RICOH GXR + A12 50mmマクロユニットとNEX-5Rで食べ物写真の比較一例
僕のお気に入りの,安定してシズル感あふれる料理写真が撮れるRICOH GXRのA12 50mm Macroユニットと,SONY NEX-5Rを比較してみました。
「RICOH GXR A12,GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」
35mm判換算焦点距離 33mm
絞り羽枚数 9枚
撮影距離マクロ撮影:約7cm 最大撮影倍率1/2倍)
レンズ構成 8群9枚(非球面レンズ1枚2面)
被写体は,コメダコーヒーのニューヨークチーズケーキ。なかなか美味でした。
撮影条件は,なるべく同じにしてみましたが,カメラが違えば,色合いも違うし,レンズも違うので,最も近づける距離で,絞り開放で撮ったというのが,まぁ,同一条件ってところかな。
撮影データ付きの写真がFlickrからピックアップできるツールは,まささん( Digital Life Innovato)のPicture Pick'n'Paster 4 Blogger powered by flickr andrを使わせてもらいました。ありがとうございます!
「SIGMA 30mm F2.8 EX DN + AML1」
35mm判換算焦点距離:45mm
絞り羽根枚数 7枚(円形絞り)
最短撮影距離 30cm
AML-1をつけたので,20cmくらいまで近づけるかな。
「E 30mm F3.5 Macro,」
35mm判換算焦点距離:45mm
レンズ構成:6群7枚
最短撮影距離:0.095m
最大撮影倍率:1.0倍
いや,ホント,これは好みだと思うんだけど,結果,僕の好みなのは,やっぱりGXR。
SONY NEX-5Rは,まだ色合いとか調整できるとは思うのだけれど,プログラムモードで,そのまま。
GXRもプログラムモードで,撮ったまま,Flickrからひっぱってきてます。
デフォルトで好みの発色をしてくれるカメラの方が,あまりRAWで撮ることのない僕には,ありがたい存在です。
まぁ,GXRは,ピントが合うまで,相当いらつくこともあるんだけどね。
さて,どれがあなたの好みの写真ですか?
| 固定リンク
« SONY E 30mm F3.5 Macro(SEL30M35)とSIGMA 30mm F2.8 EX DNをNEX-5Rで比較 | トップページ | ALL YOU NEED IS LOVE »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 全てがプレミアムな「銀座焼肉 seigou」(2024.03.11)
- 上質な空間で最高の焼肉ディナー。六本木「PONGA PREMIUM」 (2023.11.19)
- 圧巻の炙りの大トロ!「五反田 鮨まつもと」(2023.09.12)
- 匠の技をたっぷり堪能できる「天冨良 麻布よこ田」恵比寿ガーデンプレイス店(2023.06.11)
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
「NEX」カテゴリの記事
- Ingressとセットで楽しい「六本木アートナイト2015」(2015.04.27)
- 千葉市の桜,2015年春(2015.04.03)
- ディズニーのフェアリーテイルウェディングと,ホテルミラコスタへの乗り換え案内で,ディズニーリゾートラインが出ない謎(2015.03.30)
- みたらし団子がアイスに?!ハーゲンダッツ「華もち みたらし胡桃」(2015.02.25)
- ハワイ州観光局公認の味!「ワールドマックハワイ」(2015.02.10)
「SIGMA」カテゴリの記事
- SIGMA sd Quattro実機にタッチ。(2016.02.27)
- 「CP+ 2016」メーカー各社のセミナー・プログラムスケジュールへのリンク集(2016.02.25)
- ミラーレス一眼「SIGMA sd Quattro / SIGMA sd Quattro H」 発表(2016.02.24)
- 【紗々写真展s/elf.】〜8/29(2015.08.24)
- dp0 Quattroも見られたよ。CP+ 2015 シグマブース(2015.02.15)
コメント