« 明るい料理写真はお好き? | トップページ | 作例もたくさん!「ソニーNEX-6 & 5R スーパーブック」買いました。 »

こんな「ガード下」ってなかった!「2k540 AKI-OKA ARTISAN」

ここのところ,これとかこれとかで,何回か,ソニーのサービスステーション 秋葉原に行くことがあって,相当昔は,ソニーの秋葉原のサービスセンターって,もっと秋葉原の神田明神寄りにあったよなぁ…と思いつつ,今は,秋葉原と御徒町の高架橋すぐ横あたりに,移動して営業しています。

ま,その顛末は,また他の機会に書くとして,御徒町から秋葉原に向かう,御徒町寄りのガード下というか,高架橋下に,なんだかそそられるスペースができてました。かつては駐車場と倉庫しかなかった場所です。

pillars under Viaduct
SONY NEX-5R + SIGMA 30mm F2.8 EX DN

2k540 AKI-OKA ARTISAN
「アルチザン」ですよ。気になりますね。

アルチザン(Artisan)とは,フランス語で職人の意味なのですが,ちょっとコダワリの工房やスタジオ,ミュージシャンなどが,この言葉を使うと,ちょっとその背景まで知りたくなるような言葉です。

rest station

高架下というと,僕の中では,ちょっと古い,こんなイメージの場所なのですが,この「2k540 AKI-OKA ARTISAN」は,明るくキレイで,先進的,かつ,温かみのあるイメージ。「白」が基調になっている高架下は,珍しいですよね。

あ,「2k540 AKI-OKA ARTISAN」は,「ニーケーゴーヨンマル アキオカ アルチザン」と読みます。
「2k540」は,東京駅を起点とすると,このあたりが,鉄道用語で,2k540m付近にあたるためにつけられたとのこと。

「ものづくり」をテーマとしたアトリエショップ(工房+ショップ)が集まっている商業施設のようです。

whistle

高架下といっても,このあたり,上を電車に乗るとわかるように,電車の待機スペースなどもあったりして,思ったよりも広く,ゆったりとしています。上の写真のような「汽笛」のオブジェもおいてあったり,普通の「ガード下」とは,だいぶイメージが違います。

だれでも座れるように置いてあるベンチも,
bench
ほら,ゆるやかなカーブを描いていたりして,ちょっとオシャレ。

この場所は,JR東日本の関連会社が開発,管理しているようですが,もともと職人が多い御徒町近辺の伝統を活かしつつ,「秋葉原-御徒町駅間の高架下に人の流れをつくりたい」という想いで,この場所がつくられたとのこと。そして,才能ある次世代のクリエイターを発掘し,育て,支援し,世界に向けて活躍できる環境を構築するという大きな目標もあるようです。クリエーター達とは,それぞれの工房やワークショップで顔をつきあわせて,相談や作品を注文することができたり,マッチングすれば,なかなかゴージャスな場所でもあります。

arrows

車は通らないけど,下に描かれた矢印たちも,デザイン性や意図があるように見えます。

とはいいつつも,ショップを幾つか見ていると,あか抜けない従来のお店のように見えるショップもあったりと,人を呼ぶには,もう少し,工夫が必要な気もします。

fork

「2k540 AKI-OKA ARTISAN」には,ワクワク感が,十分にあるので,やはり,尖った工房が目立つような誘致の仕方などもあったほうが良さそうにも思いますが,ゆっくり時間がとれるときに,じっくり見たい店舗もあるので,できてすでに3年目だそうですが,これで落ち着くことなく,御徒町の駅で降りたくなるような,実験的な試みやイベントをどんどんやってもらいたいなと思います。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 明るい料理写真はお好き? | トップページ | 作例もたくさん!「ソニーNEX-6 & 5R スーパーブック」買いました。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

NEX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな「ガード下」ってなかった!「2k540 AKI-OKA ARTISAN」:

« 明るい料理写真はお好き? | トップページ | 作例もたくさん!「ソニーNEX-6 & 5R スーパーブック」買いました。 »