「東新宿発光祭(ヒガシシンジュクハッコウサイ)」のイルミネーションを見てきたよ。
都営大江戸線の車内広告で,最近,「イルミネーション始めました。」という,まぁ,イルミネーションとしては新顔なので,告知しないと人が来ないんじゃないかと,ちょっと不憫に思える(それが「狙い」なのかもしれないけど)広告が気になって,つい,モノフェローズの忘年会の後,その「東新宿発光祭」という呼び名のイルミネーションを確認しに,新宿イーストサイドスクエアまで,足を伸ばしてみました。
ちょうど,スクウェア・エニックスの新オフィシャルグッズショップ&カフェ“ARTNIA(アルトニア)”がオープンしたところのようですね。卵形のドーム,目立ちます。
SONY NEX-5R + E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
中から,スライムがこっちを見ていて,ちょっと気になりました。が,すでに閉店時間を過ぎていたのと,12月26日までは,予約したお客さん(すでに予約受付は終)しか入れないようです。
スクウェア・エニックス本社も,この新宿イーストサイドスクエアのオフィスビルに入っているんですね。
グッズも気になりますが,ここのカフェでは「ポーション」や「エリクサー」が飲めるんですよ。パフェやスクエニキャラの描かれたパンケーキ,カフェラテも!一度,ちゃんと行ってみなくては。
あ,「東新宿発光祭」でしたね。
いや,最初に見えた電飾がARTNIAだったんで,つい…(笑)。
はい,ココです。
緩やかな曲線で縁取られた階段が,とても印象的なイルミネーション。
上品ですね。
案の定,人がいません。
とはいえ,もう夜の10時を回っていますから,仕方がないんですが,こんなイルミネーションを独り占めするのも,もったいない気がします。
この新宿イーストサイドスクエアは,どうやら,今年9月3日にオープンしたばかりの施設のようです。
場所的には,大江戸線と副都心線の「東新宿」駅の上にあります。
用事が無いとなかなか行かない場所ですが,このイルミネーションを見るために訪れるのは,「アリ」だと思いますよ。
昼間の姿を見ずに来てしまったのですが,ここの1階とB1階には,ショップやレストランが20近く入っていて,きっとランチタイムは,このあたりで働いている人で賑わい始めているのでしょうね。
今回ももって行ったカメラは,NEX-5R,レンズは,キットレンズでパンケーキズームのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS。
基本的に,おまかせモードの「プレミアムおまかせオート」と点光源ですから,「ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)」+「MFアシスト」に助けられました。
人のシルエットが幻想的です。
この曲線,いいですね。
まわりを明るくしていないのも,うまい設計です。
地下は,こんな感じ。
1階の広いスペースから,一転して,洞窟の中に彷徨い込んだような気持ちにも。
せっかくなので,NEX-5Rのスイングパノラマで,全体をグルッと撮ってみましょう。
これは,ぜひ拡大して見てくださいな。
それと,NEX-5Rの新しいアプリケーション「シネマフォト」
鼓動するように発光する球体,このエリアの雰囲気によく合っています。
「東新宿発光祭」では,2月14日までのイルミネーションに合わせて,スペシャルメニューやキャンペーンもやっているようです。
72,888球の「東新宿発光祭(ヒガシシンジュクハッコウサイ)」は,夕方5時から24時まで発光してます。
今のところ,人もまばらなので,撮影し放題。
スクエニのARTNIA(アルトニア)と合わせて,行ってみてはいかがでしょうか。
NEX-5Rの現在の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
ソニー デジタル一眼カメラ α NEX-5Rボディ ブラック NEX-5R/B(amazon)
デジタル一眼カメラ「NEX-5RL」ズームレンズキットNEX-5RL ブラック/シルバー/ホワイト
(ソニーストア)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
「NEX」カテゴリの記事
- Ingressとセットで楽しい「六本木アートナイト2015」(2015.04.27)
- 千葉市の桜,2015年春(2015.04.03)
- ディズニーのフェアリーテイルウェディングと,ホテルミラコスタへの乗り換え案内で,ディズニーリゾートラインが出ない謎(2015.03.30)
- みたらし団子がアイスに?!ハーゲンダッツ「華もち みたらし胡桃」(2015.02.25)
- ハワイ州観光局公認の味!「ワールドマックハワイ」(2015.02.10)
コメント