「東京ホタル」2012 隅田川の「光のシンフォニー」を見てきました。
東京・隅田公園で行われた「東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL2012」に行ってきました。
お目当ては,Every Little Thingのボーカル持田香織…ではなくて(なんて言うと怒られちゃいそうだな),隅田川に放流された約10万個の太陽光蓄電LED「いのり星」。
光のアートインスタレーション『川とツリーが紡ぎだす ひかりのシンフォニー』です。
昨日は,昼過ぎから嵐のような天気で,開催が一時的に危ぶまれたようですが,開催時刻の6時半には,すっかり晴れ上がりました。こういうときにオフィシャルのTwitterアカウントがあると便利ですね。安心して出かけることができました。
直前までの悪天候のせいか,思ったほど混んではいませんでしたが,それでも無料で見られるスペースの1列目,2列目は人で埋まっている状態。
一眼レフのおじさま,おばさま,多くなりましたね。いや,若い人もだけど。
しっかりと三脚に広角から望遠のズームレンズをつけて,スタンバイ。
ニコンとキヤノンと半々くらいだったかな。
え?僕ですか。
いやぁ雨が降りそうだし,荷物は多くしたくなかったので,今回はお手軽なCanon PowerShot S100のみで出かけました。
「思ったほど混んでない」と言っても,10万個の「いのり星」が流れる様子を一番近くで眺められる優先エリアへ入れるチケットを購入したヒトの列はものすごいことに!
このイベントでは,有料観覧エリアに入場した方に,「いのり星」の隅田川放流に参加する事ができることになっています。
が,しかし!6時半放流という話だったのに,お天気の影響があったのかもしれないけれど,だいぶ待たされたようで,小さなお子さん連れでこのイベントに参加した人は,大変だったのではないでしょうか。
話を戻して,まぁ,ある程度混雑が予想されるイベントは,できるだけ小さくてよく写るカメラを持っていきたいですね。夜景がメインになると,たしかに三脚は使いたくなるかもしれないけれど,今回初めてのイベントだったので,ヒトの迷惑にもなりかねない三脚と大きなカメラバッグを持っていくほど,僕は勇気はありませんでした。
というか,この「ひかりのシンフォニー」の「観覧+いのり星放流参加チケット」すら買っていなかった僕ですから,計画性はありません。行き当たりばったりの感想ということで,ひとつ。
隅田川の吾妻橋から言問橋までの間の隅田公園の両サイドが,人でいっぱいです。
今まで見たこともない隅田川の景色に,お客さんからも歓声があがります。
「いのり星」というのは,パナソニック製のLEDボール。直径8.5cm。
青いLEDのチップの他に,太陽光panelと充電式電池が入っていて,約6時間でフル充電,約15時間連続点灯できるという,この手のイベントのために開発されたモノ。
「この手の」と書いたのは,実は,この「いのり星」,2009年から大阪で開催されている平成OSAKA天の川伝説にも使われているからです。
この「いのり星」は,水面に着水すると瞬時に発光します。
この再生可能エネルギーを利用することで、イベント時の発光使用電力はゼロ。
なので,このイベントは,環境にやさしい,という仕組み。
パナソニックは,イベントでも再利用するので,駒形橋から放流されて,吾妻橋のところで全部回収するというノウハウも蓄積されているようですね。で,さらに,この後,また大阪に持って帰って再利用されるんでしょうね。
マネーロンダリングならぬ,LEDロンダリング?!
エコでいいじゃないですか。
この日,みんなが見たかったのは,TOKYO天の川伝説ひかりのシンフォニーだけでなく,このイベントに合わせた開業間近の東京スカイツリーのライトアップ。
なかなかつかない…と思ったら,
セレモニーがあるんですね。
もっちーはソロ曲「ポケット」を熱唱。
セレモニーは,言問橋の方でやっていたのですが,できるなら,もうちょっと多くのお客さんが楽しめる位置でやってくれたら,も少し盛り上がったのに…と,ちょっと残念。
でも久しぶりに聞けたもっちー節に,ちょっと気持ちもリラックス。
で,2曲目の「見上げてごらん夜の星を」…,
なんとこのタイミングで,
東京スカイツリーが「粋」カラーで点灯!
お客さん,大喜びです。
持田香織さんは,イベントのために書き下ろした楽曲「tokyo hotaru」も披露。
このイベントの雰囲気と彼女の楽曲と声がよくマッチしています。
月に露出を合わせると,他の部分が暗くなりすぎるので,別々に撮った写真を合成しています。
月の位置は,この位置です。もう少しスーパーになるようにサイズアップしています。
東京での「東京ホタル」の光のシンフォニーは,初めてのこと。
いろいろな混乱もあったようで,お金を払ったのに「いのり星」が売り切れて,放流できなかったというヒトもいらっしゃったそうです。
今年の「ひかりのシンフォニー」で放流された「いのり星」が10万個なら,ぜひ来年は20万個に増やして下さいね。川面を流れる青の玉は,量的にもちょっと寂しかったかな。
「東京ホタル」のメインイベントが「ひかりのシンフォニー」だったのですが,その他にも東京藝術大学の学生と近隣の子どもたちが一緒に制作し,みんなで担ぐ“神輿”によって再現するイベント「ひかりの神輿パレード」に使われた(5月5日),「水」の龍,「岩」の龍,「空」の龍の「ひかりの神輿」です。
イベントタイトルが「東京ホタル」ってことは,最初は,この「光のシンフォニー」しかコンテンツがなかったのかな?他にもいろいろ詰め込むなら,もう少し良いイベント名を考えた方がいいような気がします。で,LEDボールの放流イベントが「東京ホタル」で。
ひかりのシンフォニーで放流された「いのり星」も,日が変わる前にすべて回収できたとのこと。
スタッフの皆さんも,お疲れさまでした。
「東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012」は,「東京を世界に誇れる美しい都市へ」をスローガンに,「水と緑の回廊で包まれた美しい東京」を再生することを目的としたイベント。
水のある街「東京」を,もっと活気のある,子どもたちが自分たちのふるさととして誇りを持てるような街にしていけるよう,大人と子どもが一緒にずうっと楽しめるイベント,ぜひ続けて欲しいと思います。
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 シルバー PSS100(SL) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター(amazon)
PowerShot S100 シルバー(楽天)
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック PSS100(BK) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター(amazon)
Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック(楽天)
プロガードAF for Canon PowerShot S100 / IXY 600F 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGIX600F(amazon)
| 固定リンク
コメント
こんにちは!!
はじめまして。私は台湾人の翁で、台湾の日本語学校で働いてます。
このブログに書いたものは、外国人にとって日本文化の良い勉強になると思っています!!突然で申し訳ありませんが、よろしかったらこのブログに載せている記事、コメントや写真などをうちの学校のホームページにシェアしていただけないんでしょうか??もちろん記事や写真の出典もちゃんと表示いたします。
どうぞよろしくお願いいたします!!
投稿: Andrea127翁 | 2012.05.23 14:04
Andrea127翁さん,日本語でコメントありがとうございます!
日本文化の参考にシェアなさりたいとのこと,大変ありがたく思います。どうぞお使い下さいませ。
いつか台湾の素晴らしい景色や人々,街の様子も,写真におさめたいと思っています。
こちらこそ,どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: HAMACHI! | 2012.05.24 00:22
どうもありがとうございます!!
投稿: Andrea127翁 | 2012.05.24 06:19