日光の天然氷をたっぷり食べられる「三日月氷菓店」
SIGMA DP2 Merrill + ALM-2(JPEG撮り・レタッチ有り) 拡大
「ツオップ(Zopf)」の流れで,柏にあるかき氷の有名店「三日月氷菓店(みかづきひょうかてん)」に連れて行ってもらいました。
15,6人も入れば,いっぱいになってしまいそうなわりと狭いお店(狭いけど,窮屈ではありません)で,平日の昼間だったのですが,行列ができていました。建物の影で待てるので,それほど暑い思いはしなかったのですが,それなりに根性は要りますね。
案内のオジサンがまた,ニコニコしながら,列を整理してくれたりしているので,このあたりも好印象。
お店は2階にあるので,狭く急な階段も,ちょっとしたディズニーランドの待ち状態。
待っている間に,お店の入り口付近では,かき氷を作る様子を見ることができるので,ちょっとしたエンターテインメントです。ま,かき氷屋さんなので,店内の温度はやや高めですが,夏ですからね。
期間限定で,季節の果実を丁寧に搾って作ったシロップをかけた季節の果実氷,今は「生すいか」。
拡大
少し削っては,形を整え,シロップをかけ,また少し削っては,形を整え…
で,出てきたのが,このかき氷たち。
たんなるてんこ盛りではありません。
すっごく丁寧に,かき氷が作られています。
拡大
こちらは,宇治のほうじ茶。
で,僕が頼んだのは,冒頭の写真。
抹茶のように見えますが,ただの抹茶じゃなくて,京都宇治の有機栽培された抹茶に,自家製で炊いた北海道十勝産の小豆入りの宇治金時。
トップを食べてみると,ほら,
拡大
中から,小豆達が,「こんにちは!」
ふわっと口当たり穏やかで,口溶けもまろやかな,特別なかき氷です。
これに,練乳をお好みでかけて食べると,もう,最高!
さらに,この下には,無添加のミルクアイスが隠れてます。
バランスがいいんですよ。
氷は日光の天然氷を使っているとのこと。
そういえば,日光で,天然氷のかき氷,食べたことがありました。
氷の削り方も,ちょっと違うような気がします。
これだけたっぷりの美味しい氷が食べられるところって,他にあるのかなぁ。
長瀞の阿左美冷蔵は,まだ宿題として残っていますが,あそこまで行くんだったら,柏の方が断然近いし(笑)。
かき氷職人さんの思いもたっぷり伝わってくるようなホッとするかき氷でした。
他のシロップのかき氷も,全種類制覇したくなりましたよ。
ごちそうさまでした。
<PR>
写真がちょっと上手になるお手伝いをしています。
マンツーマンの写真教室を始めました。
初回は,無料で,お試しができます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 牛タンの美味しいところ全部。大井町「牛タンふかざわ」(2021.04.25)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「DP2s」カテゴリの記事
- 塩船観音寺のつつじまつりを,たっぷり撮ってきたよ。(2017.05.07)
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に行くよ!(2015.07.28)
- dp0 Quattroも見られたよ。CP+ 2015 シグマブース(2015.02.15)
- 上野フォトウォーク 2014 秋(2014.11.26)
- 大涌谷(2014.09.18)
コメント