« 「明治天皇百年祭~心のあかり」,参拝してきました。 | トップページ | 15回目の京都・北山ハロウィンの日程 »

リコーフォトギャラリー「RING CUBE」8Fギャラリー休館

San-ai Ricoh Building

とても残念なニュース。

リコーフォトギャラリー「RING CUBE」8Fギャラリー休館のお知らせが,PENTAX RICOH IMAGINGからアナウンスされた。

RING CUBE」8Fのフォトギャラリースペースが,2012年8月1日より休館するとのこと。

「休館」であって,「閉館」ではないのが,せめてもの救いだが,今後の写真展は「ペンタックスフォーラム」にて開催していく予定とのことで,銀座の一等地で,最も気軽に入れる写真ギャラリーがなくなるというのは,写真文化にとって,大きな痛手となるのではないだろうか。

PENTAXを買収する前のリコーの立場は,こうだった。

「写真を愛する皆さまへ」(CP+ 2010のRICOHブースにて)

「よい写真は,時間経ても感動が薄れず,むしろ,より強い力が宿ってくるものだ」
「カメラメーカーとして,提供できる価値の本質的な部分を,いつも大切に考えていきたい」
「小さなカメラを持ち歩くだけで,誰もが気軽に楽しめる,誰もが創造者になれる。そんな写真の楽しみ方を,これからもリコーは提案していきたいと思っています。」

リングキューブでの写真の展示は,いつもこれを感じさせてくれるものだった。

が,今度のアナウンスは,どうだ?

"PENTAX RICOH IMAGING"であって,"RICOH PENTAX IMAGING"ではないからかもしれないが,新宿を残して,銀座を捨てる選択は,リコーのカメラユーザー以外でも,理解しがたいのではないだろうか。
RICOHがPENTAXを買収したのに,この件が,PENTAX側の主導で決められたのだとすれば,とても残念でならない。

僕は,リコーのカメラも,ペンタックスのカメラも,どちらも同じように長く使ってきている。

ペンタックスフォーラムのギャラリーが悪いというわけではない。が,銀座四丁目交差点のあの丸いビルの上に,写真ギャラリーがあるというありがたみは,経済効率など経営上の理由から,価値がないものと判断されてしまったのだろうか?

展示方法にも工夫を凝らして,夏休み期間は子どもも大人も喜ぶような写真展示があったりと,時には尖ってたり,時には親しみやすかったり,勉強になったり,楽しかったり…,こんなギャラリーは,他にないではないか。

ふらっと立ち寄って,思いがけず素晴らしい写真に出会えたことも数知れず…。リングキューブは,安心して人に勧められる写真ギャラリーだった。

それを休館だなんて…。

いや,もしかしたら,8階のスペースを,もっと写真文化育成のための,有効な場所にする計画があるのかもしれない。でも,できたら,あのギャラリーは,これまでのギャラリーのまま続けて欲しいんだよなぁ。

今回の件で,ブランドイメージが下がることは避けられないし,これがカメラ作りまで影響しないことを切に願う。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 「明治天皇百年祭~心のあかり」,参拝してきました。 | トップページ | 15回目の京都・北山ハロウィンの日程 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リコーフォトギャラリー「RING CUBE」8Fギャラリー休館:

« 「明治天皇百年祭~心のあかり」,参拝してきました。 | トップページ | 15回目の京都・北山ハロウィンの日程 »