« 2012年のハロウィンイベントの告知は,こちらでどうぞ! | トップページ | シャープ・「ヘルシオ(HEALSIO)」全国お料理教室対抗「レシピグランプリ2012」最終審査に行ってきました。 »

簡単・時短・エコで,うま味もアップ!シャープ・「HEALSIO(ヘルシオ)」のしくみ

お料理をしない男性諸君,「水で焼く」というキャッチフレーズの「ヘルシオ」,聞いたことがあっても,「なんで水で焼けるんだ?」と思ったまま,8年経っちゃってませんか?




このレビューはWillVii株式会社サプレ(「趣味なび」運営会社)が運営しシャープ協賛の「レシピグランプリ2012」の運営事務局から招待されたイベントに参加して書かれています。本イベントへの参加及びレビュー掲載への対価はありませんが、試食は提供されています。また、WillVii、サプレ、シャープは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)。


SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ 30Lタイプ レッド系 AX-PX2-R(amazon)
シャープ AX-PX2-R ウォーターオーブン(30L/2段調理) ヘルシオプレミアムの価格・在庫・ショップ検索(楽天)

R0020986

シャープのウォーターオーブン「HEALSIO(ヘルシオ)」。モノフェローズ向けに,WillVii株式会社本社でヘルシオの説明を受けました。イベント前の予備知識をつけるためのセミナーなのですが,これが,楽しいっ!,美味しいっ!,面白いっ!

お話しして下さるのは,右から,商品企画部で商品プランニングをされている北川秀雄さん,同じく商品企画部で調理ソフト開発,お料理全般担当の古垣晴美さん,調理システム事業部の西島正浩さん。

Sharpwaterovenhealsio

シャープの「ヘルシオ」は,2004年発売で,現在は,2011年に発売された8世代目。

最初は,1段26リットルのモノだったのですが,最新モデルは2段で30リットル,スマートフォン並のサイズのタッチパネル液晶付きのモデルも。

Sharpmagnetronr10

シャープは,電子レンジの開発も国内初だったそうです。知りませんでした。
なんと,量産型を1962年に「R-10」発売しています。

そういえば,インターネットから取り込んだ料理レシピで,簡単にプロの料理を作れるようガイドしてくれる電子レンジ「RE-M210」も,シャープでしたね。2000年には,電子レンジの普及率が90%以上となり,今までの電子レンジに変わる新しい調理法を模索しているところ,山口県のとある水産会社で,フグの一夜干しの「調理」ではなく「殺菌」に「加熱水蒸気」を使っているところがあると聞きつけ,処理済みのフグが美味しそうだったのでそのまま食べてみたところ,表面はサクッとなかはふんわりと,とても美味しかったところから,この「ヘルシオ」の開発が始まったそうです。

Heatedsteamcooker

開発を続けていくと,さらに「水で焼く」メリットもわかってきたようです。

電子レンジ(microwave oven )は,マグネトロンが発生する電磁波(電波)により,水分を含んだ食品などを加熱する調理機具ですが,ヘルシオは全く異なり,「過熱水蒸気」で食材に熱を加えます。

R0020992
なにやら,実験器具が出てきましたよ。

「過熱水蒸気」が,どういうものなのか,モノフェローズのみなさんに,実際に見てもらおうというデモです。

R0020993
フラスコに入れた水をガスコンロで加熱して,

R0020997
その先から,水蒸気が出てきました。

R0020999
で,パイプの中にある水蒸気をさらに熱するために,あっ!なんとご無体な!
パイプをガスバーナーでさらに熱しています!!

R0021001
すると,あら不思議!
水蒸気が見えなくなりました。

R0021005
熱したまま,ちょっと紙をパイプの先に当ててみましょう。

R0021007
これまた不思議,紙が,焦げていきます。
無色透明な気体が出ていることがわかります。

これが,「過熱水蒸気」。
「水で焼く」というのは,このコトなんですね。

この「過熱水蒸気」は食材にあたると水に変わり,気体から液体に変わった熱エネルギーのみ,食材に浸透するというのが,ウォーターオーブンの仕組みだそうです。

Kanetsusteam

電気コンロやオーブンが,発生する赤外線で食品を加熱するのに対して,電子レンジでは食品内部の分子にエネルギーを与え,分子が振動・回転して,摩擦熱の作用で温度が上がります。
そして,「過熱水蒸気」を使うウォーターオーブンは,水蒸気をさらに熱した加圧水蒸気(300℃程度)を食材にあて,その熱で調理するものと,原理がすべて異なります。

過熱水蒸気の熱量は高く,オーブンの8倍にもなるそうです。

で,開発を続けていくと,例えば塩鮭などは,当たった過熱水蒸気が水に変わって,表面の塩を溶かす減塩効果や,庫内が水蒸気で充満するため,酸素濃度が低くなることによる「酸化防止効果」,脂を落とす効果もあることがわかりました。

食材を熱する方法って,いろいろあるんですね。

僕も,だいぶわかってきたぞ。

R0021011
原理がわかったところで,今度は,古垣さんが実際にヘルシオを使って,お料理を作って下さるそうです。
ステンレスのボールにタレを。

R0021012
竹の子,パプリカ,ピーマン,干し椎茸など野菜を入れます。

R0021013
パイナップルも。
さぁ,なんだかわかってきましたね。

そう!みんなの大好きな「酢豚」です!

R0021016
豚肉は,膨らませたビニール袋で,片栗粉とタレと混ぜあわせます。

もう,これだけ。簡単。

R0021026
で,お肉を網の上に。

R0021028
赤のヘルシオ。
白物家電の中で,「赤」の人気もなかなかなのだそうです。

R0021029
あけると中から水のタンクが。

R0021030
水の入っている量も,センサーがわかってくれるそうなので,水が足りなければ,教えてくれるそうです。

R0021032
タッチパネル液晶のメニューボタンから…,

R0021033
数字キーで,付属しているレシピブックの中から「酢豚」のナンバーを選んで押します。

R0021034
「酢豚」が表示されました。
万が一,このレシピブックを紛失しても,オフィシャルサイトから,ダウンロードすることができます。

また,この写真は,自分が撮った写真と入れ換えることもできるので,お子さんが好きな料理を食べているところの写真を登録する,なんてこともできます。面白いですね。

R0021038
上の段に,お肉を入れます。
「ちょっと待って!豚肉は揚げないの?」
そう思いますよね。

ヘルシオは,余分な油を使わずに,肉の脂がしみ出てくるので,その脂で自分自身が唐揚げになるのだそうですよ。すごいですね。

R0021039
タレに漬け込んだ野菜と,アルミホイルの上にタマネギを並べます。

R0021041
これを下段に。

ええ,同時に唐揚げと煮物ができちゃうんですよ。

Doublecooking

セットメニューで,調理時間が節約できます。
レトルトや金具など,電子レンジでは使うことができなかったものも,そのまま調理できます。

待ち時間の間に,
R0021051
ヘルシオの中身も公開してもらいました。

熱を伝えるダクトやら,パイプやら,排出孔やら,調理器とはいえ,なかなか物々しい中身です。
これをここまでの大きさにするのが,それは大変だったそうです。

R0021052
天板にはオーブン用のヒーターが。

R0021058
過熱水蒸気を発生させる「エンジン」

R0021056
さらにこの中を過熱水蒸気が通る仕組み。

R0021054
下の四角いのは,電子レンジ用の電波を発生するマグネトロン。

R0021055
初期のヘルシオは,お掃除のしにくさでネガティブな評価もありましたが,今はホーロー引きで清掃もしやすくなっています。何よりも「過熱水蒸気」は,脂が庫内にこびりついたりしないのと,脱臭クリーンコート処理で臭いも残りにくくなっているのだそうです。

R0021061
プロペラは,鳥の羽を模した形状で,発生する音を抑える仕組みも!

R0021063
これでもか!ってくらい,いろいろな機能が詰め込まれています。
「ヘルシオ AX-PX2」は,最初から最後まで過熱水蒸気で調理できるウォーターオーブンでもありますが,電子レンジやオーブン機能もちゃんとついています。

R0021064
酸化防止効果もある水蒸気が充満している庫内ですが,そろそろ酢豚の調理が終わる頃になってきて,少し蒸気がダクトから出てきています。

R0021065
ヘルシオでの調理終了!

R0021067
確かに,お肉は,なんとなく唐揚げっぽくなっていますね。

R0021068
酢豚のタレと野菜を攪拌して,

R0021071
少し焦げ目もついた透明なタマネギをステンレスボールに入れていきます。

R0021073
さらに豚肉を投入。

R0021075
ほら,いい色に。

R0021076
これらを,よーくかき混ぜて,

R0021079
調理終了。

R0021081
このアメ色と香り,たまりません!

R0021082
お皿に盛りつけます。

R0021083
タレがしっかり絡んだ豚肉。
美味しそうですよね。

R0021084
実際に,モノフェローズのみんなと一緒に,頂いちゃいました。
確かに豚肉は,「自動唐揚げ状態」。

Watertastekeeping
過熱水蒸気での調理は,食材本来のうま味成分を引き出すことができるのだそうです。なぜなら,加熱時に起こる細胞破壊を抑えることができるために,細胞が壊れてうま味や水分が流出することが防げるのだそうです。

Vitaminckeeping

でね,タマネギが,美味いんですよ。
甘くて,味がしみていて,
ピーマンやパプリカも,香りの良いこと!
お子さんでも,ピーマンが好きになりそうです。
椎茸の美味さにもびっくりしました。

でも,ここまで来るのは,大変だったそうですよ。
最初から最後まで過熱水蒸気で調理して,新しい調理法だから,ノウハウももちろんないし,最初は試行錯誤の繰り返しで,100回以上くり返したレシピもあるそうです。
水を入れる量やタイミング,ヒーターの温度,ファンの回転数…
だから,こんなに美味しいものができあがるんですね〜。

最後は,プロの料理研究家のジャッジもお願いして,健康と美味しさを生み出す各種料理の加熱プログラムを作り上げたそうです。

古垣さん,ああもう,古垣先生と呼んじゃいます!
Steamcookermerit
たしかに,これなら,「レストランで出せる味」です。

モノフェローズの皆さんも,しっかりうなずいてましたからね。

Breadsweetcooking

ヘルシオは,さらに,食事だけじゃなくて,本格的なお菓子やパンも美味しくできます。仕上げに蒸気が必要なフランスパンや,シュークリームも,まさにヘルシオだから自動でできるレシピが搭載されています。

美味しくて健康的な料理が簡単にできるだけじゃなくて,酢豚やマカロニなどを,一回の料理で仕上げてしまうので,手間が大幅に省けて,「時短」。廃油が出なくて洗い物も少なくなるので「エコ」

食材のうま味を引き出してくれる「ヘルシオ」。かなり惹かれますね。

古垣先生は,なんともう一品,僕らのために,ヘルシオで調理したお料理を用意してくれていました。

R0021086
「鶏の柔らかハム」

これは,「ソフト蒸し」機能を使った,安い鶏の胸肉が,高級ハムに早変わり。
ヘルシオは,温度コントロールもかなり得意なようで,温度管理がシビアな温泉玉子なども,その場を離れても作れてしまうなど,かなりスグレモノ。

これにね,
R0021092
古垣先生,イチオシの「人参ドレッシング」をかけて,食べます。

いきなり美味しいものを頂いて,ヘルシオの威力も見せつけられて,ぼぉーっとなっているところに,WillViiのスタッフさんから,「次の会場に急ぎます〜!」の声。

R0021101

本日のメインのイベントへと,続きます

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

送料無料で,シャープ・ヘルシオシリーズを「楽天」で検索
SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ 30Lタイプ ホワイト系 AX-PX2-W


|

« 2012年のハロウィンイベントの告知は,こちらでどうぞ! | トップページ | シャープ・「ヘルシオ(HEALSIO)」全国お料理教室対抗「レシピグランプリ2012」最終審査に行ってきました。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 簡単・時短・エコで,うま味もアップ!シャープ・「HEALSIO(ヘルシオ)」のしくみ:

« 2012年のハロウィンイベントの告知は,こちらでどうぞ! | トップページ | シャープ・「ヘルシオ(HEALSIO)」全国お料理教室対抗「レシピグランプリ2012」最終審査に行ってきました。 »