シャープ・「ヘルシオ(HEALSIO)」全国お料理教室対抗「レシピグランプリ2012」最終審査に行ってきました。
平成24年5月31日に行われた,全国お料理教室対抗「レシピグランプリ2012」の最終審査員を仰せつかりました。
そう,シャープのヘルシオについてのセミナーは,このグランプリのための予習でした。
このレビューはWillVii株式会社とサプレ(「趣味なび」運営会社)が運営しシャープ協賛の「レシピグランプリ2012」の運営事務局から招待されたイベントに参加して書かれています。本イベントへの参加及びレビュー掲載への対価はありませんが、試食は提供されています。また、WillVii、サプレ、シャープは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)。
ヒーターを使うオーブンや電子レンジに比べるとまだ歴史の浅いウォーターヒート方式の「ヘルシオ」。
科学的にわかっているところもあれば,まだ仕組みとしてどうなっているのかがわからない部分もあるようです。
なので,メーカー側がお仕着せのレシピをヘルシオにお料理プログラムとして搭載するだけでなく,ユーザー側が独自に研究して作った「ヘルシオ」ならではのレシピに,新しい世界を教えてもらうこともまだまだ多いようです。
「ヘルシオレシピグランプリ2012」は,全国のお料理教室の先生方から,【簡単に】【美味しく】再現できる「家庭の味」レシピを募集したものです。テーマは,「子ども達に伝えたい『日本の家庭の味』」
流れは,2012年3月に,書類審査で全国6エリアより各3名(計18名)選抜された入賞者に,ヘルシオを1年間無料貸与。2012年4月下旬にその18品のヘルシオレシピの中から,各エリアの優勝者(計6名)を決定し,東京の審査会場にて,料理コンテストを実施。
審査員による試食をおこなったうえで,最優秀レシピが決定,優勝者が決まるという流れです。
で,食いしん坊なグルメ系モノフェローズも,この最終審査員として,お招き頂いたという,ありがたいお話。
もちろん,審査には僕らの他に,当然のことながら,審査委員長としてヘルシオのアドバイザーでもある料理研究家の爲後喜光先生,
特別審査員としてご自分でも家族のために料理をしているという俳優の西村和彦さんが参加。さわやか〜!
さらに,シャープからは,調理システム事業部の長谷川実さんも審査に加わります。
僕らがヘルシオの特徴やウォーターオーブンでの料理を体験している間に,6名の最終審査に残ったお料理教室の先生方は,エントリーしたお料理をこの会場で作られていて,すでに調理は終了しています。
審査員は,
こんなシートを渡されます。グルメ・フード系ブロガーとしての今までの経験と味覚が試されるときが来たわけです。
単なるお料理コンテストではないので,「ヘルシオ」の特長を活かして,さらに美味しく,簡単に,できれば食欲をそそられるよう見栄え良くできあがっているかを,そしてテーマは,「日本の家庭の味」です。
これらのファクターを頭の中に残しつつ,真剣にみていきました。
審査項目は,大きく,味とヘルシオ度に分けられていました。
それぞれに6番目までの順位をつけて,最終審査の結果が決まります。
ええ,かなり重大な任務ですよね。
最終審査に残ったお料理研究家の先生方の,エントリーされたお料理のプレゼンを聞きつつ,審査員は試食するという形になります。
僕らブロガーの前にも,次々とヘルシオレシピのお料理が運ばれてきます。
順に見ていきましょう。
中国・四国・九州エリア代表
福岡のカフェ・パラディ・スクレ吉田智美先生のレシピ
『【博多包子】hakatapaotsu~高菜明太まん』
明太子,高菜など,博多の名産がぎっしりつまっています。包子の生地には豚骨スープが練り込まれていて,ヘルシオならではの,「蒸し」「発酵」工程が使われています。
包子は,柔らかく,ピリ辛の中身と,明太子のプチプチした食感も楽しい一品でした。
近畿エリア代表
栗田クッキングサロンの栗田登志子先生のレシピ
『ヘルシーオイシー弁当』
お弁当だとわかっていても,風呂敷に包まれているところから,ちょっとワクワクしますね。
あけてみると,ブロガーのみんなからも,「うわぁ」と小さな声が漏れます。
彩りがいいですよね。
このハンバーグのようなものは,「味噌ボール」。柔らかくてジューシーで,びっくりしました。中身は,うずら卵とクリームチーズ。
その他に,かぼちゃのカレー煮,半熟煮卵,にんじん,大根,玉ねぎ,セロリなどのピクルスは,ハートなどの形に型抜きされています。
ご飯の上にかかっている,この「ひじきふりかけ」も自家製です。
すごいのは,これを一気にヘルシオで,油も火も使わず,作れてしまうところ。うまく活かしていますね。
取材のカメラマンさん…?と思いきや,フォトグラファーの桃井一至さんじゃありませんか?!
びっくりしたぁ。
続いては,
中部エリア代表
シェ・オチアイの落合加寿美先生のレシピ
『ルリジューズ』
スイーツですね。ルリジューズとは修道女のことなんですって。修道女の衣装をまとったようなデコラティブなシュークリーム重ねを「ルリジューズ」と呼ぶようですね。
ヘルシオには,蒸気で霧吹きしてくれる工程が含まれる「シュークリーム」のレシピも入っているんですよね。
シューの中に,卵は名古屋コーチンを使った豆乳カスタードとフルーツが入ってます。
思った以上に軽くてジューシー。コクがあって,でも甘すぎず美味しかったですよ。
お子さんと一緒に作っても,楽しいでしょうね。
東京エリア代表
サロン・ド・ルージュ川越直子先生のレシピ
『チキンロールおこわ~柚子こしょう風味』
東京だけで,1エリアになっているんですね。どれだけの激戦区だったのでしょう?すごいな。
お節料理やパーティー料理でも見栄えが良くて,喜ばれそうな料理ですね。
鶏もも肉を使っているので,しっとりと柔らかい肉がボリュームもあって,柚の香りと相まって,食欲をそそられます。
手作業は15分程で,あとはヘルシオ任せとのこと,ヘルシオが欲しくなりそうな料理です(笑)。
関東エリア代表
クッキングスタジオSmile kitchen平井一代先生のレシピ
『タイ風鶏の炊き込みご飯(カオマンガイ)』
カオマンガイって,タイのチキンライスですよね。「日本の家庭の味」というテーマからはどうなんだろう?って思ったら,千葉県の特産品のみそをタレに使っていて,味はすっごく和風で,またちょっと驚きが。
鶏の胸肉は,「ヘルシオ」の定番ですね。やわらか〜!
ご飯調理と蒸し鶏がひとつのボウルでできるところも,「ヘルシオポイント」。
でも,やっぱり「カオマンガイ」は,パクチーがなくちゃね。エスニックなのに和風なお料理でした。
最後のひと品は,
北海道・東北エリア代表
HERB & COOKING ROOM KINA大澄かほる先生のレシピ
『アップルローストチキン』
実は,チキンがメインではなくて,北海道の特産のリンゴとジャガイモがメイン。ヘルシオの過熱水蒸気とリンゴの酵素の働きで,鶏肉が柔らかく焼きあがります。
糖分多めのソースでも,ヘルシオなら焦がさず適度な焼き色がつきます。
ジャガイモが甘いと,なんだか幸せになりますね。チキンも柔らかくて美味しい!
コンソメスープも,ヘルシオの2段を使って,同時に作ることができます。
みなさん,ホントにクリエイティブで,美味しいお料理を考案されましたね。
すっかり魅了されてしまいました。
審査員長を務めた爲後喜光先生は,「勉強させてもらった」をくり返していました。
この審査会場で見えているもの,食べて感じるものだけでなく,その背景まで見えてくるから,審査がとても難しかったとおっしゃってました。
このコンテストでは,ただキレイなだけじゃダメだし,早くできればいいというものでもない。費用も重要で,まだまだ皆さんから教えて頂くことが多いと,参加者のお料理教室の先生方をしきりに褒めていました。
西村和彦さんも,それぞれの料理教室の先生方のプレゼンと料理に,的確なコメントを返されていて,自分で料理されている方というのは,家族への思いもまたずいぶんと違ってくるんだなぁと感心しながら,拝見していました。
厳正な審査の結果,「レシピグランプリ2012」の最優秀賞を受賞したのは,栗田登志子先生の『ヘルシーオイシー弁当』。
嬉しかったですよ。僕は,このレシピを評価シートにも1番で記入していたからです。でも,どの料理もたぶん,僅差。ただ,愛情表現としてのツールにもなるお弁当のレシピが他にがなかったのが不思議なくらいだったのですが,詰めてヘルシオに放り込むだけという『ヘルシーオイシー弁当』ですが,すべてを一回で済ますように調整するまでが,相当大変だったんじゃないかと思います。一度にいろいろな食材も食べることができるし,最優秀賞に相応しいレシピだったと,僭越ながら,僕も思います。
全国お料理教室対抗「レシピグランプリ2012」最終審査というとても緊張感のある場に参加させて頂き,ありがとうございました。日本を代表するお料理教室の先生方の手料理を頂くという貴重な経験は,きちんと写真におさめ,記憶にとどめ,フード・グルメブロガーとしての経験に活かしていきたいと思います。
主催のシャープにとっても,「ヘルシオ」の可能性が広がるイベントだったのではないかと思います。たぶん,9世代目,10世代目には,音声認識機能がついて,中の食材を見分け,分量に応じた適切な調理ができるように鳴っているんじゃないかと期待しています。
ウォーターヒートオーブンという新しい調理機器,ますます興味が出てきました。
スタッフの皆様,ご一緒させて頂いたブロガーの皆様,どうもありがとうございました。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ 30Lタイプ レッド系 AX-PX2-R(amazon)
シャープ AX-PX2-R ウォーターオーブン(30L/2段調理) ヘルシオプレミアムの価格・在庫・ショップ検索(楽天)
送料無料で,シャープ・ヘルシオシリーズを「楽天」で検索
SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ 30Lタイプ ホワイト系 AX-PX2-W
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 全てがプレミアムな「銀座焼肉 seigou」(2024.03.11)
- 上質な空間で最高の焼肉ディナー。六本木「PONGA PREMIUM」 (2023.11.19)
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント