« NEC LifeTouch NOTEで,アイ・オー・データの「QRコネクト」が読めない件 | トップページ | 書いて書いて書き続けろ!「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」に参加してきました。 »

肩肘張らずに続けられるSNS"Path" #pbamn

AMN主催の「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」に参加中のHAMACHI!(@HAMACHI)です。

事前に「パソコン持参で」なんて言われていたので,一体何をするんだろう?と思ったら…,

なんと,ブログを一本セミナー中に書くというワークショップ!

しかも,いただいたお題は,「スマートフォンのアプリレビュー」。

なので,短い時間ですが,どんなことが書けるか,ちょっとお付き合い下さいませ。

さて,
自分がよく使っているAPPは,ほとんど書いているような気がするのですが,唯一ヒミツにしておきたいアプリが
Path。

Path 2.1.2(無料)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
販売元: Path, Inc. - Path Inc.(サイズ: 10.6 MB)
全てのバージョンの評価: (1,848件の評価)

Android用APP

少人数限定SNSです。

TwitterもFacebookもやっているヒトは多くなってきましたが,なかなか知っているヒトでも,仲良し度というか,気心の知れたヒトには,話せるけど,そうでもない会社の上司とかには,見られたくないような話題ってあるじゃないですか。

そういう時って,Facebookのクローズドグループを作るという手もありますが,Pathで,ほっこりという手もあるということで,ひとつ。

Facebookのタイムライン表示に慣れていれば,それほど違和感なく使えると思います。

使えるコマンドは,
1.写真を撮る,アップする
2.チェックインする
3.誰といるか,
4.今聴いている音楽
5.つぶやく
6.「お休み」と「おはよう」


で,写真は,instagramライクにフィルターを使うことができるのが便利。
チェックインは,Foursquareのデータベースを使えるので,わりと今いる場所が出てきやすい。
Twitterのようにつぶやくことができる。

で,Path限定でつぶやいたり写真を貼ったりすることもできるのですが,これを,Facebookに流したり,Foursquareに同時にチェックインしたり,Twitterにも同時につぶやいたり,tumblrにも流せたりと,他のSNSの美味しいところを使いつつ,外のSNSと連携できるという,意外と自由度が高いのも特長です。

で,僕が,特に気に入っているのは,チェックインせずに自分のいる場所を伝えることができるところ。
Foursquareにしろ,Instagramにしろ,地名やお店の名前を入れると,チェックインすることになってしまうのですが,チェックインするほどじゃなくて,ちょっと経由している場所をPathの友達限定で知らせたいときなんかに,よく使っています。

基本的には,ある程度SNSをいろいろと使っているヒト向けな気がするPathですが,大人数のSNSはちょっと…というヒトはPathだけでいくというのも可能です。

僕の場合,基本的には,Pathは,会ったことのある人限定でやってます。
なので,わりと人数も少なくまったりと,大したことでも無いことをつぶやいたり写真を貼ったりするのに使っていて,肩肘張らずに,楽しみながら続けています。

Facebook疲れ,Twitter疲れなんて言葉が出てきていますが,わりとPath疲れはなさそうな気がします。
PCからは,つぶやきへの返信ができるのみで,iPhoneかAndroidから使うのが基本のアプリ系SNSです。

最近,ちょっとSNS疲れかなぁ…なんてヒトは,Pathを使ってみてはいかがでしょうか。

「おはよう」「おやすみ」の挨拶もちょっとお茶目なので,試してみてね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« NEC LifeTouch NOTEで,アイ・オー・データの「QRコネクト」が読めない件 | トップページ | 書いて書いて書き続けろ!「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」に参加してきました。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肩肘張らずに続けられるSNS"Path" #pbamn:

« NEC LifeTouch NOTEで,アイ・オー・データの「QRコネクト」が読めない件 | トップページ | 書いて書いて書き続けろ!「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」に参加してきました。 »