価格も戦略のうち。電子書籍リーダー「楽天kobo touch」発売に。
昨年11月に楽天が買収したカナダのカナダの電子書籍事業者Koboのサービスを日本国内でも
いよいよローンチ!
日本語に対応した電子ブックリーダー「Kobo Touch」が,7,980円で7月19日に発売。
端末「kobo touch」の販売とストアサービス「Kobo イーブックストア」を同時に開始。
本日より,kobo Touchは,予約開始。
予約特典で「プラチナ会員」なら,3,000ポイントという大盤振る舞い。
実質5,000円程度で,電子書籍リーダーが買えてしまうなら…,つい,ですよね。
<追記>
kobo Touchを購入しました。→ ファーストインプレッション
日本市場に投入される端末「Kobo Touch」は,サイズが165×114×10(縦×横×厚)mmで重量は185g。
カラバリは,シルバー,ブルー,ブラック,ライラックの4色。
で,どうしても,「電子書籍リーダー」といえば,AmazonのKindleとSONY Readerと比較したくなりますよね。
Kindleは,まだ日本に導入されておらず,詳細もまだわかりませんが,どれも,同じような大きさで,E Ink(R)社の電子ペーパー「Pearl」という技術が使われているので,見た目はそっくり。ページめくりのスムーズさは,Readerとkoboを比べると,若干koboの方がストレスを感じません。
koboの日本でのサービス開始時点での日本語コンテンツ数は約3万点。
日本語以外の言語も含めると240万以上と,ありますが,あまり日本語以外の書籍数を競っても意味がありません。
対するSony Readerは,約55,400冊(2012年5月末現在)。
koboは,165×114×10(縦×横×厚)mm 185g
Sony Readerは,173.3 ×110 ×9.6mm 約168g
先日koboを手にとって触ってみたのですが,
見た目は,koboの方がスッキリしていて,シンプルな感じです。
koboの場合,電子書籍リーダー端末は,kobo Touchに限らず,PCでもスマートフォンでも読めるようにアプリが出ています(ただし,PC/Mac用の日本語のEPUBリーダーは,サービス開始後の順次提供)。
しかも,ブックマークは,共有できるので,家でPCで読んでいた途中で,koboを外出に持ち出せば,読んだところから,ページが始まるようになっています。
ちょっと,これは,便利ですね。
あとは,kobo独自のソーシャルリーディング機能も,「読むモチベーション」につながりそうです。
どんなジャンルの本をどのくらい読んでいるか記録できたり,本の中のお気に入りのフレーズをFacebookに投稿できたり,電子ブックを読み進めて,ある条件をクリアするとバッジがもらえるので,そのバッジのコレクションをFacebookに投稿できたりと,ちょっとした遊びの部分も,うまく考えられていますね。
搭載メモリは,Readerもkoboも2GB。
ただし,空き容量として使えるのは,Readerが約1.4GB,kobo Touchが,1GB程度。
文字の本にして約400冊ほど,Sony Readerの方が,多く詰め込めます。
どちらも外部メモリに対応しているので,あまり大きな差にはならないと思います。
驚きの「7980円の値段設定」は,やはりKindleやSony Readerの価格を意識して,より,お客さんがうっかり買ってしまいそうな戦略的な値段に設定したんでしょうね。
端末より,書籍サービスで稼ごうということなのだとは思います。
この価格に呼応して,ReaderやKindleの価格がどうなるかも,ちょっと楽しみです。
で,koboは,どんなユーザーに向いているかというと,
フォーマットが,国際標準である「EPUB3」と「PDF」に対応しているので,
ずばり,「自炊派」向け。
ただし,今後の展開次第で,ユーザーの傾向は変わってくるとは思います。
面白いのは,楽天には,楽天Rabooという,SonyのReaderやPanasonicの端末に対応した電子書籍マーケットがすでにあること。
そのうち,Kindleも扱いそうな勢いですね。
どちらに転んでもいいように…ということなのでしょうか。
とにかく,今後の展開が楽しみです。
どうせ楽しむなら…,
ってことで,kobo Touch 予約完了しました。
楽天のプラチナ会員なら,本体価格7,980円(税込)を予約で3,000ポイントプレゼント!
ゴールド会員なら2,000ポイント。
送料無料キャンペーン中!
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 通貨で,より歴史を身近に。「日本の貨幣コレクション」アシェット・コレクションズ・ジャパン(2017.09.01)
- 「カメラマン」7月号は,別冊付録が良かったよ。(2017.06.28)
- チャップアップシャンプーの座談会の様子が,DIME8月号の記事になりました。(2017.06.17)
- ディズニーファン 2016年10月号で,ディズニーハロウィーンの予習を(2016.08.29)
- Disney FAN 2016 9月号に,ディズニーハロウィーンダイジェスト版(2016.08.01)
「電子書籍」カテゴリの記事
- 32GBメモリー搭載 Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル(2016.10.19)
- Amazon Kindle Unlimitedスタート!(2016.08.04)
- 「もしも」に備えて身を守る力を!「東京防災 Kindle版」無料公開。(2016.04.18)
- 本革レザーカバーにもバッテリー内蔵した「Kindle Oasis」(2016.04.15)
- ヨドバシの電子書籍「Doly」スタート(2015.03.27)
コメント