« 大磯へ。 | トップページ | ハーゲンダッツのマンゴーオレンジに,とりつかれた(笑)。 »

銀座の「レストラン木村家」で,老舗の味を堪能!Google Local Tokyo パーティ!

Google+経由でGoogle ローカルには,ときどきレストランのクチコミを書いているのですが,ある日,突然,Google Local Tokyoから,ユーザーに向けて,突然ミッションが。

それは,Google ローカル東京 14 日間クチコミチャレンジ

東京を訪れたある人に,東京を好きになってもらえるようにってことを想定して,14 日間毎日,課題に該当するお店のクチコミを,分かりやすく書いて投稿するというもの。

で,ちょっと大変だったのですが,参加されているユーザーさんから,いろいろとサポートを受けて,なんとか無事達成。で,課題クリアのご褒美として,銀座のキムラヤに招待していただきました。

DSC03169
SONY NEX-5R + SIGMA 30mm F2.8 EX DN

銀座のキムラヤって,あんぱんを買いに入ったことしかなくて,でも,うっすら,上にレストランがあるなぁ…とは把握はしていたものの,いつも1階の混雑に誘われて,上の階には行ったことがありませんでした。
のっけから,ごめんなさい。

Ginza street diorama
この角度から,銀座4丁目の交差点を眺めたこと,ないですよね。

4階の「レストラン木村家」に案内されました。
DSC03170
今日は,貸し切り。すでにテーブルセッティングされています。

DSC03178
向かいは,銀座三越。
いろいろと,新鮮です。

DSC03175
フォークを見て,お店側の気合いの入り方が伝わってきたり…,

DSC03174
食器には,磨き込まれた痕が。
こういうの,好きなんですよね。

で,ひとつ疑問が(笑)。

"Kimuraya"
「キムラヤ」なのか,「木村屋」なのか,「木村家」なのか。

山岡鉄舟の書によるこの看板「木村家」は,キムラヤのロゴになっていますが,鉄舟さん,なんと,「家」は,間違って書いちゃったんだそうです。
でも,そのまま,ロゴに。
えー?!

「株式会社 銀座木村家」,「株式会社 木村屋總本店」
どちらも正解のようですが,ホームページに,答がありました。

「木村家」は銀座本店(株式会社銀座木村家)、直営店向け製品のブランド名として、「木村屋總本店」はスーパー・コンビニ向け製品のブランド名として使用しています。

で,ここは,「レストラン木村家」。
このビルの7,8階にパン製造設備があるのだそうです。
銀座のど真ん中に,パン工場が!って創造するだけでも,楽しいですね。

DSC03192
酒種室室長:八度眞一郎さんから,木村屋のパンについて,説明がありました。

「酒種室」って,また,木村屋らしいですね。「パン工房」とか「パン研究室」じゃなくて,「酒種室」ですよ。
もちろん,「酒種」といえば,酒種あんぱん。
明治天皇に桜あんぱんを献上したこともある木村屋のあんぱんは,明治時代の文明開化を代表する食べ物として人気を集め,「文明開化の7つ道具」として,「新聞社」「郵便」「瓦斯灯」「蒸気船」「写真絵」「展覧会」「軽気球」「岡蒸気」そして「あんぱん」が,明治初期の流行語しても選ばれるほど。

木村屋のあんぱんは,パンのイーストではなくて,酒の酵母を使って,外人向けじゃなくて日本人の食感に合わせたもの。
オフィシャルサイトには書かれていませんが,八度さんの想像では,ヒントは酒饅頭から得たのではないか。これを,かまどの隣に置いておいたら、パンみたいな食感のあんぱんが偶然できたのでは…なんてお話も。

現在の酒種あんぱんの配合は最初と同じものだそうですよ。
140年以上も変わらないものって,そうそうないですよね。これは,味わって,食べなければ!

続いて,
DSC03196
木村屋の総料理長: 吉村和彦さんに,本日のお料理を紹介していただきました。

うわぁ,すごい会になってますね。
普通じゃ,このお二人にお会いすることなんて,なかなか難しいんじゃないですか?
もう食べ始める前に,存分に,銀座にお店を構えて140年の老舗の力のホスピタリティと自信を感じさせます。

いよいよ,お料理が,運ばれてきました。
summer vegetable terrine
・夏野菜のテリーヌ プロヴァンス風(江戸菜・大江戸スカッシュ使用)

今回は,「Google ローカル東京」にちなんで,東京の食材にこだわったそうです。
一晩しっかり,ぎゅっと押さえ込んだ一品。

冷たくて,味も中身もしっかりしていて,美味しい!
彩りも鮮やか。
サワークリームが,僕のお皿は,ちょっとお化けちゃんにみえたりして,一人,ほくそ笑んでたのは,ヒミツ。

で,もちろん,
DSC03207
当然,お食事に付いてくるのは,木村屋のパンですよ。
パン三昧。
写真は,ほうれん草のパン,オリーブパン,ニンジンの食パン,バゲット。

carrot bread
どれも美味しいけど,人参の食パン,すごく美味しい。
銀座の木村屋の前を通ったら,必ず買おうってくらい,美味しい。
酒種あんぱんと一緒に,絶対オススメです。

DSC03215
八度さん,テーブルを回って,参加者に直接説明までしてくだいます。
なんとプレミアな!
また,嬉しそうにお話してくださるんですよね。これが,また,僕らにも嬉しいこと。
ありがたいです。

続いては,
grilled shrimp & sea bass
・旬のスズキと小海老のソテー 香草オイル焼き

口の中に広がる香りに、うっとり。
パンがまた,合うんだ,コレが。

DSC03228
パンがね,どんどん,出てきます(笑)。
パンも美味しいしお料理も美味しいので,パンを控えておこうなんて,気持ちになりません。

DSC03231
胡桃とチーズとか,違う種類のバケットとか,続々と。
もう,覚えきれないっ!

J-beef stew
・牛ホホ肉の赤ワイン煮込み(銀座シチュー)

これ、美味いです。美味過ぎます。
ナイフをいれたところから,すぐにほぐれるほど柔らかくて,味はコクがあって…,もう幸せ。
お肉の下には,マッシュポテト。このバランスもいいですね。

味は,濃い目なんですけど,くどくなくて,香りがいい。
ボリュームもたっぷりで,心ゆくまで堪能できます。
これが,老舗のなせるワザなのかな。

red wine
シャンパン,白ワインときて,赤ワインですよ。
僕は,すぐ酔っ払ってしまう方なので,そんなにたくさんは頂きませんでしたが,これも,お料理にあうものを,ちゃんとセレクトしていただいているようです。

beef stew sandwich
隣に座ったT@kaさんは,パンとこのお料理で,ビーフシチューサンドを,作ってました。
ナイス!美味そうです。いや,間違いなく,美味いはず。

デザートの前に,
DSC03239
真打ち(?)登場!酒種桜あんぱん。
桜花びらの塩っけが,また,たまらん!

sakadane an-pan
木村屋の酒種桜あんぱんのへそに埋める桜の花びらは,一年間味が変わらないように梅酢で漬け込んだ後,一つ一つ手でつんで,塩に漬けて仕上げているのだそうです。

an pan (bean-jam bun)
すいませんねぇ,こんなに美味しいものを頂いちゃって…えへへ。

デザートが運ばれてきました。
dessert
・チーズケーキとアーモンドのブラマンジェの盛り合わせ

もうね,「美味しい」ばかりで,申し訳ないんですが,ホント,美味しいんです。
会の皆さんとのお話も楽しくて,お料理は香りまでしっかり堪能できる,とっても嬉しいディナーになりました。

ごちそうさまでした。

また,ここには,親を連れて来たいと思います。
パンも買い込みます。

Googleのスタッフのみなさま,ご一緒させていただいたGoogle+のグルメなみなさま,楽しい会をありがとうございました。
次も,きっと,チャレンジしますよ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -



|

« 大磯へ。 | トップページ | ハーゲンダッツのマンゴーオレンジに,とりつかれた(笑)。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

NEX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀座の「レストラン木村家」で,老舗の味を堪能!Google Local Tokyo パーティ!:

« 大磯へ。 | トップページ | ハーゲンダッツのマンゴーオレンジに,とりつかれた(笑)。 »