「カメラの話をしよう」Vol.7 番外編「GR・GXR誕生秘話」
「カメラ」全般についていろいろな角度から話をしていこうという試みのT.I.P.トークイベントシリーズ,これまでも何回か参加させてもらってますが,今回は,番外編とはいえ,リコーのカメラユーザーにとっては,かなりスペシャルな回になりました。
「GR・GXR誕生秘話」ですよ!
お話しされるのは,もちろん,湯浅一弘さん。
ええ,ついこの間まで,リコーのカメラ部門を率いていたのが湯浅さんです。
どんなお話が出たかというと,まぁ,きわどい話(笑)もあるので,かいつまんで自粛。
1.リコーのカメラの事業環境・コンセプト
2.GRって何?
3.商品コンセプト
4.課題達成のために
5.GRブログ
6.高い満足度
7.そしてGXRへ
8.何故にユニット交換か?
9.商品コンセプト?
10.最初のユニットは?
11.Mマウントについて
12.作りたかったユニットのお話
13.おまけ…自動開閉キャップの話
など,リコーのカメラ事業から,お仕事を離れるまで関わってきたGRやGXRについて,デジタルカメラ全般のお話も含めて,たっぷり聞かせて頂きました。
実は,僕自身,お話を聞いている最中に思い出したのですが,RDC-7という2000年にリコーが出したデジタルカメラからのユーザーでした。
その後,縁あって,Caplio R7のユーザーになって,GXRにはまって,現在に至る…という僕のブログやデジタルカメラ遍歴とかなり被るところがあったので,かなり腑に落ちるお話ばかり。
2001年の頃は,デジタルカメラのユーザーが,買い換えたり買い増しをする比率というのは,約25%しかいなかったのですが,最近は,それが80%以上という比率に。
リコーのカメラが狙っていたのは,新規のデジカメユーザーではなくて,デジタルカメラがわかってきた買い換え・買い増し層だったそうです。
当然,買い換え・買い増しユーザーがデジカメにもつ不満や期待は,初めてデジカメを買うヒトよりも,高度な部分で要求してくるわけですから,ここに応えようとするのは,かなり大変なわけですが,事業コンセプトとして「撮影領域の拡大」を掲げるリコーとしては,時間的に,空間的に,撮影機会が増えるような,そして,信頼性や機能,性能の高いカメラを作るというのが,最初からの命題でした。
ええ,わかりますよね,それが「GR」です。
いつでも,どこでも,すぐに,チャンスを逃さず,広くも,大きくも被写体を捉えることができて,高画質で情報量の多い写真が失敗せずに撮れること。
一眼レフではできないことも含まれていますよね。携帯性と高画質の両立を果たすべく,GR-Dは,今4世代目になっています。
「バンザイが撮れるカメラ」
「突入電流」
「GXのXの話」
「GX300」
「十徳ナイフ」
「長く使ってもらうための工夫」
「撮像素子メーカーとの戦い(?)」
「RとLEICAの話」「9」が出なかった理由がわかりました!
「土管」
…などなど,たぶん,多くのリコーのカメラユーザーが聞きたかった話が,これでもかという位ぎっしりと詰まった1時間半でした。
湯浅さんだったら,今,どんなカメラがでてきてたんだろうなとか,いろいろと聞いている側も想像しちゃいますよね。今が良いか悪いかは別として。
GXRユーザーとして,「今後」がどうなるかも気になるのですが,それは,写真と,ブログやTwitterで「思い」が届くように,発信していくしかありません。
で,Facebookでもクローズドなグループとして活動中の「GXR 友の会」のメンバー有志が今回も集まりましたので,本日は残念ながら,湯浅さん抜きではありますが,軽く一杯やることに。
近くの居酒屋へ。
ロケハンの話とか,GXRで撮影したお互いの写真とか,
あ,このホッケ,脂がのっていて,美味かったなぁ。
で,この日は,湯浅さんのプレゼンテーションの前に,塩澤先生のレクチャーもあったんですよ。こちらも予定時間を遙かに超える大盛況。
目の前で,「ブレない構え方」,実演して頂いちゃいました。
なるほど〜!
塩澤先生には,2年半ほど前に,GXRのワークショップでもお話を聞いていたのですが,まさか一緒に飲めるなんて光栄でした!お話もブレてません。
とまぁ,わいわいと賑やかに,話は尽きないのですが,この日は,東京駅のプロジェクションマッピングがあるということで,みんなで移動して,感激とともに,解散と相成りました。
この記事の写真は,RICOH GXR のA12 50mmとA16 24-85mmで撮影。
撮って出しのJPEG写真です。
おかげさまで,ぎゅぎゅっと詰まった楽しい1日になりました。
みなさま,ありがとうございます。
そうそう,来月の「写真の話をしよう」は,また,ビッグなスピーカーがフィーチャーされているようですよ。
こちらも今からとても楽しみ。
<PR>
写真が上手くなる,カメラ選びが楽しくなる,写真のコーチ,始めました。
初回は無料です。お気軽にどうぞ。
【8GB SDHCメモリーカードセット】 RICOH/リコー GXR+P10KITと8GB SDHC
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント