RICOH GXR「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」ユニットで夜景を撮ってみた。実写レビュー<その3>
ユニット交換式というユニークで高画質,コンパクトなRICOH GXR用の新しいユニット「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」。APS-Cセンサーを搭載しているユニットで初のズームレンズユニットです。
巷に出ているカメラとセットのズームレンズは,ちょっとチープで今ひとつ使い勝手が悪いことが多いのですが,この「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」は,いきなり広角から中望遠まで,一番よく使われる美味しいところを,ローパスフィルターレスと比較的明るいレンズで,かなりの高画質で撮影できます。
ミラーレス一眼とかコンデジとか迷っちゃってる人は,この一連の実写レビュー見て,GXR+A16kit,ぜひ,いっちゃって下さい。
悪いことは言いません。
【★SDHCカード8GB&レンズフィルター等セット♪】RICOH デジカメ GXR+A16 KIT 【GXRボディ + RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5(GXR用カメラユニット)セット】(楽天)
RICOH GXR A16 24-85mm kitの現在の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
RICOH デジタルカメラ GXRボディ RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 カメラユニットキット GXR+A16 KIT(amazon)
「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」ユニットの新しい機能を試してみた後は,予告通り,夜景編をお届けします。
まずは夕景から。
最初に,昨日のレビューで,ちょっとほのめかした3:2と4:3のFineの画質の比較を。
3:2
拡大
オリジナルファイル (4928 x 3264)
4:3
拡大
オリジナルファイル (4352 x 3264)
オリジナルファイルで比較していただくと,分かりやすいと思います。
GXR史上最高画素数の1620万画素を余すところなく使っているのは,3:2のモードですが,ブログで見栄えのいいのは,画像を保存しているFlickrとの絡みもあって,4:3が便利なこともあるので,どちらを常用するかというよりは,ケースバイケースかな。
というわけで,今回は,なるべくブログ上で大きな面積がとれる(笑)4:3のアスペクトレシオで,撮って出しのJPEGファイルを無期限(←当たり前だっつーの)で載せていきます。三脚を使わず基本的には全て手持ちです。手ぶれ補正機能なしのユニットでどこまで頑張れるかも生温かく見守って下さい。FlickrサイトからEXIFデータも見られますので,撮影条件とか気になる人は,どうぞ。
1/30秒
マジックアワーの銀座。
すみません,いきなりミニチュアライズ使っちゃいました
拡大
EXIFデータ
某社のロゴの映り込みが続いてますが,ステマではありません。すべて自腹ですw
1/20秒
銀座4丁目交差点の信号機。
画素数が多いのとローパスフィルターレスということもあって,肉眼では見落とすような信号機の塗装の細かい凹凸まで詳細に再現されています。拡大
1/25秒
拡大
せっかくなので,同じ所から,S10 24-72mmユニットで撮ったものと比較してみましょう。
1/30秒
拡大
ディテールがね,明らかに違いますよね。
ノイズもA16の方が,徹底的に抑えられています。
すごいな,A16。
閑話休題
ここからは,またA16ユニットに戻ります。
1/40秒
ひとやすみ,ひとやすみ。
拡大
1/4秒
拡大
かちどき橋のライトアップの色がね,好きなんですよ。
で,リベットが,大好き。
0.3秒
拡大
屋形船も,いいアクセントになってくれます。
0.2秒
もう一枚,リベット萌え〜
拡大
1/13秒
拡大
どこにフォーカスを合わすかで,写真の印象もだいぶ変わりますね。
ボケをどこにもってくるか悩むのも楽しいところ。
1/15秒
拡大
GXRの新しい領域を見せてくれているからか,「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」ユニットの夜景撮影,かなり熱中しちゃいます。
せっかくなので,昨日の天体ショーも。
拡大
上から,金星,月,木星が一列に並んでいます。
が,0.4秒は,さすがにつらかったか…。
でもここまで撮れるのも,GXRのA16ユニットのホールディングの良さが,かなり効いていると思います。
夜景のモノクロームも,けっこう好きです。
1/10秒
拡大
GXRの白黒写真って,滑らかな階調がとても上品なんです。
なんて言ってると,
1/24秒
ハイコントラスト白黒で,攻めてみたくなったり…(笑)。
アラを隠す…とも。
拡大
見ている側が,ちょっと想像力をかき立てられるような写真が,ハイコントラスト白黒で撮れますよね。
いや,突き放すというか…。
この1台だけでも,かなりバラエティのある写真が楽しみながら撮れるのが,伝わったらいいのですけれど。
というわけで,昼間から夜まで,写真を撮る楽しみが十分に味わえるGXR A16ユニット,リコーのリングキューブでも貸し出しが始まったようですよ。
GXRのユニットの中では,絶対外せない1台だと思います。
一眼のレンズ交換が難しそう…と思う人には,ゴミの入る心配がほぼ皆無のユニット交換式のGXRシリーズ。
一眼レフなんて,気恥ずかしくて…なんて人にも,オススメできるユニークなカメラです。
一眼のカメラでは,用意されているキットレンズが,18-50mmとか,ちょっと物足りないんですよね。でもこのA16ユニットなら,24mmから85mmと,日常スナップや景色,ポートレートを撮るのに十分な領域をカバーしているので,極端な話,つけっぱなしでもかなり使えるかも。しかも一般的なAPS-Cサイズのセンサーを使ったデジタル一眼レフだと焦点距離が実質1.5倍程度になるので,数字ほどは広角に撮れなかったりするんですよね。GXRの表記は,そのまま35mmフィルムカメラ換算の焦点距離なので,頭で理解しやすいのもメリットのひとつです。
後は,マクロで寄れる単焦点のA12 50mmとの組み合わせとかが,相性がよさそうですね。
GXR未体験で,キレイな写真を気軽に撮りたいヒトは,ぜひGXRのA16キットからどうぞ。
A16ユニットがまだなGXRユーザーの方は,ちょっと品切れのところも出てきているみたいですよ,急げ!w
というわけで,GXRの「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」ユニットの実写レビューは,いったんお休み。
後は,普通に普段撮りしていきますので,「まわりぶろぐ」の「GXR」カテゴリを,時々チェックしてみて下さい。
3回にわたる記事におつきあい頂き,ありがとうございます。
ご購入,ご検討,在庫,価格調査は,この下のリストから,ぜひどうぞ。
RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5のショップ・在庫・価格検索(楽天)
RICOH GXR専用カメラユニット RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 APS-CサイズCMOSセンサー搭載(amazon)
RICOH GXR A16 24-85mm kitの現在の価格・在庫・ショップ検索
RICOH デジタルカメラ GXRボディ RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 カメラユニットキット GXR+A16 KIT(amazon)
「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」専用自動開閉式のレンズキャップ「LC-3」(楽天)
RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-3(amazon)
エツミ プロ用ガードフィルム(リコー GXR専用)E-1868 (楽天)
エツミ 液晶保護フィルム プロ用ガードフィルムAR RICOH/GXR専用 E-1868(amazon)
リコー RICOH GXR ボディ 最安値(楽天)
RICOH デジタルカメラ GXR ボディ(amazon)
RICOH GXR用電子ビューファインダー VF-2(楽天)
RICOH 液晶ビューファインダー VF-2(amazon)
| 固定リンク
« 東京ディズニーリゾートで,「首都圏ウィークデースペシャルパスポート」と「スプリングWパスポート」が発売に。 | トップページ | 取説いらずで「らく楽」使いこなせる家電を!三菱電機のBlu-rayレコーダー「DVR-BZ260」 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント