2013年の年賀状の解説…みたいなもの。
寒い日が続きますが,今年も,心が温かくなる,たくさんの年賀状を頂きました。
ありがとうございます!
2013年の年賀状のトレンドは,「痛宛名」だそうです。
郵便番号が7桁になってから,住所をほとんど宛名面に書かなくても届くようになった分,余白が増えて,そこで遊んでいる人が増えているようです。自由な発想に,楽しませてもらいました。
で,
そろそろ僕からの年賀状が届いた頃のようなので,ちょっとだけ解説を。
いや,解説が必要な年賀状って,どうなんだろう?とは思いますが,せっかく「まわりぶろぐ」で,検索してきて頂いているので,ちょっとプレミア感を出す努力ぐらいしてみようかなと…。
一番上のフィルムが2列,斜めに並んでいるのは,
蛇が口を開けた状態を模しています。
僕がカメラを持っているところが「目」のつもり。
で,横V字型になっているちょうつがいに近いところの赤いギザギザラインは,蛇の舌。
なので,葉書の右下の方に,蛇の尻尾があるってわけ。
ええ,無理矢理なのは,わかってますよ。
でも,これを読んでいただくと,「ああ,なるほど。」と思っていただける方が,2割くらいはいるのではないかと…。
写真は,一番上の左から,「運針のコンテスト風景」,「タスマニアのハニーファーム」,「著者近影(!)@デニーズ」
下段の左から,「歯科衛生士学校での講義の様子」,「親子でお誕生日の一コマ」,「タスマニアデビルをちょっと触ってみた」
と,まぁ,そんな感じに仕上がってます。
ありがたいことに,うちの「年賀状を楽しみにしています」と書いて下さる方が多いので,年賀状作成は,年末の一大イベントになっています。なので,片手間にやることができず,仕事納めが過ぎてから,本格的に取り組むことが多く,まず,元旦に届くことはありません。というか,むしろ,元旦に書いています。
いつも1月1日に届かぬ年賀状で,大変申し訳ありませんが,今年も,皆さまのご多幸を祈りつつ,心を込めてお届けしました。ホントは,年賀状こそネットで完結すれば良いのにと思いつつも,紙の手紙や葉書のありがたさというのも,身にしみて感じています。
今年も,いろいろとお世話になります。
この「まわりぶろぐ」では,写真付きの近況報告や,カメラや写真の話題,身近なイベントやトレンドスポットの話題,グルメな記事,軽めのIT系の記事など,毎日更新を続けています。
Facebookは,こちらにいます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント