« ハロウィンのスイーツ2012いろいろ | トップページ | 「Happy Halloween in みなとみらい21しんたかしま 2012」と「宝島ハロウィン2012 」 »

7.9inchインチディスプレイのiPad miniと強化型iPad

ウワサのiPad miniが発表されました。

Ipad_mini

それと一緒に,スペックを強化した「第4世代」のiPadも発表されました。

Ipad_retina


iPad miniは,iPadと比較すると,23%薄く,53%軽い,片手でギリギリ持てそうなコンパクトなモデルになっています。

高さ:200 mm
幅:134.7 mm
厚さ:7.2 mm
重量(Wi-Fiモデル):308 g
重量(Wi-Fi + Cellularモデル):312 g

4th generationのiPadは,
高さ:241.2 mm
幅:185.7 mm
厚さ:9.4 mm
重量(Wi-Fiモデル):652 g
重量(Wi-Fi + Cellularモデル):662 g

iPad miniが,4th generationのiPadと比べて見劣りする部分があるとすれば,ディスプレイです。
iPad miniが,IPSテクノロジー搭載7.9インチ(対角)LEDバックライトマルチタッチディスプレイで,1,024 × 768ピクセル解像度であるのに対して,iPad 4th generationモデルは,9.7インチ(対角)LEDバックライトマルチタッチディスプレイで,かつRetinaディスプレイなので,2,048 × 1,536ピクセル解像度あること。ただし,iPad miniの解像度は,初代iPadとiPad 2と同じです。Retina化されるのは,次の世代かな。

第4世代目となった「iPad Retinaディスプレイモデル」のプロセッサは,クアッドコア・グラフィックス搭載のデュアルコアA6Xチップ。

iPad miniのプロセッサは,最新のA6ではなくて,デュアルコアA5チップです。この辺も引っかかる人はいるかもしれませんね。

内蔵しているカメラは,両面に,FaceTime HDカメラとiSightカメラ。これは,第4世代のiPadと同じです。
コネクタは,iPad miniも第4世代のiPadも,表裏がないLightningになりました。

駆動時間は,Wi-Fiでのインターネット利用,ビデオ再生,オーディオ再生で,最大10時間。これは,iPadもiPad miniも同じです。ちょっといいね。

ちなみに,iPhone5のサイズと重さは,
高さ:123.8 mm
幅:58.6 mm
厚さ:7.6 mm
重量:112 g

4インチ(対角)Retinaディスプレイで,1,136 × 640ピクセル解像度
カメラは,FaceTime HDカメラが1.2メガピクセル,iSightカメラが8メガピクセル
搭載されているA6チップは,A5チップと比べて最大2倍。

最新の4th generation iPadも,iPad miniも,Wi-Fiモデルのほか,LTE対応モデルも発表され,日本では,SoftBankに加えて,auでも取り扱いを始めます。

iPhone 5を持っていれば,iPad miniはWi-Fiモデルでいいね。テザリングができるから。

iPad miniのアドバンテージは,スペックよりは,練られたサイズなんだろうね。
最近のAndroidのパッドより,ちょっと大きめのディスプレイであることも,訴求性がありそうです。
例えば,Nexus 7だと,7インチで1280x800の解像度,でも,重さは340gで,サイズは,198.5×120×10.45 mmで,サブカメラなし。これだったら,使い慣れたインターフェースのiPad miniでもいいかな。

10月26日から予約受け付け。
Wi-Fiモデルは11月2日より販売スタート。
Wi-Fi+Cellularモデルは11月下旬の発売。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« ハロウィンのスイーツ2012いろいろ | トップページ | 「Happy Halloween in みなとみらい21しんたかしま 2012」と「宝島ハロウィン2012 」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7.9inchインチディスプレイのiPad miniと強化型iPad:

« ハロウィンのスイーツ2012いろいろ | トップページ | 「Happy Halloween in みなとみらい21しんたかしま 2012」と「宝島ハロウィン2012 」 »