« 竹田屋のステーキが美味かった。 | トップページ | スイートでスクエアなトリミング。 »

RICOH GXR A12 50mmのボケを,さらに強調してみた

normal bokeh
RICOH GXR A12 50mm

もう食べました?
KFCのチキンフィレダブル

肉を肉で挟んだ肉食系のサンドです。
チキンフィレ2枚の間にゴーダチーズとチェダーチーズ,ベーコン,特製マヨネーズが挟まれてます。

で,料理の写真を撮るときに活躍してくれているのがRICOH GXR A12 50mmのユニットなのですが,特に「ボケ」具合と焦点のあったところのクリスプ感が,実際の料理よりも美味しく魅せてくれる魔法のような頼もしい相棒です。

で,このボケ具合,場合によっては,意識的に絞らないと何を撮っているかわからなくなることもあるくらいなのですが,逆に,もっとぼかしたいときに使える技が,これ。

more bokeh with miniature mode

「シーンモード」の「ミニチュアライズ」を使っています。
P10やS10の様に,撮像センサーが小さくて,ちょっとボケにくいレンズユニットには効果的な技なのですが,A12 50mmで使ってみると,こんな感じ。
使い方のコツは,焦点が合っているところ以外をぼかす設定にすること。

いや,好き嫌いはあるかもしれません。
上と下の写真,どっちがお好きですか?

ミニチュアライズでジオラマ風に撮る場合,色味もちょっと濃い目にできあがるのですが,フライドチキンもコンガリな感じが強調されて,僕は,下のミニチュアライズされた写真の方が,そそられます。

まだGXRのファームウェアをアップデートしてないヒトは,シーンモードの中にこのメニュー項目が見つからないかもしれません。アップデートの価値は十分ありますので,ぜひ。

最近はやりのフィルターなので,他のデジタルカメラをお持ちの方でも,景色以外で試してみると面白いと思いますよ。

で,肝心のチキンフィレダブル,僕的には,もうちょっとボリュームがあった方が「食べた!」って感じがするような機が…。まぁ,万人向けなのでしょうね。

本家のKFCでは,Double Downという,よりボリュームのあるメニューのように見えます。
「チキンフィレダブル」は日本向けにサイズダウンされたものなのでしょうか。

ちょっとつかみにくいので,これをさらにバンズで挟んだメニューで出して欲しいなと思います。

ぜひ。
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -



エツミ プロ用ガードフィルム(リコー GXR専用)E-1868 (楽天)


リコー RICOH GXR ボディ 最安値(楽天)


RICOH GXR P10(28-300mm)キットの最安値(楽天)


RICOH GXR用電子ビューファインダー VF-2(楽天)


RICOH GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(新品・中古)のショップ・在庫・最安値検索(楽天)
RICOH GXR カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(amazon)


|

« 竹田屋のステーキが美味かった。 | トップページ | スイートでスクエアなトリミング。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RICOH GXR A12 50mmのボケを,さらに強調してみた:

« 竹田屋のステーキが美味かった。 | トップページ | スイートでスクエアなトリミング。 »