« ジョコビッチ三連覇!全豪オープン2013 | トップページ | SIGMA 60mm F2.8 DN発表 »

それでも僕はレンズ交換をする。

Blue sky in winter

SONY NEX-5Rのセンサーについたゴミ,自分ではとりきれなかったので,秋葉原のソニーのサービスステーションで,ご覧の通り,とってもらいました。

発売されたばかり,買ったばかりなので,一応,保証書は持って出しましたが,特に確認されることもなく,受け付けてもらえました。買った日を必ず聞かれるのですが,NEX-5Rは,My Sony Clubを通じて,製品登録してあるのだから,そのあたりも連携してくれてもいいのにと思うよ。

で,僕が入ったときは,あと1時間弱で営業時間終了だったので,レンズのゴミ取りは1時間ほどかかる場合もあるので,営業時間中に終わらなかったら,後日受け取りに来るような流れになり,ま,キレイにしてもらわなくちゃしようがないのでそれを承知して,NEX-5Rは中の部屋へ。

待つことしばらくで,カウンターから声をかけられて,出てきたのが,こちら。
sensor cleaned
中が確認できない(笑)。

対応して下さった方に,「ゴミがつかないようにするには,なにかコツみたいなものありますか?」と伺ったところ,多少言いにくそうに「レンズを替えないことですね」と。

いやいや,NEX-5Rは,一眼だし,レンズ交換式カメラだし,一眼レフやミラーレス一眼のカメラの面白さは,レンズ交換ができることも一つのポイントのはず。それをあっさり言っちゃいますか(笑)。

いや,それでも僕は,レンズ交換しますけどね。

センサーにホコリがつきにくくなるコツと言えば,カメラの電源を切って,マウント部を下向きにしてレンズ交換をすることぐらいしか,僕にはできません。あとは,レンズもホコリがつかないように,ブロワーしておく…とか,かな?

このストレスがないのが,RICOHのユニット式カメラのGXR。
ユニット交換式なら,ゴミが入ることなんかまったく考えずに,いくらでも,どんな場所,どんなときにもレンズ(GXRの場合はレンズ+センサー+画像エンジン)を替えられるのは,やはりありがたいことだと再認識。

NEXは,カメラがコンパクトな分,センサーがかなり外側に近いところに置かれている分,どうしてもゴミやほこりの心配は出てきてしまいますよね。ソニーには,アンチダスト機能をさらにさらにダストフリーな仕組みに仕上げていただき,NEXシリーズのカメラのレンズ交換がストレスなく楽しめるようになるといいな。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


|

« ジョコビッチ三連覇!全豪オープン2013 | トップページ | SIGMA 60mm F2.8 DN発表 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

NEX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それでも僕はレンズ交換をする。:

« ジョコビッチ三連覇!全豪オープン2013 | トップページ | SIGMA 60mm F2.8 DN発表 »