« とろける美味しさ!ハーゲンダッツ『マスカルポーネストロベリー』 | トップページ | 横浜・山手西洋館で,「サバト(魔女)の夜会」ハロウィンフォト(その5) »

FUJIFILM XF1で,月を撮ってみた。

空気が澄んできて,夜景や夜空を撮影するのが面白くなる季節がやってきました。

DSCF1412

コンパクトで高画質な富士フイルムの「FUJIFILM XF1」,毎日ポケットやカバンに入れて持ち歩いています。

17085-275-291382

で,ふと暮れゆく空を見あげたら,いい具合の三日月が。

FUJIFILMMALL(フジフイルムモール)

富士フイルムの最近のデジタルカメラには,超解像ズームとプレミアムEXR AUTOがついているので,比較的月を撮るのは,簡単なんですよ。

かなり前になりますが,こんな記事も書いています。→満月は,EXRダイナミックレンジ優先モードで撮れ!

で,FUJIFILM XF1は,どんなに頑張っても光学100mm(35mmフィルムカメラ換算)なので,綺麗に月を撮れるほどは望遠ではありません。

が,いろいろと試してみたくなるじゃないですか(笑)

DSCF1413
100mm

超解像ズームを使うと,
DSCF1414
200mm相当

と,まぁ,こんなものなんでしょうね。

で,月はとても明るいので,プレミアムEXRオートから,明暗差のあるシーンでも白とび・黒つぶれを防ぐワイドダイナミックレンジのモード「DR」に切り替えて,露出補正をマイナス側にしてあげると,

DSCF1417

月の表面の模様が,見えるようになりました。

Exrautomoon
ピクセル等倍で切り出して,ちょっと見やすく加工。

月は,やっぱり,「ダイナミックレンジ優先モード」に,手動で切り替えると,上手くいくようです。

FUJIFILM XF1のユーザーの方は,お試しを。

<追記>
せっかくなので,満月も「ダイナミックレンジ優先モード」で撮ってみました。

full moon
やや「おぼろ月」ですが,柔らかな光を放つ月の表面の模様も,DRモードで撮れました。
「超解像ズーム」を使用しています。


<つづく>


<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になるお手伝いをしています。
マンツーマンの写真教室を始めました。
初回は,無料で,お試しができます。

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

17085-275-291382

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


FUJIFILM XF1の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ XF1 ブラック 1200万画素 2/3型EXR-CMOS F1.8-4.9 広角25mm光学4倍ズーム F FX-XF1B(amazon)

|

« とろける美味しさ!ハーゲンダッツ『マスカルポーネストロベリー』 | トップページ | 横浜・山手西洋館で,「サバト(魔女)の夜会」ハロウィンフォト(その5) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FUJIFILM XF1で,月を撮ってみた。:

« とろける美味しさ!ハーゲンダッツ『マスカルポーネストロベリー』 | トップページ | 横浜・山手西洋館で,「サバト(魔女)の夜会」ハロウィンフォト(その5) »