PENTAXの新製品リリース・ラッシュ!
ペンタックスブランド(PENTAX RICOH IMAGING AMERICAS CORPORATION)から,いっぱい出てきました。
K-5 II,
K-5 IIs,
Q10 Silver,
Q10 Red,
06 telephoto zoom for Q camera system,
Adapter Q for K-mount lenses,
DA 18-270mm F3.5-6.3 lens,
DA 560mm F5.6 lens
D FA 645 90mm F2.8 Macro lens
うわさになっていたK-5 II,K-5 IIsや,今か今かと待ち望まれていたQ用のテレフォトズームレンズとKマウントアダプター。
すでにカメラとしては「完成形」と言われていたK-5。
バージョンアップして出てきました。
K-5 II,K-5 IIsの関係は,ニコンのD800と800Eの関係と同じようですね。
K-5 IIsが,アンチエアリアスフィルターレス(ローパスフィルターレス)モデルです。
AFの性能が上がって,暗いところにも強くなりました。
K-5と,K-5 II,K-5 IIsの違いは,
AF方式が, K-5 II,K-5 IIsが,SAFOX X(K-5は,SAFOX IX+)
記録メディアが,SDXCにも対応したこと
本体サイズの奥行のみ0.5mm小さくなって,72.5mmになったこと
屋外視認性を高めて,映り込みや輝度ロスを抑えたエアギャップレス液晶モニターを新たに採用したこと
K-5との大きな差は,K-5 IIsがローパスフィルターレスなので,これが画質にどう効いてくるかが気になりますね。
ただ,この後に,K-3(仮称)が控えているらしい(ウワサ)ので,K-5もなんとか我慢できたし,もうちょっと待ちたいなぁ…。
なので,待っている間に,Q用の,83mm-249mm相当のテレフォトズームレンズとKマウントアダプターかな。
でも,Q10は,画質が良くなって,AFも早くなっているみたいだしなぁ…。
Q10の撮像素子は,1/2.3型裏面照射形CMOSで,有効画素数は,約1,240万画素。PENTAX Qと同じ仕様(センサーそのものは違うもののようです)。
Q10は,撮影可能枚数が20枚ほど,PENTAX Qに比べて増えています。
サイズは,Qが,約98×57.5×31mmであったところ,Q10は,約102×58×33.5mmと,少し大きくなっていますが,重量は,変わらず。
これらの製品のリリースは,日本でも,追ってすぐに発表されることでしょう。
→午前中に発表になりました。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
「PENTAX Q」カテゴリの記事
- PENTAX Q10がSHIPSバッグに入って届いたので,東京タワーを撮りに行ったよ。(2013.07.30)
- 本気の展示!親子で行こう!生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」(2013.07.22)
- センサーサイズが大きくなった「PENTAX Q7」,出たよ!(2013.06.14)
- PENTAX Q,Q10の「さくらほのか」の出番です!(2013.03.21)
- PENTAX Qと06 TELEPHOTO ZOOMで,カワサキナイトシーン(2013.03.28)
コメント