新旧銀座4丁目交差点
それがこちら。
東京大空襲・終戦直後の銀座4丁目交差点です。
1930年に開業した銀座三越は,焼けただれたままです。
せっかくなので,同じような位置,同じようなアングルと画角で,撮ってみました。
いろいろと気がつきますね。
現在の和光ビルは,昭和7年(1932年)のもの。関東大震災の後だったので,火災にも耐えられるように外装は天然石で作られています。昭和20(1945)年の終戦後,マッカーサー元帥の連合軍進駐が始まると,この建物はP.X.(POST EXCHANGE:米兵向けの商業施設)として接収されました。
なので,アメリカの兵隊さんらしき帽子を被った人たちが,今の三愛ビルの前にいるのが見えたり,三越の向こう側には,1925年に開業した松屋百貨店(これも1946年にPXとして銀座本店は全面接収)があったり,今も普通に営業している教文館書店(1906(明治39)年よりこの場所に移転。現在のビルは震災後1933(昭和8)年に竣工)の看板が見えたり,1934年にできた銀座線の銀座駅の入り口も見えたり,チンチン電車も走ってたりと,まぁ,いろいろと興味を惹かれるものがたくさん!
ちょうどこの角を,今日は東京マラソンで3万6千人のランナーが走っていきます。
みんなが元気に楽しくマラソンを満喫できますように!
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント