FUJIFILM XF1で東京スカイツリーとLIGHT ART ENTERTAINMENT 2012
群馬での講義の帰り,北千住から日比谷線に乗り換えようとしたら,電車が止まっていたので,経路を変えて,久しぶりに,東京スカイツリーを眺めてみることにしました。
ちょうど,東京スカイツリータウンでは,LIGHT ART ENTERTAINMENT 2012というホリデーシーズンのイルミネーションイベントを開催中で,プレミアムなコンデジ「FUJIFILM XF1」で,いろいろと撮影してみました。
FUJIFILM XF1の概要については,
→ファーストインプレッション
→手に馴染むFUJIFILM XF1で,いろいろ撮ってみた。
各論的な実写レビューは,
→お料理
→モノクローム
→月の撮影方法のコツ
→ホワイトバランスの調整
→イルミネーション<その1>
空気が澄んで,イルミネーションや街の光りがキレイに映える季節になったのに,平日の夜だからでしょうか,東京スカイツリーの待ち時間は,たった5分。FUJIFILM XF1の電池が後少しだったので,昇るのはちょっと我慢して,お膝元の様子を撮影してみました。
4階のスカイアリーナでは,ソラマチ クリスマスマーケット 2012が開催されています。
この時間でも,けっこう暗いんですけれどね,F1.8の明るいレンズを搭載していることもあってか,露出補正でマイナスにしたくなるほど,FUJIFILM XF1は,比較的低感度に押さえつつ,明るくきらびやかに写し取ってくれます。
東京スカイツリーのクリスマス限定ライティングの期間は,11月15日(木)〜12月25日(火)なのですが,シャンパンツリーおよびホワイトツリー,キャンドルツリーのライティングは,金,土,日と12月24日,25日限定。
本日の色は,江戸紫と白銀の「冬雅」。これも,一応,この時期限定のライティングです。
普通に東京スカイツリーを撮るのも,いいんですけれど,やはり,FUJIFILM XF1のせっかくの便利機能,使ってみたくなります。
これは,多重露出。ちょっと説明的な写真になりましたけどね(笑)。
2枚の写真を1枚の写真に合成できる機能です。
それぞれの写真の露出を変えることができるので,主従関係のバランスを調整して撮ることもできます。
東京スカイツリーの真下なので,25mmからの広角ズームをもつFUJIFILM XF1でも,モニターに映るスカイツリーを対角線に位置させるようにしないと,全景を(下が切れるけど)入れることができません。
せっかくキラキラした,この時期だけのライティングとスカイツリーを一緒に入れようとなると,至難の業。
そこで思い出したのが,FUJIFILMお得意の360度まで可能な「ぐるっとパノラマ」機能。
角度は,選べるので,120゜にしてみました。
FUJIFILM XF1には,しっかりとした手ぶれ補正機能があるからか,FUJIFILM X-Pro1で撮った時よりも,正確に簡単にタテイチのパノラマを(しかも夜)撮ることができました。やっぱり,FUJIFILM X-Pro1はボディ内手ぶれ補正機能をつけなかったのは,ちょっと失敗だったと思うんだよね。いや,まぁ,この機能がメインというわけではないのだけれど(笑)。
XF1は,カメラレンズ一体型のコンパクトデジタルカメラなので,ま,画質は,APS-Cサイズのローパスフィルターレスのセンサーを積んだミラーレス一眼「X-Pro1」とは,もちろん比較にはなりませんけれど,このあたりは,フラッグシップ機X-Pro1に対して,アドバンテージがあるところなのかもしれません。
ちょっと大きめのセンサーを搭載しているFUJIFILM XF1は,ちょっと拡大してもこんな感じで,スカイツリーの柱一本一本のディテールの描写はかなり優秀で,同じクラスのコンデジに比べれば,多機能で便利なので,とても頑張っている方ではないでしょうか。
今回の写真の表示は,まささんが作られたFlickrユーザー用のツール「PPP4B」を使わせていただきました。ありがとうございます!
<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になるお手伝いをしています。
マンツーマンの写真教室を始めました。
初回は,無料で,お試しができます。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
FUJIFILM XF1の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ XF1 ブラック 1200万画素 2/3型EXR-CMOS F1.8-4.9 広角25mm光学4倍ズーム F FX-XF1B(amazon)
| 固定リンク
« FUJIFILM XF1で東京ドームシティの"Love illumination"を撮ってみた。 | トップページ | 将来にも期待!コンパクトなデジタル一眼カメラSONY NEX-5Rの始め方 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント