« 「東京ホタル」2012 隅田川の「光のシンフォニー」を見てきました。 | トップページ | NEC LifeTouch NOTEで,アイ・オー・データの「QRコネクト」が読めない件 »

三脚を使えば,夜景撮影が手堅く。VANGUARD Abeo 323AV

貸して頂いているVANGUARD社のAbeo(アベオ) 323AVという,静止画動画兼用で使える三脚。

お台場撮影実習会(って名前じゃないですけど)で,さっそくデビューさせてみました。

16305-275-274870

Rainbow bridge @odaiba
Canon PowerShot S100

Statue of liberty

せっかくの動画用三脚なので,まずは,手持ちで,パンとティルトを。


なるべくぶらさないように気をつけて撮ってもこれです。

で,VANGUARD Aveo 323AVを使って,パンとティルトを。

通信環境の違いによって,カクカク感が出てしまうかもしれませんが,
ええ,やはり手持ちに比べて,安定感が全く違います。

通常の写真撮影は,瞬間で終わりますが,ビデオはそうはいきません。
撮る方はいいかもしれないけど,手ぶれの動画を長く見なくちゃいけないのは,ちょっとつらいですよね。

なので,手ぶれ補正機能付きのビデオカメラ,普通になりつつありますが,撮るモノがきっちり決まっているときは,三脚を使うと,ブレの少ない綺麗な動画が撮れます。

ま,これは,三脚であればいい話ではあるのですが,
Abeo-323AV-04
Abeo 323AVには,このハンドルがついています。

これが画面をパニングするとき,ティルトさせるときに,スムーズに動かせるので,とても効果的です。

R0020658-edited
RICOH GXR A16 24-85mm

で,静止画も,感度をどうしても上げたくないとき,なるべくノイズを少なく,光をじっくり捉えたいときは,手持ちでは無理なことが多いですね。

なので,勝負撮影には三脚。

「いやぁ,三脚って,重いし,面倒くさいし…。」
ええ,その通りです。

が,

手持ちで10回,いろいろと設定を変えながら撮っても1枚撮れるかどうかの写真が,三脚を使うことで,一発でOKな写真が撮れることも。

歩留まりが上がるので,刻一刻と変わりゆくマジックアワーの夕景から夜景にかけての撮影時には,三脚があると,時間が無駄になりません。

そうそう,いつもじゃじゃ馬のように言われているFoveonセンサー搭載のDP2sだって,ほら,

Spring Rainbow Bridge at Tokyo night by Hideya HAMANO (HAMACHI) on 500px.com
Spring Rainbow Bridge at Tokyo night by Hideya HAMANO
SIGMA DP2s

目の覚めるような一枚が!(自画自賛モード)。
↑この写真は,ぜひ,クリックして大きくして見てやって下さいな。

自分の実力以上の写真が,三脚を使って撮れた時なんて,ホントうれしくなりますよ。

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

16305-275-274870

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


【送料無料】VANGUARD バンガード アベオ 323AV 三脚 アルミ Abeo 323AV Tripod Aluminium(楽天・バンガードワールド)
バンガード・Abeo<アベオ>とAlta Pro<アルタプロ>を対象としたプレゼントキャンペーン実施中!
対象製品をご購入&ご応募いただいた方全員に3ウェイ雲台をプレゼント!

バンガードVANGUARD Abeo アベオ 323AVの価格・在庫・ショップ検索(楽天)

バンガード 三脚 アベオ 323AV(amazon)

|

« 「東京ホタル」2012 隅田川の「光のシンフォニー」を見てきました。 | トップページ | NEC LifeTouch NOTEで,アイ・オー・データの「QRコネクト」が読めない件 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

DP2s」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三脚を使えば,夜景撮影が手堅く。VANGUARD Abeo 323AV:

« 「東京ホタル」2012 隅田川の「光のシンフォニー」を見てきました。 | トップページ | NEC LifeTouch NOTEで,アイ・オー・データの「QRコネクト」が読めない件 »