SIGMA DP2 Merrillを,SIGMA Photo ProのRAW現像で遊んでみた。
オートで現像すると,やや暗めにできあがりました。これだと,まぁ,あんまり面白くないので,手前の花を目立たせるようにSPPの調整パレットを使ってみたのが,
この写真で,どこで撮ったか,わかったヒトはすごい!
次は,もっと明るくしてみましょう。
いやいや,ホントは,色無しで,花の本質に迫りたいんだ!ってときは,
ってな具合に,SIGMA Photo Proのソフトだけで,かなり遊べてしまいます。
わかりやすいように,かなりメリハリをつけて,色調を変えてみました。
SPPにも,「○○風」というようなデジタルフィルター的な現像パターンのメニューがつくと,ビギナーにも取っつきやすくなるかもしれませんね。いや,それが無いところがSIGMA風なのかもしれませんが。
まぁ,実際の現像作業は,見た目,記憶色(さらには期待色),露出,階調など,細かいところでかなり追い込んでいくことも多いので,微妙な違いのバリエーションから比較しつつ最終的な画像に仕上げていくことになります。
DP2 MerrillとSPPの組み合わせでRAW現像をすると,かなり無理をしても画像が破綻しにくいように感じます。あまり,こんなド派手な色の遊びは,あまりやらないかと思いますが,たまに思い切って,スライダーを振り切るくらいまで滑らせると,いつもと違う写真ができあがって楽しいですよ。自分の好きな色やトーンは,意外なパラメータの組み合わせにあるかもしれません。
で,SPPというと,RAWファイルの現像だけに使うものと思っている方もいるかもしれませんが,JPEGのレタッチにも使えます。
RAWファイルとJPEGファイルでは,その画像ファイルの性質上できることが変わってくるのですが,
例えば,
これは,DP2 Merrillの撮って出しJPEG画像です。
ちょっと暗くて,美味しくなさそうです(笑)。
これをSPPで,レタッチすると,
こんな仕上がりに。
これなら,ちょっと美味しそうでしょ?
RAWファイルの現像は,JPEG画像ファイルのレタッチと違って圧縮することがないので,画質を劣化させることなく,非破壊的に画像編集ができるところが大きなメリットです。
ただ,ブログの記事に使う程度の大きさの画像であれば,JPEGをレタッチしても,もともとの画像の解像度がとても高いので,あまり問題なくレタッチすることができますね。
SPPで,どうしてもレタッチしきれないときは,できあがった画像ファイルをPhotoshopなどで画像処理することも多いのですが,そのときに極力,画像の劣化を防ぎたいのであれば,SPPでの保存形式をJPEGでなく,TIFFファイルにして,Photoshopに渡すといいですね(TIFFも編集と保存をくり返すと画像が劣化することがあります)。
もう少し,SIGMA DP2 Merrillの実写レビュー,続きます。
<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になるお手伝いをしています。
マンツーマンの写真教室を始めました。
初回は,無料で,お試しができます。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
SIGMA DP2 Merrillの価格・在庫・楽天ショップ検索
シグマ デジタルカメラ DP2 Merrill のAmazon価格・在庫
AML-2の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
シグマ クローズアップレンズ AML-2(amazon)
レンズキャップでお手軽に ホワイトバランス調整が出来ます(楽天)
SIGMA DP2 Merrill用液晶保護フィルターを楽天で検索
SIGMA(シグマ) レンズフード LH2-01の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
レンズ保護・紫外線吸収用フィルターKENKO(ケンコー) カメラ用フィルター 49mm MCUV(楽天)
ケンコー・トキナー 49mm ACクローズアップレンズ NO.3 034904(amazon)
PRO1D ACクローズアップレンズ No.3 49mm(楽天)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「DP2s」カテゴリの記事
- 塩船観音寺のつつじまつりを,たっぷり撮ってきたよ。(2017.05.07)
- 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に行くよ!(2015.07.28)
- dp0 Quattroも見られたよ。CP+ 2015 シグマブース(2015.02.15)
- 上野フォトウォーク 2014 秋(2014.11.26)
- 大涌谷(2014.09.18)
コメント