« 上級機能をたっぷり詰め込んだエントリー一眼。PENTAX K-30に触ってきたよ。 | トップページ | ラケットバッグを新しくしました。Babolat AERO LINE バックパック »

FUJIFILM X-Pro1で「花」を撮影してみた。

レンズ交換式のノンレフレックスデジタルカメラ「FUJIFILM X-Pro1」をお借りしています。

DSCF2597
FUJIFILM X-Pro1+XF60mmF2.4 R Macro

今回は,「花と植物」の撮影をしてみました。

15622-275-280087

概要とスペック
ファーストインプレッション
実写レビューその1(ポートレート編)
実写レビューその2(散歩編)
実写レビューその3(フィルムシミュレーションと夜景編)


実写レビューを続けます。

DSCF2600

X-Pro1-IMGP0195
FUJIFILM X-Pro1+XF60mmF2.4 R Macro

F値はF2.4という明るい中望遠マクロレンズ「フジノンレンズ XF 60mm F2.4 R Macro」
35mmフィルム換算91mm
開放値 F2.4 最小絞りF22
最短撮影距離26.7cm

マクロレンズとしては,やや長めの焦点距離のマクロレンズになります。
近いところだと,タムロンの名機90mmマクロがありますね。
それに比べると,この60mm F2.4 R Macroは,マクロレンズとしては比較的コンパクト。

90mmだと画角的には,かなり「切り取る」感じが強くなります。
しかも,あまり寄れない。

ただ,「絵」としては,素晴らしいボケ味と焦点が合ったところの高精細なコントラストが楽しめるので,このあたりは,アキラメというか(笑),慣れもあるのかもしれません。

DSCF2602

レンズの名前に「Macro」ってついていれば,近接撮影は,このレンズだなって思っちゃいますが,
お借りした,
「フジノンレンズ XF 18mm F2 R」,
「フジノンレンズ XF 35mm F1.4 R」
「フジノンレンズ XF 60mm F2.4 R Macro」の3本の単焦点レンズのうち,
被写体に一番寄れるのは,最短撮影距離18cmの「フジノンレンズ XF 18mm F2 R」なんですよね。

XF 18mm F2 R X-Pro1-IMGP0211

「XF 18mm F2 R」で撮影すると,
blue hydrangea
こんな感じ。

悪くないですよね。
しかも,F2で明るいから,ちゃんとキレイにボケてくれます。

DSCF2608
FUJIFILM X-Pro1+XF60mmF2.4 R Macro

DSCF2611
この時期,アリたちが,一生懸命働いているので,一緒に写ってくることもしばしば。

DSCF2622
被写界深度が非常に浅いので,どこにピントを合わせて構図を作り上げるか,風がちょっとでも舞っていると,かなり厳しい撮影になります。

ま,好みなんですけれど,「狙い」は,外したくないじゃないですか。

で,今度は,ちょっと気分を変えて,35mmで。

DSCF2671
FUJIFILM X-Pro1+XF 35mm F1.4 R

開放値F1.4という明るい大口径のレンズなので,メリハリの付き方などは,こちらのレンズの方が,多彩かもしれませんね。

DSCF2755

マクロっぽく撮れると思ったら,「アウトフォーカスのボケの美しさ」を追求したレンズだそうです。
35mmは,最大撮影倍率は,0.17倍

DSCF2710
FUJIFILM X-Pro1+XF60mmF2.4 R Macro
60mmの方は,最大撮影倍率が0.5倍と3本のレンズのなかでは一番倍率が高いので,やはり「マクロレンズ」と呼ぶなら,こちらなんでしょうね。

X-Pro1で,近接撮影をする場合は,
X-Pro1-IMGP0148
このMACROボタンを押せば,どのレンズでも,もうちょっと寄れるようになります。
これに気がつかないと,マクロが撮れるのは,「XF60mmF2.4 R Macro」とか,
「XF60mmF2.4 R Macro」を使っているのに寄れないとか,慌てることになります。

DSCF2716
「ボタンクサギ」
お花のどこにピントを合わせるかで,印象のずいぶん違う写真に仕上がりますので,「風」と戦いつつも,やっぱりマクロ撮影は楽しいですね。

DSCF2720
今が旬の「アガパンサス」。
これを見ると,「夏が来たなぁ」と思います。

DSCF2723

リースなんてのも,輪っかを意識しつつ切り取ると,こんな感じかな。

DSCF2740
「スーパースター」という名前のバラ。

DSCF2761
60mmを,中望遠レンズであることを意識して,ちょっと離れて使うと,こんな感じ。
木の肌が,かなり精細に写し取られています。さすがマクロレンズ。

DSCF2765
被写体を際立たせる面白さ。

DSCF2762
ええ,わかります。
「焦点をどこに合わせるか」ですよね。
もちろん,そんな写真も撮ってますが,ここでは割愛させて頂きます(笑)。

DSCF2837
1年に一回だけ咲くサボテンの花です。
モノクロでしっとりと。

でも,ホンモノは,こんなです。
DSCF2847

DSCF2869

DSCF2861
こちらは,「クチナシ」

で,
Hypericum monogynum
「ビヨウヤナギ」
こんなのが撮れると,うれしくなります。

ちょうど,富士フイルムが,デジタルカメラ「Xシリーズ」の購入者に先着で最大1万円をキャッシュバックする「Xシリーズ キャッシュバックキャンペーン」を開始しました。

「先着順」というのが煽られますが,お花の撮影がメインの方は,FUJIFILM X-Pro1+XF60mmF2.4 R MacroとXF 35mm F1.4 Rで,ぜひご検討下さい。
この記事の下の方に,現在の価格が検索できるようになっています。

実写レビュー,続きます

<PR>
こんな写真が撮れるようになる基本が身につく,マンツーマンの写真教室始めました。
初回は,無料でお試しができます。

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

15622-275-280087

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -



[3年保険付]【送料無料】Fujifilm X-Pro1 プレミアム一眼ボディのみ『2012年2月18日発売』(楽天)
フジフイルム FUJIFILM X-Pro1 ボディの在庫・最安値価格(送料無料)・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタル一眼レフカメラ X-Pro1 ボディ ミラーレス 1630万画素 APS-Cサイズ フジフイルムXマウント F FX-X-PRO1(amazon)

FUJIFILM X‐Pro1オーナーズガイド
FUJIFILM X‐Pro1オーナーズガイド(amazon)
FUJIFILM X-Pro1オーナーズガイド(楽天)

今すぐ使えるかんたんmini FUJIFILM X-Pro1基本&応用 撮影ガイド
今すぐ使えるかんたんmini FUJIFILM X-Pro1基本&応用 撮影ガイド(amazon)
【送料無料】FUJIFILM X-Pro1基本&応用撮影ガイド(楽天)

FUJIFILM フジノンXFレンズ XF18mmF2 R 単焦点 広角 F XF18MMF2 R
FUJIFILM フジノンXFレンズ XF18mmF2 R 単焦点 広角 F XF18MMF2 R(amazon)
富士フイルム フジノンレンズ XF18mmF2 Rの送料無料で中古を含む最安値・在庫・ショップ検索(楽天)

FUJIFILM フジノンXFレンズ XF35mmF1.4 R 単焦点 標準 F XF35MMF1.4 R
FUJIFILM フジノンXFレンズ XF35mmF1.4 R 単焦点 標準 F XF35MMF1.4 R(amazon)
富士フイルム フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの送料無料で中古を含む最安値・在庫・ショップ検索(楽天)

FUJIFILM フジノンXFレンズ XF60mmF2.4 R Macro 単焦点 中望遠マクロ F XF60MMF2.4 R MACRO
FUJIFILM フジノンXFレンズ XF60mmF2.4 R Macro 単焦点 中望遠マクロ F XF60MMF2.4 R MACRO(amazon)
富士フイルム フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroの送料無料で中古を含む最安値・在庫・ショップ検索(楽天)

|

« 上級機能をたっぷり詰め込んだエントリー一眼。PENTAX K-30に触ってきたよ。 | トップページ | ラケットバッグを新しくしました。Babolat AERO LINE バックパック »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FUJIFILM X-Pro1で「花」を撮影してみた。:

« 上級機能をたっぷり詰め込んだエントリー一眼。PENTAX K-30に触ってきたよ。 | トップページ | ラケットバッグを新しくしました。Babolat AERO LINE バックパック »