アウトドア仕様で,視野率100%光学ファインダーのPENTAX K-30出たよ。
アメリカのペンタックス・リコー・イメージングから,PENTAX K-30が発表になりました。
ブルーのボディ,いいですね。
で,以前は,K-10D, K-20Dと来て,二桁のナンバーは,APS-Cサイズセンサーを積んでいるPENTAXのデジタル一眼レフの中では,フラッグシップ扱いだったのですが,その後が,K-7,K-5と来て,二桁のナンバー機を今出すとなると,やはりフラッグシップに次ぐミドルレンジという扱いになるのでしょうか。K-01があるからね。
<追記>
5月29日,日本でも,ペンタックスリコーイメージングが,デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」を発表しました。発売は6月29日。
【早期予約特典ポイント5倍!デジタル一眼】【近日発売】【送料無料】ペンタックスK-30 (ボディ)(楽天)
カラバリは,光沢が美しい“クリスタル”系とシックな“シルキー”系が用意されていて,全18カラー。
K-r,K-xの後継機らしく,カラーバリエーションのオーダーカラーも可能になっています。
ブラック,クリスタルブルー,クリスタルホワイトのレギュラーカラー3色は通常販売で,オーダーカラー15色は受注販売です。
スペックもこの価格レンジ以上の機能を満載。
まずは,このK-30の価格帯(アメリカでレンズキットが約7万2千円程度)で,光学ファインダーはガラスペンタプリズムで視野率が100%。
すごいですよね。
100%の光学ファインダーというのはね,フレーミングをするときにすごく重要になってきます。
視野率が90%とか,100%に足りなければ,見えているところのまわりまで写ってしまいます。
まわりに気を配りたくても配れないのが,視野率100%になっていないデジタル一眼レフ。これは,エントリークラスのデジタル一眼レフに多い仕様です。これは,上のクラスとの差をつけるためとも言えます。生産を終了したエントリーモデル「K-r」のスペックを,これだけでも越えてしまっています。
なので,これから,デジタル一眼レフを買われる際には,視野率100%のモノをオススメします。
サイズは,
128.5×96.5×71.5mm(幅×高さ×奥行)。重量は約650g
ちなみに,僕の愛機PENTAX K-7は,
大きさ130.5×96.5×72.5mm
重さ約670g
ほとんど同じ様な感じですね。
下から軍艦部へ続くラインが軽く円弧が続く特徴的なデザイン。
トップは,ずいぶん低く抑えていますね。
グリップの上の液晶モニターはありません。
これはエントリークラスなら順当かなと思いますが,無いとすごく困るというものでもありません。
ボディカラーはBlack,Crystal White,Crystal Blueと3色から選べるのも,ちょっとエントリークラス寄り。
自動追尾型のAFモードも備えてAFセンサーは新開発。
撮像素子は,APS-Cサイズ(23.7×15.7mm)のCMOSセンサーで,有効画素数は1,628万。これは,K-5から引き継いでいるんでしょうね。
感度は,ISO100~ISO12800で,拡張でISO25600までと,かなり高感度にも強くなっています。ちなみにK-7は,6400まで。
動画は,フルHDの最大1,920×1,080/30fps。
マニアを喜ばせる天体撮影用のアクセサリー「アストロトレーサー」にも対応。
このコンパクトさで,雨の日にも,風の日にも,寒い日にも対応する,防塵,防水(防滴),耐寒性能を備えたボディ。
たぶん,このスペックで,NikonやCanonから出したら,軽く10万円は超えちゃうと思います。
スペック的には,エントリー・ミドルクラスを越えて,十分フラッグシップ機として使えるカメラだと考えます。
で,引っかかるのは,製品ナンバーが「30」というところ,1桁で出してくるのではなく,すでにK-rが生産終了…ということ,K-01は出たばっかりでミラーレス。
ってことは,やっぱり一桁ナンバーの製品が出てきそうな気がしますよね。
ありがたいことに,まだK-7のスペックを遙かに超えてはいないので(やせ我慢),僕はもうちょっと様子見のつもり。
でも,Kマウントのレンズを持っていて,K-rの後継機種を待っていた人には,もう,これでしょ。
K-30の日本発表も,もうまもなくだと思います。
今年は,気になるカメラがたくさんでてきて,もう,大変ですね。
<発売日が決まりました。>
6月29日に,PENTAX K-30,発売されます。
発売されるモデルは,次の通り。
○PENTAX K-30ボディ
○PENTAX K-30 レンズキット
(smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL 付)
○PENTAX K-30 ダブルズームキット
(smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED 付)
○PENTAX K-30 18-135レンズキット
(smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR付)
「まわりぶろぐ」的,オススメは,もちろんWR付き高倍率ズームレンズがついた K-30 18-135mmのキット。
PENTAX K-30 18-135レンズキット
(smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR付)の最安値,在庫,ショップ検索(楽天)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-30 18-135レンズキット ブラック K-30LK18-135 BK(amazon)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
コメント