賑やかに盛り上がってましたね。

続きを読む "とろっとろのホルモンに感激!焼肉スタミナ苑 月島店"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光学系も一新!フルモデルチェンジで今度は20倍ズームのFinePix F770EXR・富士フイルム

富士フイルムがアメリカで5日,コンパクトデジタルカメラの「FinePix F770EXR」を発表しました。

日本版は,こちら

Finepixf770exr

現行機種のFinePix F600EXR(生産終了)の後継機にあたります。
FinePix F600EXRの実写レビューは,こちらから

FinePix F770EXRの特長をFinePix F600と比較すると,

続きを読む "光学系も一新!フルモデルチェンジで今度は20倍ズームのFinePix F770EXR・富士フイルム"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タスマニア・マラクーパ鍾乳洞(Marakoopa Cave),ハチミツ三昧のハニーファーム,そしてクレイドルマウンテンへ

オーストラリアのタスマニア旅行記<その3>です。

<その1>クリスマスのメルボルンへ
<その2>トロワナ・ワイルドライフ・パーク(Trowunna Wildlife Park)で,タスマニアデビルの餌付け,ワラビーとまったり。

the Honey Farm
Canon PowerShot S100

タスマニア西部モールクリーク(Mole Creek)のカルスト国立公園付近を移動中,なんだか急に街に出ました。というか,ここだけ人がいます。先に,トロワナ野生動物公園に行ったのですが,気になったので,戻ってみました。

続きを読む "タスマニア・マラクーパ鍾乳洞(Marakoopa Cave),ハチミツ三昧のハニーファーム,そしてクレイドルマウンテンへ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トロワナ・ワイルドライフ・パーク(Trowunna Wildlife Park)で,タスマニアデビルの餌付け,ワラビーとまったり。

翌日は,メルボルンから国内線カンタスリンクで、タスマニア州のデボンポートへ。


宿泊は,ホリデイ・イン メルボルン エアポート(Holiday Inn Melbourne Airport)

ホテルは、空港に隣接しているので、ピックアップを1時間前に頼んでおく。
一人5ドル。空港からの迎えは無料だけど、空港まで送るのは有料なんだそうな。

600m位なので歩けない距離ではないけれど、物理的に歩きにくい位置あるのと、第一、周辺の道路事態が歩くようにできてないので、仕方ない。
このホテルを使うときは、最初は無理せず空港からピックアップしてもらうよう電話をして、位置関係が把握できたら、歩きにトライしてみてもいいかも。
歩くんだったら,パークロイヤル メルボルン エアポート(PARKROYAL MELBOURNE AIRPORT) の方が近くていいかも。

でも、昨日みたいな雷雨のときは、やっぱり歩くのは無理。
で、少し渋滞していたので、出発45分位前に、空港に到着。

メルボルン空港の2回が出発ロビー。
ヒトのいる受付は長蛇の列。

機械でチェックインができるようになっていたので、そちらにトライ。
まず、一連の今回の旅行のフライトの予約番号を入れて、積み込んでもらう荷物の数を入れる。
そうするとBaggage tagとボーディングパスがプリントされてくるので、タグは、いつも見ているようにそれを荷物のハンドルにクルッと巻いて接着。
荷物は、また別の機械で送り込むのだが、そのタグをスキャンできるような位置において、重さが問題なければ、OKという具合。これは,絵的に未来的。
難しくはないのだけれど、ちょっと時間を食った。

さぁ,朝ご飯だ!

doughnut for breakfast
Canon PowerShot S100

メルボルンにもありました,KKD!

で、朝ご飯を食べてから出発ゲートに…、と思ったのが、大失敗。

続きを読む "トロワナ・ワイルドライフ・パーク(Trowunna Wildlife Park)で,タスマニアデビルの餌付け,ワラビーとまったり。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスのメルボルンへ

クリスマスイブの夜、成田からカンタス航空で,シドニー経由でメルボルンへ。
christmas tree & biplane
Canon PowerShot S100

flight board
Canon PowerShot S100

santa capping
Canon PowerShot S100

日本の地上スタッフも、飛行機のフライトアテンダントも、サンタの帽子をかぶったり、きらきら輝くLEDのアクセサリーをつけて、想像以上にクリスマス、テンションが高くて、ちょっとびっくり。

続きを読む "クリスマスのメルボルンへ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年,新年の抱負と3つのヒント

Sunrise from QF flight
Canon PowerShot S100

改めまして,新年,明けまして,おめでとうございます。

おめでたくないヒトも,おめでたいヒトも,お正月くらいは,ちょっとゆったりした気分で,今年をどう過ごしていくか,今年がどんな年になっていくのか,考えてみませんか?

2012年「辰年」の抱負
2013年「巳年」の抱負
2014年「午年」の抱負
2015年「未年」の抱負
2016年「申年」の抱負
2017年「酉年」の抱負
2018年「戌年」の抱負
2019年「亥年」の抱負

ここ数日,なぜか,「新年の抱負」,「抱負の書き方」「抱負 例」などのキーワードで,訪れて頂く方が多い「まわりぶろぐ」です。
これを検索していらっしゃるということは,いろいろと迷いがあるのか,それとも「強制的に」書かされる(発表させられる)環境にあるのか,まぁ,あまりいい状況ではないように思います(違ったら,ごめんね)。
逆に書かせる(言わせる)方は,ちゃんと所信表明みたいなことをするんでしょうかね。じゃなきゃ,フェアじゃないよね。

「抱負」なんてもんは,内に秘めて到達できたときに一人ほくそ笑むもの…と思っているのですが,「抱負」をヒトに発表した以上は,ちょっとでも達成しないとならないプレッシャーが働くので,実現しやすくなるというメリットはありそうです。

続きを読む "2012年,新年の抱負と3つのヒント"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple Store,1月2日だけの限定割引特価セール

アップルのオンラインストア「Apple Online Store」で,1月2日だけの特価販売(送料無料)が始まりました。これ,けっこうスゴいことです。


Apple Online Store 1日限定セール

続きを読む "Apple Store,1月2日だけの限定割引特価セール"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます。

Happy New Year 2012!

あけましておめでとうございます!!

今年も,おかげさまで無事,年を越すことができました。

続きを読む "あけましておめでとうございます。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »