日本でもiTunes in the CloudからiTunes Matchへ!
iTunesで購入した音楽などを,複数のiOSデバイスやパソコン,Macで自動同期させる機能,「iTunes in the Cloud」が始まりました。
日本では,これまでiCloud経由の同期は,APP(アプリ)とブックのみに制限されていて,音楽には対応していませんでしたが,これで,iCloudに繋がったApple製品でiTunesで購入したコンテンツをiCloud上で管理し,共有,ダウンロードできるようになりました。
例えば,iPod,iPad,iPhoneを同時に持っているユーザーがいるのはかなり普通になりましたが,iOS5以上にアップデートされていれば,Macでダウンロード購入した楽曲が,すべてのiOS機の音楽ライブラリーへ自動的にダウンロードされます。 逆にiOS機で購入した楽曲も,パソコン側へ自動配信されます。
このサービスの開始にともない,これまでiTunes Storeでの楽曲が購入するには,無線LANを利用する必要がありましたが,3G機能を持つiPhoneやiPadなら,ケータイの電波だけでも購入できるようになりました。ふだん,無線LANもパソコン同期もあまり使っていないユーザーの利便性が高くなります。
さらに,ユーザーがiTunesに登録している楽曲と,iTunes Storeで販売されている楽曲のリストで“マッチ”したものはiCloud上のライブラリに追加できる有料サービス「iTunes Match」も,今年(2012年)後半に日本でもスタートすることがアナウンスされました。すでにアメリカでは始まっていますが,価格は年間24.99ドル。
つまり,iTunes Storeから買ったのではない楽曲も,iTunesのライブラリーに登録されていれば,iCluodからダウンロードできることになります。パソコンには楽曲があるけれど,iPhoneやiPadのメモリーが圧迫されて,一時的に削除したような曲を,突然また聞きたくなったときには,iTunes storeでの購入の有無にかかわらず「その場」ですぐダウンロードすることができるようになります。
MacOS X Mountain Lionもリリースが近づいていることだし,そろそろ僕もOSをアップグレードしてまずはiCloudに慣れておかないと…(笑)。
| 固定リンク
« 帯状疱疹にやられたか…。 | トップページ | 既朔 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「音楽」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- 完全ワイヤレスなBluetoothイヤホン「air by crazybaby」レビュー(2017.08.10)
- クラウドファンディングは,「いらち」発見装置 Air by crazybaby(2017.08.07)
- ミュージックプレーヤーとしてのHTC U11 #HTCサポーター(2017.07.27)
コメント