写真展を,いくつか見てきました。
2月になって,木曜日に比較的動けるようになったので,少し,時間がとれるときは,インプットしていきたいなと,当たり外れを気にすることなく,写真展をいくつか見てきました。
↑銀座のとあるビルで SONY NEX-5R + SIGMA 30mm F2.8 EX DN
すでに終わっているのですが,先週は,
オリンパスギャラリー東京で,鈴木 あやの 写真展 「イルカの暮らす島」
潜れたらいいなぁ…と心底思いました。潜れるのと撮れるのは,もちろん違うのだけれど,こんな表情のイルカを見たのも,初めて。撮っていても,一緒に泳いでいても,楽しいだろうなぁ。鈴木 あやのさんにも,ご挨拶できました。
続いては,どうにもこうにも自分には敷居が高くて入りにくかった,というか,行くたびに閉店日だった,ライカ銀座店で開催されている"Light in Monochrome" by Tomio Seike
ここは,とても落ち着いた雰囲気なのだけれど,昼間は,窓からの光が変に写真に反射したり写り込みが出てしまって,せっかくの「セイケトミオさん」の写真なのに,写真に集中できないのが残念。しっかし,ライカMモノクロームが間違って手に入ったとしても,この写真を見たら,さらにレンズが欲しくなってしまうね。→ライカMモノクロームの紹介記事
帰り際に,"Made in Germany"のLEICA X2を触らせてもらったんだけど,うっかり「じゃぁ,これ頂いて帰ります」って言いたくなりそうだった。危ない,危ない(笑) こちらは,2013/04/07まで。
で,銀座のギャラリー復活か?!という,リングキューブでの写真展が,
「PENTAX K-5Ⅱsの世界」
もともとは,RICOHのギャラリースペースで,ペンタックス・リコーになってからは,9階に徐々にカメラもペンタックスの物を置くようになったりと,それらしい変化が見られたのだけれど,ペンタックスブランドのカメラで撮った写真のみの展示は,初めてじゃないかな。といいつつも,現状は,ギャラリーが休業状態なので,このあとどうなるかは,よくわからないけど,最後に行ったときと比べると,特に内装に変化はなかったような…。あ,エレベーターは,新しくなっていたな。
で,相原 正明さん,岡嶋 和幸さん,小口 和利さん,河田 一規さん,小林 義明さん,鈴木 一雄さん,曽根 陽一さん,高橋 真澄さん,田中希美男さん,中井 精也さん,浜崎 さわこさん,藤城 一朗さん,村田 一朗さん,吉村 和敏さん,Chris Willsonさん,15名のペンタックスユーザーなら,なるほど!と思うような写真家のみなさんが,2枚ずつK-5IIsで撮った写真を撮影データ付きで披露してくれています。
僕がいいなと思ったのは,中井 精也さんの大胆なオレンジに染まる列車の写真,最高です。どうやったら,あんなのが撮れるようになるんだろう?藤城 一朗さんの長時間露光の丸の内の写真も,素晴らしかった。
「ローパスフィルターレスの高解像感を十二分に発揮した高品質な画像」とあるんだけど,まだ使いこなせてないのでは?と思うような写真もあったんだけど,たぶん,これは好みだと思います,たぶん。ペンタックスユーザーの方は,レンズも欲しくなるので,ご注意を(笑)。
曽根 陽一さんには,昨年,GRでの艶のある華の写真の撮り方を,ここで直接教えて頂いただけに,早く回復されることを心から祈っています。
開催期間は,2月13日(水)~25日(月)。火曜日が定休です。ご注意を。ギャラリースペースは,この後,改装に入るとのこと。
次は,ニコンプラザ銀座のニコンサロンで開催されている小林 紀晴写真展「kemonomichi」
KEMONOMICHI(amazon)
KEMONOMICHI [ 小林紀晴 ](楽天)
人と神と自然と文化と…いろいろとぐいぐい引き込まれる写真の数々。
~2/26 (火) まで
ニコンと来たら,次は,キヤノンでしょ。
キヤノンギャラリー銀座では,「CINEMA EOS SYSTEM EOS-1D C 企画展 貫井 勇志 作品『FLAME FRAME』」を開催中。
いつもよりも,数段灯りを落として,何をやっているんだろうと思ったら,EOS-1D Cによる映像と写真の展示でした。これはね,すごいですよ。滑らかで艶やかあるいはシルキーな映像にうっとり,切り取られた写真にまた魅せられる,そっか,もう4Kって,すぐそこまで来ているんだって,実感しました。
いろいろと興味を惹かれる展示でした。~2月20日(水)まで。
で,もういいかなと思ったんだけど,そういえば,EIZOのギャラリーもなにかやってるかな?と思って立ち寄ってみたら,白石 悟氏写真展「大自然と生き物たち」をやってました。この方も,動物写真がとても上手で,びっくり。キャプションに愛があります。
僕がアフリカに行ったのは,20年以上前になるけれど,機材が良くなった今もう一度行きたいなと時々思うのですが,白石先生は,なんと1935年のお生まれ。さらには,僕の大学の先輩(学部は違うけど),いやぁ,なんだかご縁で呼ばれたような…。またお目にかかって,じっくりお話を聞きたいな。
PENTAX以外は,予定して立ち寄った訳ではなかったのですが,なんだかとても充実した写真展巡りになりました。これが,自分の撮影に行かせれば良いのだけれど…ね。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
コメント