映画も楽しみ!「フランケンウィニー アート展」
東京・ビックロ ユニクロ 新宿東口店で開催されている「フランケンウィニー アート展」を見に行ってきました。
まだ,映画を見ていない人には,ネタバレかも。ご注意を。
ティムバートン監督による,12月15日(土)公開のストップモーション・アニメ映画「フランケンウィニー」の制作過程を紹介する展覧会で,世界各国で開催され,日本が7番目。これがファイナルだそうです。
この展示会は,スペイン,アメリカ,メキシコ,カナダ,イギリス,フランスに続いて,日本とのことですが,映画自体,日本での公開は,ちょっと遅くて,アメリカでは,ハロウィンシーズンに合わせて10月5日に公開されています。
映画で実際に使用された,さまざまな小道具やセット,パペットなどが展示されています。
映画を見る前の予習には,もってこいですね。
アート展開催初日には,ティム・バートン監督が来場したそうです。
ちょっと会いたかった。
会場の外には,この映画「フランケンウィニー」を記念して製作されたユニクロ限定販売グラフィックTシャツやグッズなどもたくさん販売されていて,ティム・バートン監督と作品のファン垂涎。
会場内には,小道具だけでなく,ティム・バートン監督によって描かれたオリジナルスケッチや線画,落書きまで。映画の魅力を余すところなく伝えてくれます。
もともと,この映画は,短編として作られ,日本では『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』の公開時に,東京・大阪のみで同時上映されました。
1984年のこの短編,恐すぎて,ディズニーがお蔵入りにしたという曰く付きの作品なのですが,ティム・バートン監督の名前が有名になったので,日の目を見ることができて,しかも,長編にしたかったという監督の長年の願いも,これでかなうことになったという作品なので,力の入り方もたっぷり伝わってきます。
『フランケンウィニー アート展』は,4つの展示構成からなっています。
これは,主人公ヴィクターの通うニュー・オランダ小学校の教室
ヴィクターとエルザ
ボブ
エドガーとフシギちゃん(Weird Girl)
ジクルスキ先生
ヴィクターといえば,もちろんキャラクタは違いますが,映画『ティム・バートンのコープスブライド』の主人公もヴィクターでした。この映画のスタッフも多数『フランケンウィニー』の映画製作に参加されているとのこと。
もうひとつのステージは,「ティム・バートンのデスク」
映画で実際に使用されたパペットやその中身まで公開しています。
ヴィクターの愛犬「スパーキー」は,リアルな動きを実現するために,このパペットには,300ものパーツと45の可動式関節が使用されています。
これは,どこで出てくるんでしょうね。
さらにこのステージは,フランケンシュタイン一家のキッチン
1970年代のアメリカ家庭を,懐かしく思い起こすことのできるセットです。
作り込まれた小道具で,パペットなのに,リアルな生活感まで伝わってきます。
そして「屋根裏」のステージ。
"雷鳴とどろく夜の禁断の実験"のユニット。スイッチが外側にたくさんつけられていて,ライティングなどを変えて来場者が楽しむことができるようになっています。
ヴィクターがスパーキーを蘇らせる方法を思いついた,ノートの落書きも!
そう,この展示会,なんと「どんどん写真を撮って下さい!」とのことなので,今借りているプレミアムコンパクトなFUJIFILM XF1で,たくさん撮らせて頂きました。
モノクロームも,抑えたトーンも,マクロも,かなり雰囲気が出ていますよね。
今年もほとんど映画には行ってませんが,この映画は,観に行かなくては!
「フランケンウィニー」は,12月15日公開。
FUJIFILM XF1の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ XF1 ブラック 1200万画素 2/3型EXR-CMOS F1.8-4.9 広角25mm光学4倍ズーム F FX-XF1B(amazon)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 江戸の遊び心と人情にふれる。「のみとり侍」(2018.05.23)
- 痛快映画!『レディ・プレイヤー1』(2018.05.14)
- 『グレイテスト・ショーマン』(2018.04.28)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」(2018.02.03)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
コメント