« エリオットアーウィット・トークショー。PENTAX K-01に触ってきた。 | トップページ | オリンパスは,ずっとこれが作りたかったんだね。OLYMPUS OM-D E-M5 »

RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5ユニットを触ってきた。

CP+ 2012で,僕が気になるものと言えば,新しく発表されたGXR用のユニット「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5

概要・スペック

CP+2012-Tatsuo-Iizuka-IMG_1464

デモンストレーションは,写真家の飯塚 達央さん。このユニットが掲載されているGXRのカタログの写真を撮られています。

CP+2012-Tatsuo-Iizuka-IMG_1471

2年ぶりのCP+での講演ですよね。しばらくお目にかからないうちに,芸風が変わったような…?(笑)。
お客さんいじりのテクニックがさらに磨きがかかったようです。さすが大阪人。

CP+2012-Tatsuo-Iizuka-IMG_1483

APS-Cサイズの1600万画素ズームレンズユニットは,多くのGXRユーザーが待ち望んでいたものです。
ローパスフィルターレスで,広角の24mm,標準の35mm,肉眼の広がりに近い50mm,ポートレートなど凝視したときの見え方に近い85mmと,レンズ数本分の働きをしてくれるユニット。

大きなスクリーンで,魅力をたっぷり伝えて頂きました。

飯塚さんのモノクローム,すっごく好きなんですよね。
仕事用にEOS,普段使いのカメラがGXRだとのこと。

A16 24-85mm,触れるようになってました。
CP+2012-GXR-A16-24-85mm-IMG_1490
僕のGXR A12 50mmと比較。

デカイですよね。
オートボーイJETか,NEXか,ってくらいレンズが目立ちます。
が,意外と軽いんですよ。

「前が重くならないように設計しました」と説明をしてくださったのは,GXRのソフトウェア設計の技術者の方。

「おい,フォーカスリングのとこ,白くなっちゃってるじゃないか」と突然の声は,リコーのプレジデントだった湯浅さん。びっくりしましたよ。

どうやら,A12 24-85mmはもう少し前に出る予定だったようですが,遅くなってしまったのは,タイの洪水やら諸々のトラブルを解決するためだったようです。なんて,裏話も聞かせて頂き,ありがとうございます。

CP+2012-GXR-A16-24-85mm-IMG_1491
横から見ると,こんな感じ。
重心の位置が考えられているので,たしかに持ちやすくて,取り回しは良さそうです。

CP+2012-GXR-A16-24-85mm-IMG_1492
レンズが大きい分,S10やP10に付けられる自動開閉式のレンズキャップ「LC-2」より二回りくらい大きな「LC-3」がオプションとして用意されています。

ユニットからはみ出るレンズ径。
CP+2012-GXR-A16-24-85mm-IMG_1497
このGXRのボディにおさまるように,かなりいろいろなところが工夫されているようです。

例えば,
CP+2012-GXR-A16-24-85mm-IMG_1495
裏側は,三脚に付けたときに,きちんとおさまるようにえぐれているんですよね。

あ,このユニットは,手ぶれ補正機構が付いていません。
レンズの明るさは,F3.5-5.5。
画質を優先して,取り扱いやすさも考えての明るさだと思います。

とはいえ,手ぶれはなるべく避けたいので,
CP+2012-GXR-A16-24-85mm-IMG_1499
いよいよVF-2,使わないといけないかも。

ファインダーを覗きつつ,額でしっかり固定する,一眼レフ的なホールドがA16 24-85mmの場合,吉かも。

ええ,これは,買いますよ。

CP+,キケンです(笑)。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5のショップ・在庫・価格検索(楽天)


「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」専用の4枚羽で自動開閉式のレンズキャップ「LC-3」


エツミ プロ用ガードフィルム(リコー GXR専用)E-1868 (楽天)


リコー RICOH GXR ボディ 最安値(楽天)


RICOH GXR P10(28-300mm)キットの最安値(楽天)


RICOH GXR用電子ビューファインダー VF-2(楽天)

|

« エリオットアーウィット・トークショー。PENTAX K-01に触ってきた。 | トップページ | オリンパスは,ずっとこれが作りたかったんだね。OLYMPUS OM-D E-M5 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5ユニットを触ってきた。:

« エリオットアーウィット・トークショー。PENTAX K-01に触ってきた。 | トップページ | オリンパスは,ずっとこれが作りたかったんだね。OLYMPUS OM-D E-M5 »