あなたのカメラ,もっと寄れるんじゃない?「最短撮影距離」のお話。
これでもいいんですけれど,もしかしたら,あなたの持っている,コンパクトデジカメ,一眼レフやミラーレスカメラ,もうちょっと寄れたりしませんか?
こんな感じに。
「肉のエアーズロック」か,「グランドキャニオン」か(笑)。
なかなか圧巻ですよね。
いや,先日も他の宴会で写真を撮りながらワイワイやっていた時に,ふと,「もう少し近くまで寄れるんじゃない?」と声をかけたところ,「えー,こんなに寄れるんだ?!このカメラ」なんて,驚かれたりしたこともあるので,意外と自分の持っているコンデジや一眼カメラの寄れる距離って知らないで使っている人がいるのかも…って思ったところです。一眼の場合は,レンズによって,最短の撮影距離が変わります。
一般的には,一眼用のレンズだと,レンズ先端から20〜30cm位まで近寄れるものが多いかな(望遠レンズだともっと離さないと撮れないかも)。コンデジだとだいたい5〜7cm位まで近づけるものが多く,中でも1cmまで寄れるのをウリにしている機種もあります。
ちなみにCanon PowerShot S100は,3cm(レンズ先端から)まで寄れます。
だったら,もっともっと近づいてみませんか?
ギリギリまで近づいてみました。
お肉の質感が,より伝わってくるような感じがしませんか?
で,寄れると,後ろの方がうまくボケてくれるので,より手前の被写体が引き立って見えます。
写真の中の「主人公」により近づくこと,
主人公の「特徴」を,さらに目立たせることで,
お料理の写真を,より美味しそうに伝えることができるので,
自分の持っているカメラやレンズの能力を,もうちょっと引き出してあげてみてはいかがでしょうか。
やり方は,簡単。
カメラやレンズの説明書やウェブサイトの製品紹介ページで,「仕様」という項目があるので,「最短撮影距離」という部分をみつけてください。「最短撮影距離」というのは,被写体にピントを合わせることができる最短の撮影距離のことです。レンズに表記されている28mmとか50mmとかの「焦点距離」とは違います。さらにわかりにくくさせるのは,「ワーキングディスタンス」と「最短撮影距離」が違う意味で用いられることもあること。
使い分けられている場合,「ワーキングディスタンス」はレンズ先端から焦点が合う被写体までの距離を,「最短撮影距離」はフィルム面もしくはデジタルカメラなら撮像センサーから焦点が合う被写体までの距離を指します。
で,なんとなく距離がわかったところで,実際にその距離くらいまでお料理やブツの被写体に近づいてみてください。
レンズの「最短撮影距離」は,センサー面から焦点が合う距離を指すことが多いので,レンズ自体の長さがあるので,思ったよりももっと寄れます。
でも,うっかり,被写体とゴッツンコしないように気をつけて下さいね。
レンズやカメラによっては「マクロ」に切り替えが必要な場合もあります。
コンデジの場合は,「お花」のマークです。レンズの場合は,「マクロ(MACRO)」の切り替えスイッチが付いています。
で,もしオートフォーカス(AF)が合わなかったら,ちょっと引いてみます。
すると,「ピピッ」と合焦マークが表示されて,AFが合う距離が必ずあるので,そこで一枚パシャリ。
せっかくのカメラです。性能をめいっぱい使ってあげると,意外と面白い写真や美味しそうな写真が撮れると思いますよ。
ぜひ。
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 シルバー PSS100(SL) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター(amazon)
PowerShot S100 シルバー(楽天)
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック PSS100(BK) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター(amazon)
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック(楽天)
プロガードAF for Canon PowerShot S100 / IXY 600F 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGIX600F(amazon)
| 固定リンク
« Canon PowerShot S100で,夕暮れ時のかちどき橋を撮ってみた。 | トップページ | RICOH GR BLOGのトラックバック企画「Sweet」選定作品の一枚に選ばれました。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント