« フォトグラファー必携!Retinaディスプレイ搭載iPad(第三世代)発表。 | トップページ | SONY 薄型・世界最軽量の電子書籍リーダー「PRS-T1」を持って読書を楽しむ旅,の準備 »

「太陽のマテ茶」でラテンの肉料理,味比べ。

日本コカ・コーラが3月19日に発売する「太陽のマテ茶」のプロモーションで,ブロガー限定のイベントに招待されました。
soccer balls

場所は,青山のカリオカ。
ラモス瑠偉さんのお店です。

なぜ今「マテ茶」なのか,日本コカ・コーラの意気込みをしっかり受け止めたところで,いよいよラテンの肉料理と「太陽のマテ茶」,料理とのマッチングがベストなのはどれか,しっかり検証していきます。

R0019370
すでにお皿とお肉をつかむトングが準備されています。
もちろん,「太陽のマテ茶」も。

IMG_1784
お店のスタッフ「ヒロシ」さんです。日系ブラジル人の方ですが,ちゃんと「ヒロシです…。」で始められたところで,会場は大盛り上がり!
マテ茶は,子どもの頃から,ずっとずっとたくさん飲み続けているそうですよ。

いよいよ,肉の香りが!

grilled sausage
まず最初に運ばれてきたのは,こちら。
豚肉のソーセージ「リングイッサ(linguica)」

grilled sausage & Mate
このソーセージは,脂と肉汁がたっぷり。味もこってりタイプのお肉です。

grilled sausage
こりゃたまらん!ガブリといきました。
口の中に肉の旨味が広がります。
そして,「太陽のマテ茶」をゴクリ。
ソーセージの味が,口の中に広がります。
うん,美味しい。
若干,脂が強すぎて,口の中に残る感じかな。

「太陽のマテ茶」をお代わり。

そして次は,
Coxa
チキンのもも肉ですよ。「コーシャ(Coxa)」と呼ばれています。

grilled chicken
どうです,この見事なテリ。
さっぱりした鶏肉にたっぷりのガーリック。口に運ぶ前に,もう香りにやられます。
で,ガブリ,「太陽のマテ茶」を,ゴクリ
肉とマテ茶の味が重なって,美味しさが増す感じですね。マテ茶を口に含むと,味の変化が楽しめます。

マテ茶そのもので飲むと,味はすっきり,若干甘みを感じます。で,ほんのちょっとの苦み。これは,日本であまり飲んだことのない味ですが,この季節によく出回る「甜茶」の風味にも(あそこまではっきりと甘みは感じませんが)似ているように思います。まったく嫌味はありません。

スタッフのお姉さんが,「お代わりいかがですか」と頻繁に来てくれるので,
「太陽のマテ茶」をお代わり。

Cupin
お次の肉は,いよいよ牛!
「クッピン(Cupin)」と呼ばれる,日本ではあまり馴染みのない牛のこぶ肉だそうです。

肉が塊で来ると,みなさん,テンション上がりますね。
この会場には,たぶん,草食人種はいないと思います。

マテ茶をお代わり。

Cupin
まさにラテンのお肉。繊維質で他の部位に比べると脂肪が少ないそうです。

grilled beef
切り口は,こんな感じ。

口に運んでみると,脂肪が少ない割に,ジューシーで,噛むとさらに旨味がしみ出てくるお肉です。
で,「太陽のマテ茶」は,あまり自己主張しない感じですね。肉の旨味にだけ集中できます。
うん,美味しい。

さらに「太陽のマテ茶」をお代わり。

spareribs
次は,お盆に載せられて豚のスペアリブが運ばれてきました。

なんだか,だんだんこちらのテンションが上がるようにお肉の順番も考えられているような気がします。
Costela
この豚のバラ肉は,「コステーラ(Costela)」と呼ばれています。
脂たっぷり,タレもたっぷり浸されていますね。

これをまた,口に運びます。
ううー,美味しい!
味も今までの中で一番しっかりと付いていて,味付けが和風ソースということもあって,4番目のお肉ですが,まだまだいけそうです。

で,「太陽のマテ茶」をゴクリ,スペアリブをガブリ,また「マテ茶」をゴクリ。
肉の味が深いのでどんどん飲めちゃいますね。
僕は,これがベストマッチ!

さらに,お姉さんを呼び止めて,「太陽のマテ茶」をお代わり。

そして,いよいよ最後のお肉は,
Picanha
こちらの牛肉。

串刺しにされた肉は,どうしてみんな熱狂するんでしょうね。
太古の血が騒ぐのでしょうか?

slice & tong
こちらは,牛肉の赤身のラテン肉「ピッカーニャ(Picanha)」。日本では,「イチボ」と呼ばれるお尻に近い部分の柔らかい赤身の肉です。
目の前でそぎ落とされる肉を,トングでつかんで,お皿に運びます。

grilled beef
味付けは,塩,こしょう,スパイスのみかな。
口の中に含むと,脂と塩味がじわーっと広がって,何とも言えない至福の境地。
美味しいです。

で,「太陽のマテ茶」を口に含みます。あれ?お肉の味が強すぎるのでしょうか?スッキリ飲めるのですが,マテ茶は完全に脇役な感じです。肉的には,これでいいのかもしれませんね。

脂の多さは,5段階に分けると,リングイッサとコステーラが5。続いて,「ピッカーニャ」が4,「コーシャ」と「クッピン」が2だそうです。

で,予め渡されていた「「太陽のマテ茶」に合うのは,どんな肉?」という紙に記入していきます。
僕は,
1位 豚のスペアリブ「コステーラ」
2位 牛「ピッカーニャ」
3位 豚ソーセージ「リングイッサ」
4位 牛こぶ肉「クッピン」
5位 鶏肉「コーシャ」
の順番でした。

肉の美味しさの順番じゃなくて,相性の順番です。

で,会場の皆さんは,1番のソーセージにドーン!と人気が集まりました。
僕のベストの「コステーラ」は,2名のみ…。

だから,肉の味じゃないんだってば(笑)。

Series of meats and Mate

でも,これだけいろいろなお肉を,五感を使いながらじっくり味わったのは,久しぶりかも。
楽しくて美味しいイベントにお招き頂き,ありがとうございます。

結局「太陽のマテ茶」,写真にある缶入りのは,非売品なのですが,これを6,7杯くらい飲んだような気がします。
僕は,お酒が好きですけれど,とても弱いので,こういう清涼飲料水限定のイベントというのは,意外と合っているような気がしました。お料理本来の味を,お酒の味や力を借りることなく味わえるのも,たまには医院じゃないかと思いますよ。

日本コカ・コーラの「太陽のマテ茶」は,
IMG_1768
2リットル入り

IMG_1769
280ミリリットル入り,500ミリリットル入りがあるようです。

3月19日(月)の発売日より,100万人規模のサンプル配布があるようです。
特に渋谷パルコ Part1 屋外イベントスペースでは,ラテンの「マテボーイ」と「マテガール」がサンバのリズムで,「太陽のマテ茶」発売を盛り上げるイベントが19日,20日にあります。もちろん,新製品もサンプリング。
・3/19(月)12:00~18:00
・3/20(火・祝)11:00~18:00

今まで,マテ茶,特に意識したことはありませんでしたが,たしかにお肉料理によく合いますし,お酒の苦手な人ただったら,マテ茶一択でよさそうです。

気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが,今回肉料理ということで,南米のヒトと同じように,野菜を一切とらなかったんですよね。次の朝,体重を量ったら,なんと1.2kg減っていたのは,どういう風に解釈したらいいのかわかりませんが,肉食の方は,「太陽のマテ茶」,いいコンビになりそうな気がしますよ。

肉食を好むラテンな人々の健康的なライフスタイルに溶け込んだお茶「太陽のマテ茶」ぜひ,試してみて下さい。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

コカ・コーラ 太陽のマテ茶 <500ml×24本> 1ケース
日本コカ・コーラ「太陽のマテ茶」の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
コカ・コーラ 太陽のマテ茶 <500ml×24本> 1ケース(amazon)
コカ・コーラ 太陽のマテ茶 <2L×6本>1ケース(amazon)

|

« フォトグラファー必携!Retinaディスプレイ搭載iPad(第三世代)発表。 | トップページ | SONY 薄型・世界最軽量の電子書籍リーダー「PRS-T1」を持って読書を楽しむ旅,の準備 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「太陽のマテ茶」でラテンの肉料理,味比べ。:

« フォトグラファー必携!Retinaディスプレイ搭載iPad(第三世代)発表。 | トップページ | SONY 薄型・世界最軽量の電子書籍リーダー「PRS-T1」を持って読書を楽しむ旅,の準備 »