2012年の「とびきりのやつ」をあげる。
昨日は,朝から金環食でお祭りのようでした。
平日だったんですけれど,学校によっては,遅く始めたり,学校でイベントをしたり,通勤通学の時間だったのが良かったですね。大人も子どもも広場で,歓声を上げながら空を見あげる…,日本全国でこれがまたできるのは300年後。TwitterやFacebookも含めて,それぞれの一世一代の大イベントを,みんなで共有できたのは,嬉しかったなぁ。
こんな記事を書いた手前,ちゃんとフォローしなくちゃと,ちょっと気の早い半袖通して,僕もしっかり観察してきましたよ。
でも,ちゃんとバーダープラネタリウム社製のフィルターが貼られています。
お天気が今ひとつスッキリしなかったお陰で,結果的に,これだけで十分だったような気がします。
僕自身は,カメラで撮影することより,実際に(フィルターを通して)見られれば,いいや,くらいに考えてました。
で,実は先ほどリンクした記事,当日の5月21日まで,ものすごい数のアクセスをいただきました。
ありがとうございます!
でも,当日にあそこを見ているってことは,ちゃんと日食観察のグッズを準備できなかったんじゃないかとちょっと気になっていたんですよ。網膜を傷める「日食網膜症」が心配です。
万が一,目に症状を感じたら,すぐに眼科医を受診して下さいね。
金環食が観察できる1時間半くらい前には,起きていたのですが,ぐずぐずしていて,外に出たら,すでにこんな状態。
ちょっと焦ります。
太陽に雲がかかったり,切れたり,見ているみんなをヤキモキさせます。
でも,ちょうど良い具合に多少露出補正をかければ,フィルター無しでもコンパクトデジタルカメラ(RICOH GXR)で撮れそうです。これは,嬉しい誤算。
太陽がかなり欠けてきました。
雲よ,切れてくれ!!
く,雲が〜
を?!ちょうどうまい具合に雲が切れてきて,直接太陽が見えるように!
試しに,日食観察グラスをコンデジのレンズの前につけてみましょう。
いよいよ金環食の始まりです。
東京で観察できる時間は,
食の始めが,午前6時19分02秒
金環食の始めが,7時31分59秒
食の最大時刻が,7時34分33秒頃
とされていました。
やはり雲がかかるので,直とフィルターとを切り替えつつ,観察を続けます。
か,かろうじて,つながった!!
ちょっと「ベイリービーズ」っぽい?
「ベイリービーズ」ってのは,月表面の山や谷やクレーターなどの凹凸の地形によって金環食の輪の一部の日光がビーズのように見える現象です。
周囲からも歓声があがります。
いやぁ,楽しい!
こんな感激,久しぶりです。
ドリカムはデビュー当時から大好きだったのですが,
この金環食の話が出てくる「時間旅行」という曲,もう22年も前の歌だったんですね。
いろいろなところで,プロポーズしたひともいたようです。
ぜひ,うまくいって欲しいと思いますよ。
2012年まで待たせちゃったんでしょ?
太陽のリングは,とびきりのやつになったかな。
フィルターを通すと,雲が見えなくなるので,「観察」って感じですね,確かに。
周囲がだいぶ暗くなりました。
動物たちが,金環食や日食の時に異常行動を起こす…なんて話がありますけれど,僕も,かなり影響を受けたみたいです。ベンチに座りながら撮れたから良いのですけれど,日食が始まったあたりから胃の調子が最悪で,ほとんど,戻しそうになりながら,この写真たちを撮ってました。自分の集中力をほめてあげたいくらい(笑)。
ま,こんなチャンス,二度と無いですからね。
三脚でカメラを固定して,フィルターを通して撮ると,ちょっとアカデミックなのが作れたかな?
まぁ,それよりは,自分が楽しむことの方が大事ですよね。
食の最大時間になったようです。
また直に戻してみましょう。
RICOHのGXRのP10ユニットは,撮像素子はコンデジによく使われている小さな面積のセンサーですが,28〜300mmまでと,300mmの望遠側は天体観測用にも意外と頑張ってくれます。
今度は,左下が欠け始めました。
ホントに正味5分ほどの天体ショーでしたね。
太陽と月と地球のを結んだ目に見えない直線が,自分も貫いている…って考えると,なんかすごくないですか?
おつきあい頂いたみなさん,時間を共有できて,楽しかったです。
あ,まだ日食グラス,捨てちゃダメですよ。6月6日に金星の太陽面通過(日面通過(にちめんつうか))がありますからね。こちらも次に起こるのは105年後の2117年と,非常にレア。
CDアルバム・DREAMS COME TRUE WONDER 3の在庫・価格・ショップ検索
WONDER3(amazon)
【★レンズキャップ(LC-2)付き!】
リコー(RICOH) レンズユニットRICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC [GXR用] (楽天)
RICOH GXR+P10 KIT キットの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT(amazon)
エツミ プロ用ガードフィルム(リコー GXR専用)E-1868 (楽天)
エツミ 液晶保護フィルム プロ用ガードフィルムAR RICOH/GXR専用 E-1868(amazon)
| 固定リンク
« T.I.P OPEN COLLEGE vol.3カメラの話をしよう 「一眼レフカメラの話」を聞いてきました。 | トップページ | アウトドア仕様で,視野率100%光学ファインダーのPENTAX K-30出たよ。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント