« 履歴書の写真は,PCで直接プリントしてはダメなの? | トップページ | Photoshopのプリンター設定 »

鈴を鳴らしてから,おさい銭を入れる。

guardian dog
RICOH GXR A16 24-85mm

さて,よいお天気で始まったゴールデンウィーク,

みなさま,いかがお過ごしでしょうか?

先日,江戸川橋から飯田橋に抜けたときに,神楽坂の奥まったところに,神社を見つけました。

赤城神社」です。
牛込の鎮守さまだそうです。

これがね,えらくモダンな神社で,ちょっとビックリしたんですよ。

この狛犬だって,妙にすっきりしてませんか?
社務所の隣に,オシャレなカフェがあって,地元の人で賑わうランチタイム。

なんだか,いい空気が流れていたんですよね。

どうやら,神社と一緒に建てられたマンションが,2011年度グッドデザイン賞受賞を受賞しているようですね。
その経緯を読んで,なぜ,こんなモダンな神社になったのか,合点がいきました。
「神社と街の再生」を握る鍵が,この集合住宅だったようです。

guardian dog

境内には,本殿に祭られている「岩筒雄命」(いわつつおのみこと)という神様の他にも,【出世稲荷神社】,【螢雪天神】と,さまざまな世代に訴求性のある神様がいらっしゃる様子。

で,ここのホームページに,お参りの仕方が書いてあります。

鳥居の前で軽く一礼。
鳥居,参道は真ん中を歩かない。
手水は,左手,右手,左手に水を受けて口をすすいで,最後にまた左手を清める。
小揖(軽い会釈),鈴の緒を大きく振って,「住所・氏名」を申し上げて,おさい銭。
神社に参拝する時の拝礼の作法「二拝二拍手一拝」

お祈りは,二拍手の後に続いて。

と,まぁ,こんな具合。

そういえば,おさい銭を奉納するタイミングと鈴を鳴らすタイミングが,いまひとつ理解できていませんでした。
「鈴を鳴らしてから,おさい銭を入れる。」のが,正しいお作法のようです。
指をずらすのも,よくわかっていませんでした。

神社としては,そんなに大きな敷地ではないし,場所も神楽坂のかなり奥深いところにあるのにも関わらず,ひっきりなしに参拝客が訪れていました。

目的もない散歩をしていると,ちょっと面白いモノや場所を発見できたりすることがあります。
カメラ片手に,この連休も,少し出歩いてみようかなと思ってます。

みなさんも,よいGWが過ごせますように。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 履歴書の写真は,PCで直接プリントしてはダメなの? | トップページ | Photoshopのプリンター設定 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鈴を鳴らしてから,おさい銭を入れる。:

« 履歴書の写真は,PCで直接プリントしてはダメなの? | トップページ | Photoshopのプリンター設定 »