« ブツ撮りって,楽しい! | トップページ | 築地・勝鬨橋の夜景をFUJIFILM X100Sで。 »

1台で2度美味しい?! FUJIFILM X100S ファーストインプレッション

というわけで,昨日のティーザー的記事を経て,FUJIFILM X100Sのモニターレポートを始めます。

part color red "S"
(↑この写真のみ,FUJIFILM X20で撮影)
なんと,一度触ったことがあるボディ(と書いても,わかるのは数人(笑))が,僕のところに届きました。
「お帰りなさい」って感じなのですが,このFUJIFILM X100S,発売されたのは,2月ですから,まぁ,だいたい実写レビュー的なものは,モフェのみなさんが,すでにいろいろと書いて下さっているので,ちょっと気が楽。

リリースされたときに,スペックレビューを,で,FUJIFILM主催のタッチアンドトライで使い方のコツなどを,写真家のその江さんから教えて頂き,いよいよ,実戦!というわけです。

17235-275-292395

1カ月近く撮っていきます。
「こんなものを撮ってくれ」とか「これを試してみて!」なんてリクエストにも多少はお応えできるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。

FUJIFILM X100Sは,レンズ固定式のコンパクトデジタルカメラ。といっても,かなりしっかりした作りなので,ちょっとボディサイズは大きめ。
どちらかというと,ビギナーよりは,ハイアマチュアなクラスの人向けのカメラです。
光学ファインダーと電子ビューファインダーを融合させたハイブリッドビューファインダーも定評があります。

まずは,設定もそこそこに,とりあえず撮ったファーストショットが,こちら。
ここからは,すべて撮って出しのJPEGファイルをFlickrサイトに置いています。
screen door for conductor
地下鉄のホームドア,設置された駅が増えてきましたが,車掌さんや運転手さん用の小さなドアもついているんですね。

AFは,「ピピッ」と,小気味よく決まります。

設定は,言語を選ぶだけで終わってしまったので,あれ?と思ったのですが,どうやら日付の設定がうまくいってなかったみたいです。ま,二巡目のモニターなので,いろいろあるのでしょう(笑)

EARTHDAY TOKYO 2013
生憎の雨のアースデー東京2013。
その割には,人がかなり来てました。

waiting for demolition
東横線の渋谷駅跡地に来てみました。
構内に再び人が入れるようになっていて,でも,入れる部分の線路だったところには上に蓋がされていて,大きなイベント会場になっていました。

時計もそのまま動いているのが,なんだか,寂しい感じがします。
5月の初めまで入れるようですよ。

out of use
FUFJIFILM X100Sには,最近のFUJIFILMのXシリーズと同様,カスタマイズ可能なファンクションボタンがついています。
初期設定では,ISO感度になっていましたが,僕は,X100にはなかったアドバンストフィルターを設定してみました。なので,この写真,ちょっと「ミニチュア」っぽくなってます。

green
パートカラー(緑)も,こんな感じで使うと面白いですね。
いや,偶然なんですけれど,緑の部分があるバナーと,緑の服を着た人がうまい具合にいてくれました。

sky message
ヒカリエから,渋谷の空をメッセージとともに。
トイカメラのフィルターです。

cloudy day
もいっかい,ミニチュア。
わかりやすいですね。
ミニチュアは,ぼかす位置を調整できるといいんだけどな。

statue of moai
渋谷のモヤイ像。モアイではないみたい。
アドバンストフィルターにも「ハイキー」があるのだけれど,これは使わず,ベルビアモードで,思いっきり,飛ばしてみました。
ちょっと絵画的になりますね。

Graffiti on the wall
こんなのは,どうでしょ?
建物の壁に書かれたグラフィティ系。

これをモノクロのフィルムシミュレーションにしてみると,
Graffiti on the wall
露出は全く変えてないのですが,ややダイナミックレンジが広がりますね。
こういうのも覚えておくと,使えるかもしれません。

で,皆さんのご想像通り,料理の写真は,きっと多くなるので,ちょっとウォームアップに,フィルムシミュレーション。マクロモードに設定して,カフェで買ったいつものパンを撮ってみました。

standard Provia
standard Provia

vivid Velvia
vivid Velvia

soft Astia
soft Astia

Pro Neg. Hi
Pro Neg. Hi

Pro Neg. Std
Pro Neg. Std

いやぁ,きめ細やかに,よく写りますね〜。
Pro Neg.Stdは,ちょっとデニッシュ系のパンには合わない気がするけど,和のスイーツなんかは,イケそうですね。Velviaがいいかと思っていたけど,光の具合や食材によっては,他のフィルムシミュレーションを選んだ方が収まりがよくなるかもしれません。

ここまでがカラー。
で,モノクロモードに,いろいろあるのが,FUJIFILMのカメラの楽しいところ。

Black & White monochrome
モノクロ

Monochrome + Ye Filter
モノクロ+Ye Filter

Monochrome R Filter
モノクロ+R Filter

Monochrome G filter
モノクロ+G filter

Monochrome Sepia
セピア

ホワイトバランスは,全くいじっていませんが,けっこう,フィルムシミュレーションだけで,いろいろな表現ができそうです。モノクロのフィルターも,違いがありますね。
ポートレートなどでも使ってみたいですね。

さて,ここまでは,絞りは「A(オート)」だったのですが,ちょっと思い立って,調べてみると,上の写真たちは,だいたいF4〜F5くらいの絞りになっていました。

for american coffee

FUJIFILM X100Sのレンズは,
フジノン単焦点レンズで,焦点距離はf=23mm(35mm判換算:約35mm相当)で,開放F値がF2。

なら,F2の開放で,使ってみようじゃないですか。

bokeh at F2.0
うわ,このボケ,なんですか?このカメラ。
ソフトレンズみたいに,全体が軟らかくなりますね。
急にカメラのキャラクタが変わったみたい!

意外とこの絞りによる変化に慣れないと,けっこう手強いカメラかも?
レンズ交換しないのに,2台分,楽しめそうですよ。

続きます。

<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になる写真教室を随時開催しています。
twitterFacebookGoogle+から,コンタクトしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

17235-275-292395

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


富士フイルムFUJIFILM X100S の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ X100S 1630万画素 像面位相差AF F2レンズ F FX-X100S(amazon)



|

« ブツ撮りって,楽しい! | トップページ | 築地・勝鬨橋の夜景をFUJIFILM X100Sで。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1台で2度美味しい?! FUJIFILM X100S ファーストインプレッション:

« ブツ撮りって,楽しい! | トップページ | 築地・勝鬨橋の夜景をFUJIFILM X100Sで。 »