今が旬!「たんばらラベンダーパーク」
群馬県にある「たんばらラベンダーパーク」に日帰りで行ってきました。
冬の間はスキー場になります。
玉原高原は,「たんばら」と読みます。が,「たまはら」と記載されているものもありますが,2004年から,玉原ダムの読み方を「たんばら」に変更してから,このエリアの読み方は「たんばら」で統一されています。もともとは東京電力が「玉原ダム」を建設したとき(1981年(昭和56年)に完成)に一緒に開発されたリゾート地です。
ここのラベンダーは,もともと富良野のラベンダーを分けてもらったモノだったそうですが,湿気のある土地でも育つよう,改良を重ねたものだそうですよ。規模は富良野にはかないませんが,関東でこれだけの(5万株)ラベンダーを楽しめるところは他にありません。
ナナナリサワ,コイムラサキ,オカムラサキなど,早咲きから,中咲き,遅咲きまでの品種を揃えて,長くラベンダーを楽しめるように工夫されています。
で,紫色の絨毯だけでは飽きてしまうと考えたのか,この「たんばらラベンダーパーク」では,他のお花も楽しめるようになっています。
ニッコウキスゲというと「尾瀬」が有名です。尾瀬に妙な時期に行ってしまうと,がっかりすることもあるのですが,知らずに行ったラベンダーパークで,これだけ群生(栽培)しているのを見られて,大満足。
たんばらラベンダーパークは,標高約1300m。
暑い群馬の平地が35℃なんて時でも,24,5℃で,高原らしい風も吹いています。
が,天気の良いときはそれなりに暑くて,他に逃げる場所がないので,木陰やレストハウスで休めるようになっています。
で,お花を見ながら,スロープを上ったり下りたりするとお腹が減りますよね。
それを見越して,「たんばらラベンダーパーク」では,ご当地フードが用意されています(笑)。
この上の10食限定という高さ20cmの「TKB」(TambaraKingBurger),お腹を空かせて行ったら,大丈夫かなぁ…。
ま,ハンバーガーは無理でも,ほら,ラベンダーといえば,
少しシャーベット状でしっかりとした口当たり。なので,中にはしっかりと「空洞」も(笑),いや,香りも良くて美味しかったですよ。350円。
「たんばらラベンダーパーク」のラベンダーは,早咲きの「こいむらさき」と中咲きの「おかむらさき」が,今,見頃です。カメラとマクロレンズ,広角レンズを持って行きましょ。
開園期間は9月2日まで。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント
こんにちははじめまして
ここ一ヶ月程前からちょくちょく遊びにきておりましたが、初コメントになります。
いつも何気ない日常をドラマチックに写真におさめてしまう手法に感動し、楽しませて頂いております。
たんばらはスノボーで毎年訪れる場所でした。
この時期はラベンダーも咲いているのですね。
今度ドライブ候補に入れてみます。
ではまた
投稿: kenzo | 2012.08.09 19:55
kenzoさん,初めまして。
いつも来て頂き,また,うれしいコメントもありがとうございます!!
冬のたんばらは,未体験ですが,このスロープなら,僕でも大丈夫かな…なんて思いながら,ラベンダーを眺めていました。
お天気と時間が合えば,ぜひどうぞ。
投稿: HAMACHI! | 2012.08.09 21:59